バナナアレルギーの原因や症状、対処法、注意すべき食べ物

手軽に栄養補給できる果物のバナナ
ですが、バナナも食物アレルギーの
特定原材料に準ずるもの20品目に
該当する食べ物の一つです。
バナナアレルギーの原因や症状、
またバナナアレルギーの人が注意すべき
食品や食材をまとめましたので、
確認してみてください。
またバナナの栄養については
の記事で確認してみてください。
Contents
バナナアレルギーとは?
バナナアレルギーはバナナを食べた際、
唇や口が腫れたり、下痢になったり、
身体がかゆくなったりします。
またバナナを口にしていなくても、
バナナの皮を触ってもアレルギー反応が
出る人もいます。
食物アレルギーの特定原材料に
準ずるもの20品目にもバナナは該当し、
比較的発症の多い食物アレルギーの一つになります。
食物アレルギー全般に関しては、
食物アレルギー・食品アレルギーの原因や種類、症状から対処法まとめ
の記事に詳しくまとめましたので、
読んでみてください!
バナナアレルギーの原因
バナナアレルギーの原因は
タンパク質キチナーゼであると
考えられています。
このタンパク質キチナーゼは
バナナだけではなく、キウイと
アボカドにも含まれている成分になります。
なので、バナナアレルギーの人が
キウイやアボカドを食べてアレルギー反応が
出ることはよくあります。
バナナアレルギーの症状
バナナアレルギーの人がバナナを
食べたり、触った際にどんな症状が
出るのか詳しく見ていきましょう。
バナナアレルギーの症状:口や喉のかゆみ
バナナを食べた後に、口や喉が
なんか痒いなぁと感じたら、
バナナアレルギーの可能性が高いです。
アレルギー反応が強いと
口回りや喉が腫れあがったりもします。
バナナアレルギーの症状:胃の痙攣
バナナを口にした後にみぞおちの周辺が
キリキリと痛くなる症状が出たら
バナナに身体がアレルギー反応を
している可能性が高いです。
バナナアレルギーによる胃の痙攣は
だいたい1時間~長くて2時間くらい
続くと言われています。
バナナアレルギーの症状:下痢
バナナを食べて下痢になる人は
バナナアレルギーの可能性があります。
ただの下痢というよりも腹痛を伴い、
下痢が数日続くケースがあります。
なんかいつもと違う感じがするなと
違和感を感じたら、
早めに病院で確認しておきましょう。
バナナアレルギーの症状:蕁麻疹(じんましん)
バナナを食べて身体に蕁麻疹が出たら、
バナナアレルギーの可能性が
高いので、病院でアレルギーチェックを
してもらいましょう。
バナナを食べて蕁麻疹になると
身体が赤く腫れあがったり、
赤い斑点が出たりします。
もし、バナナを食べて蕁麻疹の症状が
出てすぐに症状が治まったとしても、
病院で蕁麻疹の原因を確認しておきましょう。
バナナアレルギーの症状:息切れ
バナナを食べた後に呼吸を
しにくくなったり、
息苦しくなることがあります。
これはバナナを食べたことにより、
気道がアレルギー反応で腫れたことにより
呼吸しにくくなり、息切れを
起こしたりします。
もし息切れの症状が出たら、
落ち着いてゆっくり深呼吸をするようにしてください。
バナナアレルギーの症状:アナフィラキシーショック
これは重度のアレルギー症状です。
アナフィラキシーショックは死に至る
可能性もあります。
アナフィラキシーショックを
起こさないためにも、
バナナを食べて、身体のちょっとした
違和感や上記のような症状がある場合は、
一度病院で診てもらい、
自分がどの食べ物にアレルギー反応を
示すのか検査しておいたほうがいいでしょう。
バナナアレルギーの対処方法
もしバナナを食べてアレルギー反応が
出てしまった場合、どう対処すれば
いいのでしょうか?
バナナアレルギーの対処方法:口や喉を水でゆすぐ
もしバナナを食べて口や唇、喉が
かゆくなったら、すぐに水で口回りを
洗い落し、うがいをして喉に付いてしまった
アレルギー物質を取り除きましょう。
バナナアレルギーの対処方法:加熱調理する
バナナアレルギーの人はできれば
バナナを口にしないのが一番いいですが、
バナナを加熱して調理していれば
アレルギー反応が出ない可能性があります。
これはバナナを加熱調理することで、
アレルギーの原因であるタンパク質キチナーゼ
を破壊することになるからです。
なので、生のバナナを食べて
アレルギー反応が出るけど、調理された
バナナを間違って食べてしまったが、
アレルギー反応が出なかったということは
よくあります。
乳幼児のバナナアレルギー
赤ちゃんがバナナを食べて
アレルギー反応を起こすことは
まれで、ほとんどありません。
ただ気を付けなければならないことは、
赤ちゃんの両親や兄弟にバナナアレルギー
を持っている場合は注意してください。
またピーナッツアレルギーを持っている人が
家族にいる場合も注意が必要です。
ピーナッツアレルギーの詳細は、
落花生(ピーナッツ)アレルギーの原因や症状から対処法、食べてはいけない食品まとめ
の記事に詳しくまとめましたので、
読んでみてください!
バナナアレルギーの人が気を付ける食品・食べ物
バナナアレルギーの人が気をつける
食べ物や食品をまとめましたので、
確認しておきましょう!
バナナアレルギーの人が気を付ける食品・食べ物:アボカド
バナナアレルギーの人はアボカドを
食べるのを避けたほうがいいでしょう。
アボカドにもバナナアレルギーの原因物質である
タンパク質キチナーゼが含まれています。
最近アボカドを使った料理を
目にする機会が多いので、
バナナアレルギーの人はアボカドに
気を付けましょう。
バナナアレルギーの人が気を付ける食品・食べ物:キウイフルーツ
バナナアレルギーの人はキウイフルーツ
にも気を付けてください。
キウイフルーツにもアボカドと同様に
タンパク質キチナーゼが含まれています。
キウイフルーツもバナナと同じ
食物アレルギーの
特定原材料に準ずるもの20品目に
該当しています。
バナナアレルギーの人はキウイフルーツ
を食べないようにしましょう。
バナナアレルギーの人が気を付ける食品・食べ物:その他
バナナアレルギーの人は、アボカド、
キウイフルーツ以外にも
下記の食べ物や食品にも
気を付けてください。
トマト
リンゴ
パパイヤ
ピーマン
じゃがいも
栗
バナナアレルギーの人はラテックスアレルギー(ゴムアレルギー)に注意
ラテックスアレルギーとは
天然ゴムの成分に反応して起きる
アレルギー症状になります。
バナナアレルギーの人は下記のゴム製品にも
注意が必要です。
チェックしておいてください。
・衛生手袋
・コンドーム
・風船
・フィットネスの器具
まとめ
バナナアレルギーの原因や
症状、対処法など
分かりましたでしょうか?
バナナアレルギーの人は
食べ物だけではなく、
ゴム製品にも注意が必要ということも
分かりました。
食べ物以外にも気を付けることが
沢山あると思いますが、
アレルギー反応が出そうなものは
しっかり覚えておきましょう。