1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. 玄米の6つの効果効能と栄養素・栄養成分《玄米vs白米》

玄米の6つの効果効能と栄養素・栄養成分《玄米vs白米》

食品・食べ物
この記事は約 7 分で読めます。 6,939 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
炊き立ての玄米

玄米を食べたことってありますか?

ほとんどの人は普段玄米ではなく、

白米を食べていると思いますが、

玄米にはとてつもなく栄養があります!

最近だと玄米も美味しく炊くことのできる

炊飯器も販売しています。

今回はスーパーフードの玄米について

詳しくまとめましたので、

玄米の凄さを一緒に知りましょう!

玄米とは?

玄米の中に手を入れている

玄米は精米される前のお米で、

茶色っぽい色をしています。

玄米は昔から食べらている食品の一つで、

最近だと精米機などもあり、

味や食感など白米のほうが美味しく、

食べやすいので、玄米を食べる人は

非常に少ないです。

健康食ブームから玄米が注目され始め、

健康に気をつかう人たちを中心に

玄米を食べる人が増えてきています。

玄米と白米の違いは?

玄米と白米の違い

玄米と白米の違いは、糠(ぬか)が

あるのか、ないのかです。

玄米を精米することで、糠が無くなり、

白米になります。

しかし、この糠(ぬか)に

栄養がたくさん含まれています。

お米を精米してしまうと糠が無くなるので、

栄養がほとんど失われてしまいますので、

非常にもったいないことをしています。

玄米に含まれる栄養素・栄養成分

栄養価が非常に高い玄米には

どんな栄養が含まれているのか

まとめたので、見ていきましょう!

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:マンガン

マンガン

玄米はマンガンが豊富に

含まれている食べ物です。

玄米に含有するマンガンは

酵素を活性化させる効果や、

骨や肌を丈夫にしてくれたりと

必要不可欠なミネラル成分の一つです。

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:セレン

栄養成分セレンを多く含む食品一覧

玄米にはセレンが含まれています。

玄米に含有するセレンは、抗酸化物質の保護や

甲状腺ホルモンの生産、免疫機能の維持などに

必要な栄養成分です。

また玄米に含まれるセレンはビタミンEと一緒に

摂ることで、私たちの細胞をガンから守ってくれます。

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:マグネシウム

マグネシウムを多く含む食品一覧

玄米にはマグネシウムが

含まれています。

玄米に含有しているマグネシウムは

骨や筋肉だけではなく神経系にも

好影響を与えてくれるミネラル成分の一つです。

 

マグネシウムの効果や効能は

マグネシウムを多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事で確認してください!

 

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:リン

栄養成分リンを含む食べ物

玄米にはリンが含まれています。

玄米に含有するリンはミネラルの中の一つで、

色んな成分と結合します。

玄米に含むリンは骨や歯を健康で丈夫に

してくれる役割が強いです。

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB1(チアミン)

ビタミンB1の表

玄米にはビタミンB1が多く含まれています。

現代人が不足しているビタミンで多いのが

この玄米に含有するビタミンB1です。

玄米に含むビタミンB1は私たちが食べた物を

エネルギーに変換してくれることが

主な役割の栄養成分です。

 

ビタミンB1(チアミン)の効果など

詳しくは下記の記事を読んでみてください!

↓   ↓   ↓   ↓

ビタミンB1(チアミン)を多く含む食べ物・食品と効果効能

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB3(ナイアシン)

ビタミンB3ナイアシン

玄米にはナイアシン(ビタミンB3)が

豊富に含まれています。

玄米に含有するナイアシンは美容効果の高い

栄養成分の一つで、血液の流れを良くしてくれたりします。

 

ナイアシン(ビタミンB3)の詳細は

下記の記事を参考にしてください!

↓   ↓   ↓   ↓

ビタミンB3(ナイアシン)を多く含む食べ物・食品と効果効能

玄米に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB6

ビタミンB6を含む玄米など

玄米にはビタミンB6が含有しています。

玄米に含まれているビタミンB6は

たんぱく質と密接な関係のあるビタミンです。

 

ビタミンB6は女性にとって嬉しい効果が多いので、

詳しくはこちらの記事を参考にしてください!

