1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. チンゲンサイの6つの効果効能と栄養素・栄養成分

チンゲンサイの6つの効果効能と栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 6 分で読めます。 4,171 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
スーパーにチンゲンサイを陳列している男性スタッフ

私は家でしゃぶしゃぶをするときに

チンゲン菜を使って良く食べますが、

みなさんはチンゲン菜をよく食べますか?

チンゲン菜はスーパーで比較的安く手に入り

栄養もたくさん摂れます。

今回はチンゲンサイの効果効能や

チンゲン菜に含まれる栄養について

まとめましたので、参考に読んでみてください。

チンゲンサイはどんな野菜?

収穫したばかりのチンゲンサイ

チンゲンサイは中国の野菜で、

日本に入ってきたのは1972年の

日中国交正常化以降になります。

チンゲンサイは栄養価の高い野菜の一つで

中国では料理だけではなく、

漢方としても使われている食材です。

チンゲン菜に含まれる栄養素・栄養成分

チンゲンサイは栄養が豊富な野菜です。

チンゲンサイにはどんな栄養成分が

含まれているのかまとめましたので、

確認しましょう!

チンゲン菜に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンC

チンゲンサイはビタミンCが

豊富に含まれている食品です。

チンゲンサイに含有しているビタミンCは

お肌を綺麗にする美容効果以外にも

病気になるリスクを下げてくれたり、

免疫力を高めてくれる効果もあります。

 

チンゲン菜に含むビタミンCの効果や効能など

詳しい内容は、下記の記事を参考にしてください。

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

 

チンゲン菜に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンK

ビタミンKを含む食品一覧

チンゲン菜にはビタミンKが

豊富に含まれています。

チンゲン菜に含有するビタミンKは

「止血のビタミン」と言われていて、

出血を伴う怪我をした際に、

出血しすぎないように血を固めてくれます。

 

ビタミンKの効果や効能をもっと詳しく知りたい人は

ビタミンKを多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事を参考にしてください!

 

チンゲン菜に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ビタミンA

チンゲン菜にはビタミンAが

含まれています。

チンゲン菜に含まれているビタミンAは

抗酸化作用のある栄養成分で

病気から身体を守ってくれる効果があります。

またチンゲンサイにはビタミンAと同じ

抗酸化作用のあるビタミンEも含まれています。

これらの抗酸化物質は美容にも健康にも

とても効果が高い成分なので、

毎日食事から摂れるように考えてみましょう。

 

ビタミンAについてより詳しい情報は

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は? 

の記事を参照してみてください。

 

チンゲン菜に含まれる栄養素・栄養成分:カルシウム

カルシウムを含む食べ物

チンゲンサイにはカルシウムも

含まれています。

カルシウムというと牛乳をイメージする人が

多いと思いますが、野菜であるチンゲンサイから

カルシウムを摂ることができます。

チンゲンサイに含有するカルシウムは

骨を丈夫にしたりする効果だけでなく、

気持ちを落ち着かせてくれたり、

集中力を高めたりする効果もあります。

 

カルシウムの詳細情報は、

カルシウムの多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事を参考にしてください。

 

チンゲン菜の効果と効能

チンゲンサイはビタミンもミネラルも

含まれていて、栄養たっぷりの野菜だと

分かったと思います。

次はチンゲン菜を食べた際にどんな効果や

効能が得られるのか見てみましょう!

チンゲン菜の効果と効能:ガンの予防効果

健康で長生きしている老夫婦

チンゲンサイはがんの予防効果があります。

チンゲンサイなどのアブラナ科の野菜には

抗がん性があり、乳がんや前立腺ガンなど

特定のガンの発症リスクを下げてくれる効果があります。

またチンゲンサイにはビタミンB9(葉酸)も

含まれており、この栄養成分はDNAの合成と修復を

してくれる役割があり、DNAの変異によるガン細胞の

形成を防いでくれることに繋がります。

ガンになる確率をできるだけ低くするためにも

チンゲンサイを食べてガンの予防をしましょう!

チンゲン菜の効果と効能:骨の健康に効果的

骨のレントゲンを見てお医者さんごっこをしている男の子

チンゲンサイは骨の健康に

効果的な食べ物です。

チンゲンサイに含有するカルシウムが骨の成長や

骨の健康維持に効果を発揮してくれます。

またチンゲン菜に含まれているビタミンKが

カルシウムの吸収率を高めてくれたり、

体内のカルシウムが尿と一緒に排出するのを

減少させてくれる効果もあります。

ビタミンKの摂取量が少ないと骨折のリスクも

高まりますので、チンゲンサイを食べて

骨の健康を維持するようにしてください。

チンゲン菜の効果と効能:心臓の健康に効果的

お医者さん

チンゲンサイは心臓の健康にも

効果的な食品です。

チンゲンサイに含まれているビタミン類が

心臓病の原因になる血管の損傷から

守ってくれます。

またチンゲンサイは悪玉コレステロールを

減らしてくれる効果もあるので、

心臓など循環器系の病気の予防のためにも

チンゲンサイを食べて心臓を健康に

維持するようにしましょう。

チンゲン菜の効果と効能:生活習慣病の予防効果

ジャンクフードと野菜を比較している絵

チンゲンサイは高血圧や糖尿病といった

生活習慣病の予防効果もある食べ物です。

チンゲンサイはビタミンとミネラルが

非常にバランス良く含まれています。

一人暮らしの人は外食やコンビニの食事が

多いと思いますので、たまにはチンゲン菜など

野菜を食べるようにして、

生活習慣病にならないようにしましょう。

チンゲン菜の効果と効能:お肌を綺麗にしてくれる効果

海で泳いでいる綺麗な後ろ姿の女性

チンゲンサイを食べることで

美肌効果を得ることができます。

チンゲンサイに含まれているビタミンCが

お肌のコラーゲンの活動を活性化する

サポートをしてくれます。

ハリのあるお肌に必要なコラーゲンの働きが

促進されることでお肌を綺麗にするだけでなく、

肌トラブルの改善にも繋がりますので、

チンゲンサイを食べて美肌を手に入れましょう。

チンゲン菜の効果と効能:目の健康に効果的

目が疲れている女性

チンゲンサイは目を健康に維持する

効果もあります。

チンゲンサイには目の健康に効果的な

ビタミンAが含まれています。

日本で生活しているほとんどの人が

スマフォやパソコンなどを毎日使用して

目を酷使しているので、

目の健康維持のためにもチンゲンサイを

食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

まとめ

チンゲンサイは栄養があって

素晴らしい効果や効能があることを

知って頂けたと思います!

チンゲンサイは調理も簡単なので、

ぜひ食事のメニューに取り入れてみてください!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

スーパーにチンゲンサイを陳列している男性スタッフ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • エリンギの4つの効果効能と栄養・栄養成分《ダイエットにおすすめ》

  • レタスの7つの効果効能と含有する栄養成分

  • りんごの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • タイガーナッツの栄養価がすごい!含有する栄養素・栄養成分と効果効能

  • アボカドの6の効果効能と栄養素・栄養成分《果物界で栄養No.1》

  • ゴーヤーの4つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分