ウニアレルギーの原因や症状、うにアレルギーの人が気を付けること

ウニを食べてから身体が赤くなった、
なんか口が腫れてきた、
そのような症状がある人は
うにアレルギーの可能性があります。
私の弟はウニアレルギーで、
ウニを食べたときに全身に蕁麻疹が出ました。
ウニアレルギーはそこまで多い
食物アレルギーではないと言われています。
今回はウニアレルギーの原因や症状などを
まとめましたので、ウニを口にして
体調が悪くなる人は参考にしてください。
Contents
ウニアレルギーとは?
ウニアレルギーとはウニを食べたときに
身体がアレルギー反応を起こすことを言います。
世界的に見たら食物アレルギーの中でも
ウニアレルギーは少ない部類です。
なので、食物アレルギーの分類でも
特定原材料7品目や特定原材料に準ずるもの20品目
にも該当しておりません。
食物アレルギーについて詳しくは
食物アレルギー・食品アレルギーの原因や種類、症状から対処法まとめ
ウニアレルギーの原因
ウニアレルギーを発症する原因は何でしょうか?
ウニアレルギーの原因になるのは、
ウニに含まれているたんぱく質が
アレルギー症状を引き起こします。
ウニアレルギーは10歳未満の子どもが
成人の人よりも発症しやすい傾向があります。
小さいお子さんとウニを食べるときは
様子をみるようにしてあげてください。
ウニアレルギーの症状
ウニアレルギーの人がウニを食べると
どんな症状が出てくるのでしょうか?
ウニアレルギーの症状を下記にまとめたので、
ウニを口にして体調に異変がある方は
自分の症状と照らし合わせてみてください。
ウニアレルギーの症状一覧
・唇が腫れる
・口の中がかゆくなる
・喉が腫れて、唾を飲み込むときに違和感
・皮膚が赤くなる
・蕁麻疹が出る
・せきが出て呼吸がしにくい
・お腹が痛くなり、下痢になる
・吐き気、嘔吐
私の弟がウニアレルギーになったときは、
皮膚が全体的に赤くなり、
蕁麻疹の症状があり、見た感じかなり
重症に見えたのですが、3時間前後くらいで
綺麗に症状が無くなっていたのを今でも覚えています。
ウニを食べて上記の症状がある人は
ウニアレルギーではないか疑いましょう。
ウニアレルギーの対処方法
ウニアレルギーの人は
ウニそのものを食べなくても
ウニのエキスを使った食品などを食べても
アレルギー反応が出る可能性があります。
ウニアレルギーの人が誤ってウニを食べてしまったり、
ウニを口にしてから身体がなんかおかしいと感じる人は
下記の対処法が有効です。
ウニアレルギーの対処の仕方
・口を水で洗い、ウニのエキスを取り除く
・喉にもウニのエキスが付着しているので、
うがいをしっかりする
・水を飲む
・吐き出せそうなら吐いてしまう
・下痢止めの薬など飲まずに便として出す
・少しでもアレルギー症状を感じるのであれば
安静にし、動き回らない
ウニアレルギーの対策・気を付けること
ウニアレルギーの対策としては、
ウニを食べない、ウニに近づかないことが
一番です。
ただ家族や友達などと外食で魚介類や
お寿司を食べるときに、
周りの人がウニを食べていると
料理を分けたりするときに
箸にウニのエキスが付着しているのを
誤って口にしてしまったりといった
可能性があります。
その際はウニアレルギーということを
言っておいたほうが良いでしょう。
まとめ
数は多くはありませんが、
ウニを食べてアレルギー反応が
出る人たちはいます。
ウニアレルギーの人はできるだけ
ウニを避けるようにしましょう。
もしうにを食べてアレルギー反応が重い場合は
病院で検査してもらうようにしてください。