1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. グレープフルーツの5つの効果効能と栄養素・栄養成分

グレープフルーツの5つの効果効能と栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 7 分で読めます。 7,543 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
グレープフルーツ

グレープフルーツは酸味があり、

ほどよい苦みが癖になる

果物で、私は大好きで良く食べる

フルーツの一つです。

グレープフルーツには

美容と健康に良い栄養が

沢山入っています。

グレープフルーツにはどんな

栄養成分が含まれているのか、

どんな効果があるのか

まとめましたので、見ていきましょう!

グレープフルーツはなんでグレープ?

グレープフルーツはなんで

グレープフルーツという名前

なのか疑問に思ったことは

ありませんか?

 

グレープってブドウのことじゃないの?

全然ブドウにも似ていないですよね?

 

グレープフルーツと名付けられた理由は

ブドウの房のように

グレープフルーツが生えているからです。

 

これがグレープフルーツの木です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

グレープフルーツの木

グレープフルーツの木は

けっこう高さがあり、

5m前後が多いが、成長すると

15mくらいまで木が伸びます。

 

グレープフルーツの果実の部分を

拡大するとこんな感じです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

グレープフルーツの生え方

この写真を見ると分かりやすいと

思いますが、生え方がブドウのような

感じになっていますよね?

これがグレープフルーツと言われるように

なった名前の理由になります。

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分

グレープフルーツがなんで

グレープなのか分かりましたので、

次はグレープフルーツに

含有されている栄養について

見ていきましょう!

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンc食材

グレープフルーツには

ビタミンCが豊富に含まれています。

グレープフルーツ一つに

一日に必要なビタミンCが入っているので、

毎日グレープフルーツを一個食べるのは

大変ですが、

ビタミンCが足りていないかも!

というときはぜひグレープフルーツを

食べてみてください。

 

ビタミンCの効果など

詳しい内容は、

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事にまとめましたので、

参考に読んでみてください!

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB1

ビタミンB1の表

グレープフルーツにはビタミンB1が

含まれいています。

ビタミンB1は世界で最初に

発見されたビタミンで、

私たちが食べた炭水化物を

エネルギーに変換してくれる

役割があります。

ビタミンB1が不足してしまうと

エネルギーの変換が上手くいかず

疲れを感じたり、集中力が落ちたりします。

 

ビタミンB1について詳しくは

ビタミンB1(チアミン)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事を参考にしてください!

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分:クエン酸

剥いたグレープフルーツ

グレープフルーツにはクエン酸が

含まれています。

グレープフルーツに含有するクエン酸は

グレープフルーツの酸味になります。

クエン酸を摂ることで、

体の代謝を高めて疲れを

取ってくれたりします。

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分:カリウム

カリウム

グレープフルーツにはカリウムが

入っています。

グレープフルーツに含有するカリウムは

健康維持や体の調整に不可欠な

栄養成分です。

健康維持のためにも

たまにはグレープフルーツを

食べてみるのはどうでしょう?

グレープフルーツに含まれる栄養素・栄養成分:ポリフェノール

カットしたグレープフルーツ

グレープフルーツには

抗酸化作用のあるポリフェノールが

含まれています。

グレープフルーツに含まれている

ポリフェノールがグレープフルーツの

苦みの成分になります。

 

カカオの配合率の高いチョコレートは

苦いですよね?

あれもカカオに含まれるポリフェノール

の苦み成分になります。

グレープフルーツの効果と効能

グレープフルーツに含まれる

栄養成分が分かりましたので、

次はグレープフルーツを食べたときの

効果や効能をみていきましょう!

グレープフルーツの効果と効能:美肌効果や肌トラブルの改善

肌のきれいな女性がグレープフルーツを持っている

グレープフルーツには美肌効果や

肌のトラブルを改善してくれる効能が

あります。

お肌に関係してくる栄養成分ビタミンCが

グレープフルーツには豊富に含有されていて、

これがお肌を綺麗にしてくれたり、

肌荒れや吹き出物などといった

お肌のトラブルを改善、解消してくれます。

お肌の調子が悪いという人は、

グレープフルーツを丸々一個

食べてみてはいかがでしょうか?

 

お肌を良くする食べ物を下記の記事に

まとめましたので、興味のある人は

参考にしてください!

↓ ↓ ↓ ↓

お肌に良い食べ物・食品と肌に効果的な栄養素・栄養成分について

 

グレープフルーツの効果と効能:疲労回復効果

芝生の上で横になってリラックスしている男性

グレープフルーツを食べると

疲れを癒してくれる効果があります。

グレープフルーツにはビタミン類が多く、

クエン酸も含まれています。

ビタミンやクエン酸が代謝を活発にし、

体内の循環を活性化させることで、

溜まった老廃物を排出してくれたり、

摂り入れた栄養を全身に隈なく

送ることができます。

このグレープフルーツの効能により

疲労回復効果に繋がります。

グレープフルーツの効果と効能:ストレス解消・緩和

森の中でリフレッシュしている女性

グレープフルーツを食べると

ストレスを緩和したり、

解消する効果があります。

グレープフルーツに含まれる

ビタミンCがストレスに効果を発揮します。

ビタミンCが身体から不足すると

ストレスと戦ってくれる

成分を生成することができなくなるので、

グレープフルーツを食べて、

ストレスに強い身体を作りましょう!

グレープフルーツの効果と効能:エイジングケア・アンチエンジング

2種類のグレープフルーツを持った女性

グレープフルーツには美容効果の高い

ビタミンCがたっぷり入っていますが、

体を老化から守ってくれる

ポリフェノールまで含まれています。

グレープフルーツのポリフェノールを

摂ることで体が酸化するのを予防してくれます。

またグレープフルーツは紫外線からも

守ってくれる成分も入っていますので、

お肌もより強くなり、老けにくい効果も

期待できます。

グレープフルーツの効果と効能:高血圧を予防

スーパーでグレープフルーツを吟味している女性

グレープフルーツに含まれるカリウムが

高血圧を予防する効果があります。

グレープフルーツを食べることで、

栄養成分カリウムが余計に摂ってしまった

塩分を体から排出してくれるので、

血圧を下げて安定させてくれます。

このグレープフルーツのカリウム効果で

高血圧の予防に繋がります。

まとめ

グレープフルーツのパワーは

どうでしたか?

他の果物と比べると

苦みがありますが、

その分エイジングケアにも

効果的な食べ物なので、

たまにはグレープフルーツを

食べてリフレッシュしてみるのは

いかがでしょうか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

グレープフルーツ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • スターフルーツの11の効果効能と含まれる栄養・栄養成分

  • イチゴの6つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

  • プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

  • パイナップルの11の効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • キウイフルーツの5つの効果効能と栄養素・栄養成分