1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. 葡萄(ぶどう)の7つの効果効能と栄養素・栄養成分《畑のミルク》

葡萄(ぶどう)の7つの効果効能と栄養素・栄養成分《畑のミルク》

食品・食べ物
この記事は約 7 分で読めます。 8,528 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
新鮮な葡萄

葡萄(ぶどう)を食べ始めると

手が止まらずに一気に

食べてしまいませんか?

私は葡萄が好きで、

大きいパック入りの葡萄を

買っても気づいたら全部

食べてしまってるくらい葡萄が

大好きです。

今回は葡萄(ぶどう)は美味しいけど、

栄養はあるのか?

また葡萄を食べるとどんな効果や

効能があるのかまとめましたので、

見ていきましょう!

葡萄(ぶどう)はどんな果物?

ブドウを触っている男性

ブドウはかなり昔からある食べ物で、

紀元前3000年ごろからブドウは

栽培されていました。

ブドウは1980年代までは世界で1番

生産量の多い果物でしたが、

最近はバナナなどに生産数を越されはしたが

未だに沢山生産されているフルーツの

一つになります。

生産されているブドウ全体の約70%が

ワインに使用されており、

25%前後が生で食べられています。

葡萄(ぶどう)に含まれる栄養素・栄養成分は?

美味しいブドウにはどんな栄養が

あるのでしょうか?

ヨーロッパでは、ブドウは栄養を多く

含んでいるので、「畑のミルク」と

名づけられています。

またブドウは長寿食としても

知られている食べ物の一つです。

ブドウに含まれる栄養素や栄養成分を

まとめましたので、

見ていきましょう。

葡萄(ぶどう)に含まれる栄養素・栄養成分:ポリフェノール

赤ワインを飲みながらブドウを食べている女性

ブドウにはポリフェノールが豊富に

含まれています。

ポリフェノールと聞いて

赤ワインをイメージされる人も

多いと思います。

このポリフェノールにはいくつか種類が

ありますが、ブドウには色んな種類の

ポリフェノールを多く含んでいます。

ポリフェノールは抗酸化作用の強い

成分で、ぶどうに含まれている

ポリフェノールを摂取することで

身体を酸化から守ってくれます。

葡萄(ぶどう)に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB群

ブドウ畑

ブドウにはビタミンB群も

含まれています。

含有量は特に多いわけではありませんが、

ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB3

などがバランスよく含んでいます。

ビタミンB群は美容効果が高く、

健康にも欠かせない栄養成分なので、

ブドウを食べると効率的に

摂取することができます。

葡萄(ぶどう)に含まれる栄養素・栄養成分:ブドウ糖・果糖

ブドウを摘んだ女性

ぶどうにはブドウ糖や果糖が

含まれていて、この成分がブドウの

甘味を出しています。

ブドウ糖は食べてからすぐにエネルギーに

なるので、疲れているときや

集中したいときなどに効果抜群の栄養成分なので、

生のブドウを食べてブドウ糖を摂取しましょう。

葡萄(ぶどう)に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ブドウを売っている女性

ブドウにはビタミンAが含まれています。

ビタミンAは皮膚や粘膜の維持に

欠かせない栄養成分で、

細菌から守ってくれる効能があります。

皮膚や粘膜を健康的にすることで

肌をきれいにしてくれたり、

シワなどの老化現象を予防することにも

繋がります。

 

ビタミンAについては、

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

の記事に詳しくまとめましたので、

興味のある方は参考に読んでみてください。

 

葡萄(ぶどう)を食べるとどんな効果と効能がある?

ブドウに入っている栄養成分が

分かりましたが、ブドウを食べると

どんな効能や効果を得ることが

できるのか見ていきましょう!

葡萄(ぶどう)の効果と効能:老化予防・アンチエイジング

綺麗な女性がブドウを食べている

ブドウには沢山のポリフェノールが

含まれています。

ブドウに含まれているポリフェノールは

私たちの体が酸化するのを防ぐ効能があり、

老化の予防に非常に効果が高いです。

また、老化を防止するだけではなく、

肌をキレイにもしてくれますので、

美容効果の高い食べ物になります。

ブドウを食べてアンチエイジング!