↓  ↓  ↓  ↓

ビタミンB6を多く含む食べ物・食品と効果効能

玄米の効果と効能

玄米には栄養成分が沢山入っていることが

分かりましたね。

では玄米を食べることで得られる効能や効果を

まとめましたので、そちらを確認していきましょう!

玄米の効果と効能:心臓の健康維持に効果的!

玄米を食べることは心臓に

とても良い効果をもたらしてくれます。

玄米は心臓の健康維持に効果的で、

心臓関連の病気の予防効果にも繋がります。

また玄米に含まれるマグネシウムが心臓のリズムを

正常に維持してくれる役割があり、

食べ物から摂取するマグネシウムの量が増えると

男女ともに心臓の健康状態が大幅に改善されることも

科学的研究によって分かっています。

玄米を食べて心血管リスクの原因を減少させ、

心臓を健康にしましょう!

玄米の効果と効能:コレステロール値を下げる効果!

玄米を食べることでコレステロール値を

下げることができます!

玄米に含まれている米糠(こめぬか)繊維が

健康に良くないコレステロール値を下げてくれます。

特に玄米は、LDLコレステロール値を下げてくれる

効果があります。

コレステロール値が高い人は毎日の食事を

白米から玄米に置き換えるだけで

かなり改善されますので、試してみてください!

玄米の効果と効能:糖尿病のリスクを下げる効果!

ランニングする女性達

玄米は糖尿病のリスクを下げてくれる効果

があります。

ハーバード大学の2010年の調査で、一週間に2回玄米を

お茶碗一杯分食べるだけで、2型糖尿病のリスクを

約16%も低下する可能性があると示されています。

糖尿病の予防に白米から玄米に変えてみるのは

いかがでしょうか?

玄米の効果と効能:腸内環境を整えてくれる効果!

リンゴが便秘に良いと説明している写真

玄米は腸内環境を整えてくれる効果があります。

玄米にはビタミンやミネラルも豊富に

含まれていますが、食物繊維も含まれています。

白米と比較すると玄米には食物繊維が

白米の約1~3gも多く含まれています。

玄米に含有する食物繊維が腸内細菌に

栄養を与えてくれることで、

腸内環境が改善されます。

便秘の解消にも効果的なので、玄米を食べて

腸内を綺麗に整えましょう!

玄米の効果と効能:ダイエットにも効果的!

ダイエットのために腹筋をしている女性

玄米はダイエットにも効果があります。

玄米は白米よりもカロリーがありますが、

ビタミンやミネラルが非常に多く、

ダイエット中の栄養不足も予防できます。

また玄米は腹持ちも良いいので、

ダイエットを始めようとしている人は

毎日食べている白米を玄米に置き換えて

1、2週間生活してみてはいかがでしょうか?

玄米の効果と効能:お肌を綺麗にする効果!

綺麗な海でサーフボードの上で寝ている美女

玄米を食べればお肌を綺麗にすることも

できます。

玄米には美容成分がたっぷり含有しているので、

食べるだけで体の内側からお肌に栄養を

届けることができます。

玄米にはビタミンB群は豊富に含まれいますが、

一緒にビタミンCを含む食品を食べることで

更にお肌を綺麗にできますので、

玄米をベースにおかずを調整してみてください。

まとめ

玄米の栄養や効果はどうでしたか?

玄米には沢山栄養が入っていることが

分かったと思います。

またお米は日本人だとほぼ毎日食べる

食品ですので、いきなり玄米を食べるのが

難しい人は玄米を白米に混ぜて食べてみるのも

おススメです。

家の炊飯器が玄米が炊ける機能が

あるのであれば、ぜひ玄米を試してみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

炊き立ての玄米

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 舞茸(まいたけ)の9つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

  • 梅干し(うめぼし)の5つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 《仙人の果実》桃(もも)の6の効果効能と栄養素・栄養成分

  • ヤマモモの3の効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • マンゴーの8つの効果効能と栄養素・栄養成分