1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 9 分で読めます。 13,473 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
木箱いっぱいに入ったオレンジ

オレンジは身近な果物ですよね?

オレンジジュースはどこでも買えますし、

オレンジもスーパーなどでよく見ます。

みなさんになじみ深いオレンジですが、

沢山のメリットがあります。

今回はオレンジの効能、効果と

オレンジにはどんな栄養があるのかまとめたので、

参考に読んでみてください!

オレンジはどんな果物?

収穫前の木に実っているオレンジ

オレンジは世界中で栽培されていて、

生でオレンジを食べるのはもちろん、

オレンジジュースやジャムに加工したりして

料理からデザートまで幅広く使われている食品です。

オレンジは日本だと明治時代くらいから

取り入れられました。

オレンジは私たちに健康や美容に沢山の

メリットがある食べ物です。

オレンジに含まれる栄養・栄養成分

オレンジにはどんな栄養があるのでしょうか?

オレンジに含有する栄養・栄養成分を

まとめたので見ていきましょう!

オレンジに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンC

オレンジを輪切りしている

オレンジには豊富にビタミンCが含まれています。

オレンジに含有されているビタミンCは

ガンなどの病気にかかるリスクを下げてくれたり、

免疫力を強くしてくれて

風邪を引きにくくしたりしてくれます。

オレンジのビタミンCは美容にも良く、

お肌を綺麗にしてくれたり、

髪の毛も綺麗にしてくれます。

 

オレンジに含まれているビタミンCの効果や効能を

知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてください。

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

オレンジに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンA

綺麗に切られたオレンジ

オレンジにはビタミンAも含まれています。

オレンジに含まれているビタミンAは

目の健康に良く、目を病気から守ってくれます。

オレンジに含有するビタミンAの効果や効能、

働きなど、もっと知りたい人は

下記記事を参照してみてください。

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

オレンジに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンB1(チアミン)

摘み立てのオレンジ

オレンジはビタミンB1のチアミンも

含まれている食べ物です。

オレンジに含まれるビタミンB1は

玄米に多く含有していて、

精米技術が発展する前は白米ではなく、

玄米を食べることが多く、

ビタミンB1が不足することは

あまりありませんでした。

しかし白米を食べるようになってから日本人は

ビタミンB1(チアミン)が足りていない人が

増えています。

オレンジやオレンジジュースを飲んで

ビタミンB1を摂りましょう。

 

オレンジに含有するビタミンB1の効能、

効果、働きや役割などまとめたので、

読んでみてください。

ビタミンB1(チアミン)を多く含む食べ物・食品と効果効能

オレンジに含まれる栄養・栄養成分:葉酸(ビタミンB9)

生のオレンジと搾りたてのオレンジジュース

オレンジには葉酸も含まれています。

オレンジに含まれている葉酸は

血液を造ったり、

細胞の働きを活性化する働きがあります。

 

オレンジに含有する葉酸(ビタミンB9)について

詳しい内容を知りたい人は、

下記記事を読んでみてください。

葉酸(ビタミンB9)を多く含む食品・食べ物と効果効能

オレンジの効果と効能

オレンジにはどんな栄養が含有されているか

分かりましたでしょうか?

次はオレンジの効果と効能について

見ていきたいと思います。

オレンジの効果と効能:視力の改善

手を眼鏡のようにして目に当てている親子

オレンジは目にとって良い食べ物で、

目の病気から保護してくれたり、

視力の改善効果を期待できます。

オレンジのようなビタミンAを含む食品は

目の病気である黄斑変性や白内障などから

守ってくれます。

また失明からも目を保護してくれますので、

目の健康維持のためにオレンジを食べるようにしましょう。

 

目の健康に良い食品・食べ物については

下記の記事を参考に読んでみてください。

目の健康に効果的な10の栄養豊富な食品・食べ物

オレンジの効果と効能:免疫機能を良くする

パパが娘にご飯を食べさせてあげている

オレンジは免疫機能にとっても良く、

身体に侵入してきた病原菌などから

私たちを守ってくれます。

オレンジには免疫機能を活発にするビタミンが

含まれています。

オレンジを食べることで免疫機能を強くするだけでなく、

オレンジに含まれるビタミンCが身体の細胞を

酸化からも守ってくれます。

健康維持のためにオレンジジュースを飲んだり、

オレンジを食べるようにしてください。

 

免疫機能を高める食品・食べ物について

詳しく知りたい人は下記の記事を読んでみてください。

免疫力UPできる11の食品・食べ物を紹介!免疫機能を高めよう!

