1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. アセロラの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

アセロラの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 5 分で読めます。 5,796 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
アセロラ

アセロラジュースを飲んだことありますか?

コンビニやスーパーで売っていますよね。

すっぱいのが好きな人には

とても美味しいジュースだと思います。

スーパーやコンビニでは

アセロラジュースは見ますが、

アセロラそのものは見たことある人は

ほとんどいないのではないでしょうか?

今回はアセロラの栄養や効果について

まとめてみましたので、

読んでみてください。

アセロラってどんな果物?

アセロラ

アセロラは果実が熟すと

すぐに傷んでしまうので、

ほとんどがジュースやジャムなどに

加工させて市場に出回ります。

アセロラは日本でも生産は

させている果物です。

アセロラに含まれる栄養素・栄養成分

アセロラにはどんな栄養が

あるのでしょうか?

アセロラに含有する栄養成分を

まとめたので見ていきましょう!

アセロラに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンC

アセロラにはビタミンCが

豊富に含まれています。

アセロラに含有しているビタミンCは

含有量がダントツに多く、

沢山の食べ物の中でもトップクラスです。

 

ビタミンCの効果や効能などは

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事にまとめましたので

参考にしてみてください!

アセロラに含まれる栄養素・栄養成分:カリウム

カリウム

アセロラにはカリウムが

含まれています。

アセロラに含有するカリウムは

食事で摂りすぎた塩分を

排出してくれます。

 

カリウムの効果と効能は

カリウムを多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事を参考にしてください!

 

アセロラに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ビタミンA

 

アセロラにはビタミンAも

含有しています。

アセロラに含まれているビタミンAは

美容と健康の両方に効果的な

栄養成分です。

 

ビタミンAの効果や効能は

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

の記事に詳しくまとめてみたので

参考に読んでみてください!

 

アセロラに含まれる栄養素・栄養成分:葉酸(ビタミンB9)

葉酸

アセロラには葉酸(ビタミンB9)が

含まれています。

アセロラに含有する葉酸は

胎児の栄養にも効果的で、

細胞分裂や血液を造る働きがあります。

 

葉酸(ビタミンB9)の効果など

詳しい内容について

葉酸(ビタミンB9)を多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事にまとめてみたので、

参考にしてください!

 

アセロラの効果と効能

ビタミンCの含有量が食品の中で

トップクラスのアセロラですが、

どんな効果や効能があるか

まとめましたので、

みていきましょう!

アセロラの効果と効能:肌を綺麗にする効果

綺麗な女性

アセロラはお肌を綺麗にしてくれる

効果があります。

アセロラにはたっぷりビタミンCが

含まれていて、このビタミンCが

お肌のコラーゲンの合成を

活性化にしてくれます。

 

美肌に効果のある食べもを

お肌に良い食べ物・食品と肌に効果的な栄養素・栄養成分について

の記事にまとめましたので、

関心のある方は参考にしてみてください!

 

アセロラの効果と効能:アンチエイジング効果

シワありとシワなしの女性

アセロラはアンチエイジング効果も

ある食品です。

アセロラに含まれるビタミンCや

ビタミンAが身体が老化する現象を

抑えてくれる効果があります。

このアセロラの効能が

アンチエイジング効果に繋がります。

アセロラの効果と効能:免疫力を高める

元気で免疫力の高い親子

アセロラは免疫機能を

高めてくれる効能があります。

アセロラに含有するビタミン類が

粘膜を強くし、身体に入ってくる

細菌などから守ってくれます。

アセロラで免疫力が高まることで

風邪が引きにくくなったり、

病気にもなりにくい身体になります。

アセロラの効果と効能:高血圧の予防

アセロラは高血圧の予防や

血圧を下げてくれる効果があります。

アセロラに含んでいるカリウムが

血圧を下げて安定させてくれる

効能があり、高血圧を予防することができます。

アセロラの効果と効能:むくみの解消・改善

むくんでいる足をマッサージ

アセロラはむくみの改善や

解消効果もあります。

むくみは塩分の摂りすぎで

症状が出やすく、アセロラに

含まれているカリウムが

摂りすぎた塩分を体外に排出してくれる

機能があります。

これがむくみの解消や改善効果に

繋がります。

まとめ

アセロラはすぐに傷んでしまうから

スーパーなどで目にできないんですね。

沖縄に行ったときは生のアセロラを

食べてみたいと思いました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

アセロラ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • タイガーナッツの栄養価がすごい!含有する栄養素・栄養成分と効果効能

  • ヤマモモの3の効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • うどの栄養素・栄養成分と効果効能

  • 山芋(やまいも)の6つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 唐辛子(とうがらし)の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 大阪白菜の3の効果効能と栄養素・栄養成分