1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. アボカドの6の効果効能と栄養素・栄養成分《果物界で栄養No.1》

アボカドの6の効果効能と栄養素・栄養成分《果物界で栄養No.1》

食品・食べ物
この記事は約 8 分で読めます。 9,824 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
アボカド

アボカドは果物の世界でNo.1の栄養価

ギネスで認定されているフルーツになります。

果物界で栄養価No.1のアボカドが持つ

栄養素・栄養成分や効能、美容効果などを

みていきましょう。

アボカドとは?

アボカドは世界一栄養価の高い果物として

ギネスに認定されているくらい

栄養が豊富なフルーツです。

アボカドは亜熱帯地域や熱帯地域のような

温かい気候で成育する果物なので、

アボカドは寒い地域では育ちません。

日本で販売されているアボカドは外国産になります。

日本国内で売られているアボカドは

ほとんどがメキシコ産です。

アボカドをたくさん並べている

アボカドのカロリーと一日の摂取量

アボカドはカロリーが高い果物です。

アボカドは果物の中で一番カロリーが高い

フルーツになります。

アボカドのカロリーは、

100g当たり、約170~200kカロリーになります。

子どものお茶碗一杯分(約100g)と同じくらいの

カロリーがアボカドにあります。

アボカドはカロリー高いですね!

アボカドは高カロリーな果物

覚えておきましょう。

アボカドとマッシュしたアボカド

アボカドの特徴

アボカドの特徴は、

アボカドの果肉部の約20%脂肪になります。

この特徴からから、アボカドは

森のバター」や「バターフルーツ

と呼ばれています。

フルーツなのに脂肪が20%もあるのは

かなり特徴的ですよね?

あのアボカドの濃厚で特徴のある味は

この脂肪分からきております。

スライスしたバター

アボカドの栄養素・栄養成分

栄養価が非常に高いアボカドに含有されている

栄養素・栄養成分を見ていきましょう!

アボカドの栄養素・栄養成分:ビタミンE

ビタミンEを含む食べ物をまとめた写真

アボカドにはビタミンEが豊富に

栄養素として含有されています。

ビタミンE一日の摂取量7mg前後になります。

アボカド一個あたりにビタミンE

なんと約3~4mgも含まれていますので、

アボカドを一つ食べるだけで、

一日に必要なビタミンEの栄養

半分も摂取することができます。

ビタミンEの栄養素の詳細は、

ビタミンEを多く含む食べ物と効果効能の記事

ご参照していただければと思います。

アボカドの栄養素・栄養成分:ビタミンB5(パントテン酸)

ビタミンB5

アボカドにはパントテン酸と呼ばれる

ビタミンB5が含まれています。

アボカドに含有するビタミンB5は

身体の健康維持の調整効果や美容効果のある

ビタミンです。

生活習慣病の予防にもビタミンB5は効果があるので、

アボカドを毎日の食事に取り入れてみましょう!

 

ビタミンB5(パントテン酸)の効果や効能は

ビタミンB5(パントテン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事にまとめたので、参考にしてください!

 

アボカドの栄養素・栄養成分:食物繊維

食物繊維の食べ物の図

アボカドには食物繊維がたくさん含まれています。

アボカド一個あたりに食物繊維

7g含まれており、

この食物繊維の含有量は、

一日に必要な食物繊維の推奨摂取量の約3分の1の量に値します。

アボカドに含有する食物繊維

腸内環境を整えてくれるので、

特に女性には嬉しい栄養素になりますね♪

しかもアボカドに含まれる栄養素「食物繊維」は、

水溶性食物繊維と呼ばれる栄養成分で、

ごぼう一本分の食物繊維」を

摂取できると言われています。

アボカドの栄養素・栄養成分:カリウム

カリウムを含む食べ物の図

アボカドにはカリウムが豊富に含有されています。

アボカド一個当たりにカリウムは

700mg含有しています。

同じ果物の中でカリウムが多いバナナ

一本あたりに約350mgなので、

アボカドにはバナナに含まれる

倍の量のカリウムが含まれています。

アボカドに含まれる栄養成分「カリウム」ですが、

果物の中でなんとアボカドが

カリウムの含有量が一番多く含まれています

アボカドは世界一栄養価の高い果物と言われるだけあり、

ほんとに栄養成分が多く含まれていることが分かりますね♪

ただカリウムを取入れ易さで考えると

アボカドよりはバナナのほうが安価で食べやすいですね。

カリウムの詳細情報は、

カリウムを多く含む食べ物と効果効能の記事

チェックしてみてください。

カリウムの多いバナナの詳細も気になる方は、

バナナの栄養素・栄養成分と効果効能の記事

チェックしてみてください。

アボカドの効果・効能

アボカドに栄養がたくさんあることは

皆さん理解されたと思います。

アボカドを食べることで私たちが得られる

美容効果や健康効果など、

どのような効能があるのかみていきましょう。

アボカドの効果・効能:アボカドでアンチエイジング

エイジングケアをしている女性3人

アボカドにはアンチエイジング効果があります。

アボカドに含有するビタミンEは抗酸化作用があり、

身体の中にできた活性酸素

取り除いてくれる働きがあります。

このアボカドが持つビタミンEの効果により、

身体酸化から守り

アンチエイジング効果が期待できます。

エイジングケアに関心がある方は、

アボカドのビタミンEを摂取して、

アンチエイジングを目指しましょう!

