1. TOP
  2. アレルギー
  3. ごまアレルギーの原因と症状、注意すべき食品や製品

ごまアレルギーの原因と症状、注意すべき食品や製品

アレルギー
この記事は約 5 分で読めます。 9,179 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ハンバーガーにかぶりついている子ども

ごまは栄養が豊富で沢山の料理に

使われている食品です。

ゴマは料理のちょっとした彩りにも

使われてもいます。

ゴマアレルギー自体は世界的に多い

食物アレルギーの一つで、

様々な料理にもゴマは使われているので、

アレルギーのある人は注意が必要です。

ごまアレルギーの原因や症状などを

まとめましたので紹介したいと思います。

ごまアレルギーとは?

ゴマと磨り潰したごま

ごまアレルギーは世界的にも増えてきている

食物アレルギーの一つです。

種子アレルギーの中でもゴマは

主要な種子アレルギーにあたります。

他の種子アレルゲンにはケシ、ヒマワリ

マスタードなどがありますが、

ごまアレルギーの人は他の種子に対して

アレルギーが出ない傾向があります。

ごまアレルギーの原因

ごまアレルギーの原因はゴマの種子の中にある

たんぱく質を危険で有害な物と免疫システムが

認識し、それを攻撃することによって

アレルギー反応が出ます。

ごまはゴマ単体で食べずに、

料理にゴマをトッピングしたりと

料理の補助的な使い方をすることが

ほとんどですので、食事をしたあとに

体調が悪くなってもゴマが原因だと

気づくことに以外と時間がかかる傾向があります。

ごまアレルギーが原因で死んでしまう可能性も

ありますので、食事後に体調が良くない人は

何を食べたのか振り返られるように覚えておきましょう。

ごまアレルギーの症状

診断結果を報告しているお医者さん

ごまアレルギーの症状は気づかないくらいの

軽いアレルギー症状から、症状が重く

死に至ることもあるくらい幅があります。

大人よりも子どものほうが

ゴマアレルギーになりやすい傾向が強いです。

小さいお子さんのいる家庭ではゴマを与えるときは

子どもが食べた後の体調を観察するようにしてください。

ゴマアレルギーの症状をまとめてみましたので、

ごまアレルギーの可能性がある人は

症状を見て確認してください。

ごまアレルギーの症状一覧

・唇、喉、舌、目、顔が腫れる

・肌が赤くなり、発疹や蕁麻疹が出る

・呼吸がしにくい

・腹痛や胃の痙攣(けいれん)

・下痢やおう吐

・血圧の低下、意識が朦朧(もうろう)とする

 

上記のごまアレルギーの症状は

ほんの少しのゴマに対しても

アレルギー反応が出る可能性があります。

ごまアレルギーの人はゴマ油も危ない?

ゴマとごま油

ごまアレルギーの人はゴマ油は

避けるようにしてください。

ゴマ油は名前の通りゴマから作られている

油になります。

ゴマ油は調理に使用したり、

料理の調味料としても広く使われているので、

ごまアレルギーの人はゴマ油に

気を付けるようにしてください。

ごまアレルギーの人が注意するもの

ゴマ油と同様にごまアレルギーの人が

注意すべきものが沢山あります。

食品や食べ物以外でもゴマを使った製品が

ありますので、必ず商品のラベルを確認し、

ゴマが使われていないか見るようにしてください。

ごまアレルギーの人が避けるべき食品・食べ物

たくさんのアジア料理

まずはごまアレルギーの人が

避けたほうが良い食品や食べ物を

まとめましたので、ごまアレルギーの人は

覚えておきましょう。

 

■パン類

ハンバーガーやベーグルなどのパン生地に

ゴマが使われているものがあります。

ハンバーガーにトッピングされているような

ゴマは目で見て分かりますが、

パン生地の中にゴマを練りこんでいる場合

分からないので、確認してください。

 

■アジア料理

アジア料理は調理の際にゴマ油を

使用してるものが多いので、

外食する際は注文時にゴマを使っているか

確認してください。

 

■ドレッシング

ごまドレッシング以外のドレッシングにも

ゴマが原料として使われているものもあるので、

注意が必要です。

 

■スナック菓子

スナック菓子にゴマが意外と

使われています。

甘いキャンディなどにもゴマが

使用されていることもありますので、

商品ラベルを確認するのを怠らないように

してください。

 

■スープ

ごまを使っているスープが

沢山あります。

スープの名前にゴマと書いていないので、

商品ラベルを確認するか、聞くようにしましょう。

食品以外でゴマアレルギーの人が気を付けるもの

色んな化粧品

食べ物以外にもゴマは使われています。

ゴマを使用している可能性のある

製品を下記に記載したので、

ゴマアレルギーの人は覚えてください。

 

・口紅

・化粧水

・化粧品

・ヘアケア製品

・保湿剤

・石鹸

・肌に塗るクリーム

 

口に入れるものだけを気にして、

上記のごまを使用している可能性のある

製品を気づかずに使ってしまう恐れが

ありますので、注意してください。

まとめ

ゴマアレルギーは食物アレルギーの中でも

発症する人が増えてきています。

ゴマはほんとに沢山の料理に

使用されていて、

口にしないコスメ商品にも

使われているので、

ゴマを避けるのは大変ではありますが、

ゴマアレルギーの人は商品情報を

見忘れないように気を付けてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ハンバーガーにかぶりついている子ども

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 海老(エビ)アレルギーの原因や症状、対処法と食べてはいけない食品・食材

  • 蕎麦(そば)アレルギーの原因や症状から対処法、食べれない食品まとめ

  • イカアレルギーの原因や症状、対処法について

  • オクラアレルギーの原因や症状、対策方法について

  • オレンジアレルギーの症状と対策、避けるべき食べ物と食品

  • 乳アレルギーの原因や症状から対処法、食べられない食品まとめ -【イート】