1. TOP
  2. ダイエット
  3. チョコレートダイエットは嘘?本当?効果のあるやり方と注意点

チョコレートダイエットは嘘?本当?効果のあるやり方と注意点

ダイエット
この記事は約 5 分で読めます。 3,092 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
チョコレートを横になって食べている細身の女性

ダイエット中は、甘いものを我慢していますよね?

チョコレートでダイエットができるというのは

本当なのでしょうか??

どう考えてもチョコは太るイメージが強くて、

「ダイエット中は厳禁なのでは?」

と思ってしまいます。。。

実はチョコレートの種類次第で

ダイエット効果が期待できるというのです!

そこで今回は、そのチョコレートダイエットの

効果注意点やり方についてご紹介します♪

チョコレートがダイエットに良い理由

チョコは甘い食べ物なので、

 

ダイエットには逆効果だと思いますよね?

 

なんでダイエットに効果的なのでしょうか?

その秘密は、チョコに含有される成分にありました!

カカオポリフェノール

取れたてのカカオ

抗酸化作用を持つカカオ由来のポリフェノールが、

毛細血管拡げて、血流を促してくれます。

血液循環が良くなることで、

ダイエットの障害となる冷えの改善に繋がり、

代謝がアップします。

また、ダイエットに良い理由はもう一つ!

このカカオポリフェノールは、

満腹中枢を刺激してくれるので、

食欲の抑制に繋がるのです。

ダイエット中の空腹感は強いストレスとなりますが、

チョコレートは満腹感を与えてくれる作用があり、

ダイエットをサポートしてくれます。

テオブロミン

ヨガ教室でダイエットしている女性達

カカオに含まれるテオブロミンという成分も、

ダイエット効果が期待できる栄養成分です。

実は、このテオブロミンにも

血管を拡げてくれる作用があります。

血流を改善することで、

代謝を良くし、冷え体質の改善が期待できます。

食物繊維

ダイエットで食物繊維の多い野菜を料理しているカップル

チョコレートには、食物繊維も沢山含有されています!

 

チョコに食物繊維

たくさん含まれているって知っていましたか??

 

便秘は、単に体の中に食べ物を溜め込んで

体重増加させるだけではなく、身体を冷やし

代謝を低下させる原因になります。

食物繊維が豊富なチョコレートを食べることで、

便のカサを増して、排便を促します

 

ダイエットに適した野菜とフルーツの盛り合わせ

 

また、便秘の人は、

血液の流れが悪い人が非常に多いです!

便秘を改善することは、

全身の血液の流れをよくすることで、

代謝アップに繋がります♪

 

さらに、満腹感を得られるので、

ダイエット中の食欲抑制となってくれます!

空腹感を和らげてくれるので、

ダイエット中のストレス軽減にもなりますね。

 

チョコレートダイエットの注意点

ミルクチョコレートを作っている女性

チョコレートを使ったダイエットで注意したいのが、

食べるチョコレートの種類です。

私たちが想像する市販の甘いチョコレート。

実は、甘いチョコレートは糖分脂肪分が多すぎて、

ダイエットには向きません。。。

 

砂糖は、身体の冷やしてしまうので、

カカオに含まれる血管拡張を邪魔してしまうのです。

その為、カカオの配合率が多い

チョコレートを選ぶことが重要です!

ダイエット目的で食べるなら、

必ずカカオ70%以上のチョコを選びましょう♪

新鮮なカカオとカカオパウダー
ダイエット効果は、カカオが鍵となるので、

カカオの配合率が高いほど良いのです。

 

ただ、カカオがあまりに多すぎると

苦すぎて、食べるのが苦痛になります。。。

カカオ70%以上のチョコレートで、

自分が好きな味のチョコレートを

探してみてください!

チョコレートダイエットのやり方

山でジョギングしている女性

 

チョコダイエットのやり方ポイントについて

詳しくまとめましたので、しっかり理解して

実践してみましょう!

 

《チョコダイエットのやり方とポイント》

重要なポイントについて

 

・1日合計50gまで(3食なら3つに分ける)

 

・食事の20分前にゆっくりと食べる

 

だいたい板チョコの半分ぐらいが50gです。

50gを目安としている理由は、

実はカカオの配合率が高いチョコレート

ビターチョコレート)は、

甘いミルクチョコレートよりも

カロリーが高くなります
※種類にもよります。

カカオ70%以上(50 g)=約285kcalもあります。

その為、多く食べると

カロリーオーバーになり、むしろ太ってしまいます。

カロリー的にみても、

1日50g程度までにしておきましょう。

公園でゆっくりしている女性

また、20分前というのは、

満腹中枢への刺激に掛かる時間です。

20分掛けて、満腹中枢に刺激を与える為、

その後に食事を食べることで

食欲が抑えられることになります。

直前過ぎると、満腹中枢への刺激が間に合わず、

食欲の抑制効果が期待できないので、

注意してくださいね!

まとめ

チョコレートを食べている綺麗な女性

チョコレートは、代謝アップだけでなく

満腹中枢を刺激してくれるので、

食欲抑制にもなり、ダイエットに適しています。

また、食物繊維でお腹をすっきりさせる効果も

期待できるので、冷えなど代謝低下の原因にも

アプローチすることが可能です。

 

しかし、いくらチョコレートの成分が

ダイエットに適しているとはいえ、

種類間違えればブクブク太ります。

砂糖の多いミルクチョコレートではなく、

カカオ含有率7割を超える

ビターチョコレートを選びましょう!

また、痩せるというよりは、

太りにくくするという感じで食生活に取り入れると

良いダイエットのサポートとなるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

チョコレートを横になって食べている細身の女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • りんごダイエットは効果抜群!美容にも健康にも最適なダイエット法

  • オリーブオイルはダイエット効果あり!適切な方法とやり方、注意点について