1. TOP
  2. アレルギー
  3. 大豆アレルギーの原因や症状、対策と食べてはいけない食品・食べ物

大豆アレルギーの原因や症状、対策と食べてはいけない食品・食べ物

アレルギー
この記事は約 4 分で読めます。 8,417 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
収穫した大豆

大豆は沢山の料理に使われている

食品です。

また大豆は加工食品にも多く使用されています。

大豆アレルギーは比較的多い食物アレルギーなので、

悩まれている方も多いと思います。

今回は大豆アレルギーの原因や症状、

大豆アレルギーの人が避けたほうが良い

食品・食べ物をまとめましたので、

参考にしてください!

大豆アレルギーとは?

大豆

大豆アレルギーは発症数の多い

特定原材料7品目には該当していませんが、

非常に多い食物アレルギーの一つです。

大豆はエンドウ豆やピーナッツなどと同じ

マメ科に属していますので、

大豆アレルギーの人は他のマメ科の

食品や食べ物を食べた際にアレルギー反応が

身体に出る可能性があります。

大豆アレルギーは特に乳幼児や子どもが

発症しやすい食物アレルギーなので、

小さいお子さんのいる家庭は

子どもの体調変化に気を付けるように

してください。

大豆アレルギーの原因

疑問に思っている赤ちゃん

大豆アレルギーは大豆を食べたときに

大豆のたんぱく質が私たちの身体に有害だと判断し、

身体の免疫機能が大豆タンパク質から守るよう働きます。

その際に免疫グロブリンE(IgE)抗体が

大豆たんぱく質に反応し、身体にアレルギー反応が出ます。

これが大豆アレルギーを発症する原因です。

身体の免疫機能が高いと大豆を食べたときの

アレルギー反応も強く出る傾向があります。

小さい子どもは成人の人と比較すると

大豆アレルギーを発症する確率が高いので、

親御さんは注意してください。

大豆アレルギーの症状

診断結果を報告しているお医者さん

食物アレルギーの中でも発症数の多い

大豆アレルギーですが、大豆アレルギーの場合

どんな症状が身体に出るのでしょうか?

大豆製品を食べたときに身体に異変を感じる人は

下記の症状と照らし合わせてみてください!

 

・口の中がかゆくなる

・発疹、蕁麻疹の症状が出る

・皮膚が赤くなる

・唇や顔、喉が腫れる

・腹痛や下痢

・吐き気や嘔吐

 

これらの症状がある人は大豆アレルギーの

可能性が高いので、病院でアレルギー検査を

してもらいましょう。

大豆は沢山の食品に使用されていますので、

大豆アレルギーなのか知っておくことは重要です。

大豆アレルギーの対策・対処法

沢山の料理や加工食品に使われている大豆ですが、

もし誤って大豆を口にしてしまったときの対策、

対処方法をまとめたので、確認してください。

大豆食品を食べてしまった場合

大豆農場で大豆を両手に持っている人

 

間違って大豆食品を食べてしまった場合は

 

・口を水でゆすぐ

・喉を洗うためにうがいをする

・唇など口回りを水で洗い流す

・運動をせずに安静にする

 

誤って大豆食品を食べることがないよう

食品ラベルを見るのを忘れないでください!

レストランなどで外食する際は、

注文する品に大豆が使われていないか

店員さんに確認するのも重要です。

大豆アレルギーの人が避けるべき食品・食べ物

大豆食品一覧

大豆アレルギーの人の一番の対策は

大豆をたべないことです。

ただ、大豆は色んな食品に使われてたりしていて

食べ物の見た目からは分からないものもあります。

大豆アレルギーの人が避けるべき食品・食べ物を

下記にまとめたので、絶対に覚えておくようにしてください。

 

・豆乳

・豆腐

・味噌

・醤油(しょうゆ)

・納豆

・枝豆

・植物油

まとめ

大豆アレルギーの原因や症状、対策は

いかがでしたか?

大豆アレルギーの人は避けなければならない

食品や食べ物をしっかり覚えて、

大変ではありますが、

食品ラベルを必ず確認するようにしましょう!

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

収穫した大豆

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 蟹(かに)アレルギーの原因や症状、対処法、食べてはいけない食品・食材

  • 乳アレルギーの原因や症状から対処法、食べられない食品まとめ -【イート】

  • バナナアレルギーの原因や症状、対処法、注意すべき食べ物

  • パイナップルアレルギーの原因や症状と代用できる食品・食べ物

  • 茄子(ナス)アレルギーの原因と症状や対策、避けるべき食品と食べ物

  • りんごアレルギーの原因や症状・対策、気を付ける食べ物と食品