1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. 鯖(サバ)の5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

鯖(サバ)の5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 6 分で読めます。 8,796 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
サバの味噌煮定食

サバと言えばサバの味噌煮!

小学校の頃の給食で食べて以来

サバの味噌煮が大好きで

今でもよく食べています。

鯖は栄養価がとても高く

鯖を食べることで沢山のメリットを

得ることができます。

今回は鯖(サバ)の栄養や効果効能を

紹介します!

鯖(サバ)はどんな魚?

新鮮な鯖2匹

鯖の歴史は非常に古く、縄文時代の遺跡からも

鯖の骨が出てきており、かなり昔の時代から

食べられている食品です。

鯖は一年中水揚げされている魚で、

鯖の旬は秋と言われています。

鯖は鮮度がすぐに落ちてしまうので、

食あたりが起きやすい食材の一つでもあります。

 

また年齢を誤魔化すときに言われる

「サバを読む」というのは鯖から来ている言葉です。

このサバを読むという言葉の由来は

漁師さんや魚屋さんが、大量に水揚げされて、

鮮度もすぐに落ちてしまうサバを数も数えずに

早く売りさばいていたことから来ています。

鯖(サバ)に含まれる栄養素・栄養成分

栄養価の高い食品の鯖ですが、

どんな栄養成分があるのか

見ていきましょう!

鯖(サバ)に含まれる栄養素・栄養成分:オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸を含む食品一覧

鯖にはオメガ3脂肪酸が豊富に含有しています。

鯖に含まれるオメガ3脂肪酸の含有量は

あらゆる食べ物の中でもNo.1と言ってもいいくらい

含まれています。

オメガ3脂肪酸は病気の予防など

健康面で非常にメリットのある栄養成分なので、

鯖を食べてオメガ3脂肪酸を摂るようにしましょう!

 

オメガ3脂肪酸の効果や効能について

下記の記事を参照してください!

オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物と効果効能 

鯖(サバ)に含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB12

ビタミンB12(シアノコバラミン)を含む食べ物を集めた写真

鯖にはビタミンB12が沢山含まれています。

鯖に含有するビタミンB12は私たちの身体の中で

作ることはできないので、

食事から摂取する必要があります。

ビタミンB12は血液を造ってくれたり

DNAの合成に必要な栄養成分なので、

鯖を食べて身体に摂り入れるようにしましょう。

 

ビタミンB12の効果効能など詳しくは

下記の記事を参考にしてください。

ビタミンB12(シアノコバラミン)を多く含む食品・食べ物と効果効能

鯖(サバ)に含まれる栄養素・栄養成分:セレン

セレンを含む食品一覧

鯖にはセレンという栄養成分が含有しています。

鯖に含まれるセレンの働きは

タンパク質を効率的に吸収できるように

サポートしてくれる役割があります。

また、セレンは抗酸化作用のある栄養成分なので、

病気の予防や老化予防などの美容効果もあります。

鯖(サバ)に含まれる栄養素・栄養成分:ナイアシン(ビタミンB3)

ビタミンB3ナイアシン

鯖にはナイアシン(ビタミンB3)が

含まれています。

鯖に含有するナイアシン(ビタミンB3)は

お肌や髪の毛を綺麗にしてくれる効果や

二日酔いにも効果のある栄養成分です。

 

ナイアシン(ビタミンB3)の詳細情報は

下記の記事を参考にしてください!

ビタミンB3(ナイアシン)を多く含む食べ物・食品と効果効能

鯖(サバ)の効果と効能

鯖はほんとに栄養価が高い食品なんですね。

栄養いっぱいのサバを食べたら

どんな効果や効能があるのか

見ていきましょう!

鯖(サバ)の効果と効能:アンチエイジング効果

シワありとシワなしの女性

鯖は食べることでアンチエイジング効果を

得ることができる食品です。

鯖に含有するオメガ3脂肪酸やセレンといった

抗酸化作用のある栄養成分が

身体の酸化防止剤的な役割を果たしてくれます。

体を酸化から守ることで、

老化現象であるシワやたるみとった症状を

抑えたり、予防してくれます。

エイジングケアを考えている方は

鯖を食べてアンチエイジング効果を

体感してみましょう。

鯖(サバ)の効果と効能:髪の毛を綺麗にする効果

エイジングケアをしている女性3人

鯖は髪の毛を綺麗にする効果もあります。

鯖には髪の毛のケアに欠かせない栄養成分が

沢山含まれています。

サバを食べることで髪の毛を美しく保つのに

必要な栄養素を摂ることができ、

艶(ツヤ)のある髪の毛を手に入れることができます。

また、サバを食べることで頭皮の状態も

改善することができ、ふけを減らす効果もあります。

毛髪ケアに関心のある方はぜひサバを食べて、

美しい髪の毛を手に入れましょう!

鯖(サバ)の効果と効能:ダイエットに効果的

体重を測って喜んでる女性

サバはダイエットにも効果的な食品です。

サバに含まれているたんぱく質と脂肪の2つが

飢餓を刺激する「グレリン」という

ホルモンの分泌を低下させてくれます。

また、サバに含まれているタンパク質は

カロリーを燃焼させる効果もありますので、

鯖を食べることで食べすぎを抑えつつ、

カロリーを消化してくれるので

体重の減少に繋がります。

ダイエットをしていると食事の量を

減らす人が多いですが、

栄養も不足してしまう人がとても多いので、

栄養もたくさん摂れて、痩せることができる

鯖を食べてダイエットするようにしてみてください!

鯖(サバ)の効果と効能:骨粗しょう症の予防

骨のレントゲンを見てお医者さんごっこをしている男の子

鯖は骨密度を向上させて骨を強くし

骨粗しょう症を予防してくれます。

鯖にはビタミンDも含まれています。

ビタミンDは世界中の人口の約半分の人は

欠乏していると考えられています。参照

鯖を食べることで鯖に含有するビタミンDが

骨を丈夫にしてくれるカルシウムやリンの代謝を

サポートし、骨を強く、丈夫にしてくれます。

この鯖の効果が骨粗しょう症の予防効果に繋がります。

鯖(サバ)の効果と効能:コレステロール値を下げる効果

笑顔のお医者さん

サバを食べることでコレステロール値を

下げることができます。

この効果はサバに含まれるオメガ3脂肪酸が

悪玉コレステロールを減らし、

余分に蓄積されたコレステロールを減らしてくれる

善玉コレステロールのレベルを高めてくれます。

この働きは、動脈硬化の予防や脳卒中の予防、

心臓を健康に維持するのに有効な効能です。

コレステロール値の高い人や

心臓関連の病気の予防に

ぜひサバを食べるようにしてみてください。

まとめ

サバの栄養や効果効能はどうでしたか?

病気の予防など健康効果もたくさんあり、

老化の予防や髪の毛を綺麗にするといった

美容効果もあるサバはメリットばかりですね!

サバを買って調理したほうがもちろん良いですが、

一人暮らしで料理するのが難しい人は

サバの缶詰から食べるのもいいと思います。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

サバの味噌煮定食

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • からし菜の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • ゴーヤーの4つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • パセリの6つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • スターフルーツの11の効果効能と含まれる栄養・栄養成分

  • しそ(紫蘇)の3つの効果効能と栄養素・栄養成分