葡萄(ぶどう)の効果と効能:ブドウで長生きできる?

熟して食べごろなブドウ

長生きしたいですか?

それならブドウを食べてください!

ブドウは長寿食として世界的にも

知ら入れている食品の1つです。

ブドウに含まれている

ポリフェノールの中の成分に

レスベラトロールというのがあります。

この栄養成分が長寿に関係していて

今も研究されています。

老化も予防できてキレイなまま

長生きできたら最高ですよね!

ぜひブドウを食べて美しく長生き

しましょう!

葡萄(ぶどう)の効果と効能:疲労回復や夏バテ予防に

ブドウ畑

ブドウは身体の疲れを取ってくれたり、

夏バテの予防にも効果を発揮します。

ブドウに含んでいるビタミンB群が

疲労物質を取り除いてくれて、

疲れを癒してくれます。

水分も多く含んでいるので、

夏に食べれば夏バテの予防にも

繋がります。

また、ぶどうにあるブドウ糖や果糖が

エネルギーになるので、

運動前や仕事の前に食べると

良いパフォーマンスも発揮できるでしょう。

葡萄(ぶどう)の効果と効能:ガンの予防効果

摘んだばかりのブドウ

ぶどうはガンの予防にも効果がある

食べ物です。

ぶどうのポリフェノールが

がん細胞に抑制する効能があり、

身体にあるがん細胞が増えるのを

抑えてくれます。

畑のミルクと言われているだけあり、

ブドウは美容効果だけでなく、

健康にも非常に良い食品ですね。

葡萄(ぶどう)の効果と効能:視力回復や視力低下の予防

ぶどうを横になりながら外で食べている女性

ブドウは視力回復や

視力の低下を予防する効果が

期待できる食べ物です。

ブドウに含まれているビタミンAや

ポリフェノールが目に好影響を

与えてくれます。

目の粘膜を強くしてくれたり、

粘膜まで栄養をしっかり

運んでくれるので、

目の健康維持にも繋がります。

葡萄(ぶどう)の効果と効能:便秘改善・整腸効果

ブドウ畑にいる男の子

ぶどうは便秘の改善や予防

腸内環境を整えてくれる効能を

持っています。

ぶどうに含まれている食物繊維や

ポリフェノールが腸内環境を

改善してくれます。

ぶどうを食べて腸内環境が良くなることで

肌がきれいになったり、

身体の調子が良くなる効果もあります。

葡萄(ぶどう)の効果と効能:美肌効果あり

ブドウ一粒を口にくわえている美女

ぶどうは美肌効果の高い食べ物の

1つです。

肌をキレイにする効能だけではなく、

肌を紫外線から守ってくれる

栄養成分がぶどうには多く含んでいます。

紫外線対策で体にクリームを

塗るのもいいですが、

ブドウを食べることで体の内側からも

紫外線から皮膚を守ってもらえます。

またブドウの効能で整腸作用がありますが、

腸内を整えることで、肌トラブルの改善にも

繋がりますので、美肌を手に入れるために

ブドウを食べてみるのはいかがでしょうか?

 

美肌やお肌に関心のある方は

お肌に良い食べ物・食品と肌に効果的な栄養素・栄養成分について

の記事に肌に良い食べ物を

まとめましたので、

読んでみてください!

まとめ

ブドウの素晴らしい効果や効能を

分かりましたでしょうか?

ブドウは美味しいだけではなく、

美容から健康すべてを網羅した

万能な食べ物です。

ブドウを食べて美しく長生きたら

幸せですね!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

新鮮な葡萄

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • バナナの4つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ラズベリーの7つの効果効能と含まれている栄養素・栄養成分

  • プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • かんぴょうの3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • レモンの8つの効果効能と含まれる栄養素・栄養成分