1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. きゅうりは栄養ある!?キュウリの5つの効果効能と栄養成分

きゅうりは栄養ある!?キュウリの5つの効果効能と栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 5 分で読めます。 8,509 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
かごに入った採れたてのきゅうり

きゅうりは栄養がない!

と聞いたことありませんか?

私は通っていた学校的に

この食べ物は栄養があるとか

話す機会が多かったので、

きゅうりは栄養がないと何度か

聞いたことがありましたが、

実はきゅうりにはちゃんと栄養が

あります!

今回はきゅうりに含まれる栄養成分と

効果と効能をまとめてみました。

きゅうりってどんな野菜?

輪切りにしたきゅうり

きゅうりは日本以外にも

世界中で食べられている野菜の一つです。

きゅうりはほとんどが水分ですが、

栄養成分も入っています。

また、きゅうりはギネスブックにも

載っている食べ物の一つで、

「世界一カロリーの低い野菜」ということで

ギネス記録に認定されている食べ物です。

きゅうりに含まれる栄養素・栄養成分

では90%以上が水分で構成されている

きゅうりにはどんな栄養成分が

含まれているのか確認してみましょう!

きゅうりに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ビタミンA

きゅうりにはビタミンAが含有しています。

きゅうりに含まれるビタミンAは

美容にも健康にも効果のある栄養成分で、

目や皮膚の粘膜を強くし、

病原菌から守ってくれたりしてくれます。

 

ビタミンAのより詳しい情報は、

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

の記事で確認してみてください!

 

きゅうりに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンC

きゅうりにはビタミンCも含まれています。

きゅうりに含有するビタミンCは

美容効果の高い栄養成分で、

肌のコラーゲンの働きを

サポートする役割を持っています。

 

ビタミンCについて詳しくは、

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事で内容を確認してみてください。

 

きゅうりに含まれる栄養素・栄養成分:カリウム

カリウム

きゅうりにはカリウムという

栄養成分が含まれています。

きゅうりに含有しているカリウムは

塩気の多い食べ物を食べている人が

余分に摂りすぎている塩分を

身体から排出するのを促してくれる

作用のある栄養成分です。

 

カリウムについて下記の記事に

より詳しくまとめましたので、

読んでみてください!

↓  ↓  ↓  ↓

カリウムを多く含む食べ物・食品と効果効能

きゅうりの効果と効能

きゅうりにも栄養があることが

分かったと思います。

次はきゅうりを食べたときに

私たちが得られる効果や効能を

見ていきたいと思います!

きゅうりの効果と効能:高血圧の予防効果

医者が高血圧のあばあちゃんの血圧を計測している

きゅうりを食べることで高血圧を

予防することができます。

きゅうりに含有するカリウムが

血圧を下げてくれる効果があり、

この効能が高血圧の予防に繋がります。

すでに高血圧の人でも血圧を下げる効果を

得ることができますので、

きゅうりに含まれるカリウムを食事に

取り入れて、血圧を安定させるようにしましょう。

きゅうりの効果と効能:むくみの解消・改善効果

ストレッチしてむくみを解消している女性

きゅうりはむくみの解消や

改善に効果のある食べ物です。

むくみの解消もきゅうりに含まれる

カリウムの効能の一つです。

身体に沢山塩分が溜まってしまうと

体がむくみやすくなるのですが、

きゅうりに含有するカリウムが

余分に摂った塩分を尿と一緒に

排出してくれますので、

むくみの改善、解消に効果があります。

きゅうりの効果と効能:免疫力アップ

元気で免疫力の高い親子

きゅうりは免疫力を高めてくれる

食べ物の一つです。

きゅうりに含まれているビタミンCが

粘膜を強くしてくれて、

私たちの体に侵入しようとしている

細菌に負けない身体を作ってくれます。

風邪をひきやすい人は

免疫力が低い可能性が高いので、

きゅうりを食べて免疫力UPを

してみてはいかがでしょうか?

きゅうりの効果と効能:生活習慣病の予防効果

きゅうりは生活習慣病を

予防する効果があります。

これはきゅうりに含有するカリウムやビタミンが

身体の健康維持に必要な栄養成分で、

きゅうりを食べることで、

生活習慣病にかかるリスクを

下げることに繋がります。

きゅうりの効果と効能:ダイエットにも活用できる

体重を測って喜んでる女性

きゅうりは世界一カロリーの低い野菜

なので、ダイエットにも活用することが

できる食べ物です。

ダイエットしている人の一番の天敵は

空腹ですよね?

食べるのを我慢するのはとても辛いので、

きゅうりを食べて空腹を紛らわせつつ

ビタミンAやビタミンC、カリウムを

摂取するのはどうでしょうか?

まとめ

きゅうりの栄養や効果効能は

どうでしたか?

きゅうりにもちゃんと栄養があり、

健康にも効果的だということが

分かったと思います。

きゅうりはカロリーが低いので、

ダイエットしている人は

栄養補給にきゅうりを食べてみては

いかがでしょうか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

かごに入った採れたてのきゅうり

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • マンゴーの8つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • インゲン豆の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • しめじの8つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分について

  • メロンの3つの効果効能と栄養素・栄養成分