アボカドの効果・効能:高血圧の予防と対策に効果

医者が高血圧のあばあちゃんの血圧を計測している

アボカドは高血圧の予防にも効果があります。

アボカドに多く含まれている栄養成分の

カリウム」が高血圧に効果があります。

アボカドに含有するカリウムが、

体内の塩分濃度調整してくる働きがあり、

そのカリウムの効果が、

高血圧になるのを抑えてくれています。

食生活が乱れている人や、

健康診断で高血圧気味と診断された方は、

カリウムを摂取できていない可能性があります。

高血圧の予防にアボカドを食事に取り入れる機会を

増やしてみるのはいかがでしょうか?

アボカドの効果・効能:アボカドは便秘に効果あり

便秘に効果のある野菜とお腹の説明写真

アボカドは便秘の解消にも効果があります。

アボカドには食物繊維多く含まれているのですが、

この食物繊維と合わさると

便秘解消効果がより高くなる栄養成分が

アボカドに含まれています。

オレイン酸という成分がアボカドに含まれており、

このオレイン酸食物繊維が合わさると、

便秘解消効果一気に高まります

アボカドの食物繊維オレイン酸を摂取して、

便秘を解消しましょう!

便秘で悩んでいる方は、下記の

便秘の人必見!便秘の原因とその症状と対策、解消方法の記事を読んでください。

アボカドの効果・効能:目の健康維持に効果あり

眼の保護を謳う女性モデル

アボカドは目の健康維持に効果的な食品です。

アボカドは抗酸化物質の吸収を高めてくれる

機能もありますが、

アボカド自体にも抗酸化物質が

豊富に含まれています。

アボカドに含有しているルテイン

ゼアキサンチンといった抗酸化物質が

眼の健康に重要な栄養成分です。

アボカドを食べることで目の病気である

黄斑変性症や白内障のリスクも下げる効果に

繋がります。

眼に負担のかかることの多い時代なので、

アボカドを食べて眼の健康を維持・改善していきましょう。

アボカドの効果・効能:心臓の健康に効果的

アボカドは心臓の健康に非常に

効果的な食べ物です。

アボカドには抗酸化作用の高い栄養が

沢山含まれており、

これらの栄養成分が心臓や血管を

正常に保ってくれる作用があります。

アボカドを食べることで悪玉コレステロールを

減らすこともできるので、

心臓や血管系の健康維持にぜひアボカドを

食べるようにしましょう!

アボカドの効果・効能:骨粗しょう症の予防効果

お母さんと娘が運動している

アボカドは骨粗しょう症の予防にも

効果のある食品です。

アボカドにはビタミンKも含まれていて

この栄養成分が骨の健康に不可欠です。

アボカドに含有するビタミンKは

カルシウムの吸収を高めてくれて、

摂取したカルシウムが尿から排出する量を

減らすことができます。

骨の健康にはカルシウムやビタミンDと

聞きますが、ビタミンKも骨の健康に重要なので

アボカドを食べて骨を健康にし、

骨粗しょう症といった骨の病気に

ならないようにしましょう

 アボカドには毒がある?

パソコンを見て驚いている男性

アボカドには「ペルシン」という

殺菌作用を持った毒素が含まれています。

え?アボカドにがあるの?

アボカドを食べて大丈夫なの!?

と心配になった方もいるかもしれませんが、

このアボカドに含有する毒素「ペルシン」は

私たち人間には害はないとのことです。

なんでアボカドは動物が食べると害があって

人間がアボカドを食べても害がないの?

と疑問に思う人がいると思います。

調べてみると、アボカドに含んでいるペルシンという毒素は、

割と最近になって発見された毒素の一つになり、

あまり詳しことは分かっていないそうです…..

ただ天然ゴムに対してのアレルギーを持っている方には、

症状が出るらしいので、気を付けてください。

またペットと一緒に住んでいる方は気を付けてください!

ペットにアボカドを

食べさせるのは

絶対にダメです!

女性とペットの大型犬

まとめ

栄養価No.1のフルーツ「アボカド」は

いかがでしたか?

健康美容に関心の高い人にとって、

アボカドは非常に魅力的な食材でしょう。

ペットが家にいる人は、アボカドを食べるとき

本当に気を付けてください!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

アボカド

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 春菊(しゅんぎく)の4の効果効能と栄養素・栄養成分

  • 人参(ニンジン)の4の効果効能と栄養素・栄養成分

  • 《果物の女王》マンゴスチンの栄養素と効果効能・皮の剥き方の動画あり

  • 浅葱(あさつき)の栄養素・栄養成分と効果効能

  • ライチの3の効果効能と栄養素・栄養成分《世界三大美女も愛した果物》

  • カリフラワーの4つの効果効能と栄養素・栄養成分