オレンジの効果と効能:気分を良くする

洗面所で手と身体を洗っている子どもたち

オレンジを食べることで気分を高め、

うつ病などを軽減することに役立ちます。

オレンジのシトラスの香りが不安を緩和し、

リラックス効果を与えてくれます。

またオレンジは「ストレス性ホルモン」と呼ばれる

コルチゾールの体内レベルを下げてもくれます。

最近ストレスが溜まっていたり、

イライラしている人はオレンジを食べて

気分転換してみてはいかがでしょうか?

オレンジの効果と効能:便秘の予防

窓際でお茶を飲みながらゆったりしている女性

オレンジは便秘の予防と改善に効果があります。

オレンジに含まれる食物繊維が便秘を予防したり、

改善するのに役立ちます。

またオレンジは水分量も多く、

便が腸内を動きやすくもしてくれます。

便秘に悩んでいる人はオレンジを

生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

便秘の仕組みなど便秘について詳しく知りたい人は

下記記事を一度読んで原因を照らし合わせてみてください。

《便秘の人必見!》便秘の原因とその症状と対策、解消まとめ

オレンジの効果と効能:歯の健康に良い

家族一緒に歯磨きをしている

意外に思う人がいるかもしれませんが、

オレンジは歯の健康に役立ちます。

オレンジを食べることは歯を支える歯茎の血管や

細胞組織を強くし、

歯茎を健康に維持できます。

また口内の炎症を緩和してくれる働きも

オレンジにはあります。

歯は一生ものなので、大切に付き合っていきましょう。

オレンジの効果と効能:お肌を綺麗にする

綺麗な海でサーフボードの上で寝ている美女

オレンジはコラーゲンの働きを刺激し、

活性化する効能があります。

オレンジを食べることでお肌のコラーゲンが

十分に生産されてお肌がキレイになったり、

お肌にハリが出たりします。

またオレンジはお肌にあるニキビなどの傷を

減らしてくれたりもします。

健康で綺麗なお肌を維持するために

オレンジを摂り入れる頻度を増やしましょう。

オレンジの効果と効能:消化を良くする

アボカドサラダを食べてダイエットしている女性

オレンジは消化器系にとっても

良い効果があります。

オレンジは消化液の分泌を刺激して

胃の酸性度を下げながら消化を促進します。

消化に関して悩んでいる人はオレンジで

消化を改善してみてはどうでしょうか?

消化に良い食品・食べ物を

下記の記事に詳しくまとめました。

消化を良くする11の食品・食べ物を食べて栄養の吸収率UP!!

オレンジの効果と効能:髪の毛を綺麗にする

椅子に座ってポーズを取っている綺麗な女性モデル

オレンジはお肌を綺麗にするだけでなく、

髪の毛も綺麗にしてくれます。

オレンジを食べることで頭皮への血流を促進し、

髪の毛に栄養をしっかり運んでくれます。

髪の毛に栄養が行き届くことで抜け毛の予防や

ふけの発生を抑えてくれたりします。

頭皮の健康状態が良くない人は

オレンジを食事に取り入れてみましょう。

オレンジの効果と効能:喘息を和らげる

健康で元気な女性

オレンジは喘息の症状を和らげてくれる効果が

あることが判明しています。

オレンジに含まれている成分が

喘息の発作を引き起こす原因のヒスタミンの働きを

抑えてくれます。

オレンジを定期的に消費することで

喘息発作の症状を和らげたり抑えられますので、

喘息で苦しんでいる人は

オレンジを試してみてください。

オレンジの効果と効能:ガンの予防

家族で夕日の中を散歩している

オレンジは死因で多いガンを発症するリスクを

低くしてくれます。

ガン細胞は体内にできるとどんどん増殖していきます。

オレンジはこのガン細胞の増殖を抑制し、

特に皮膚や腸、胃に関するガンの予防に

効果を発揮します。

先進国の中で日本のガン患者は増加しているので

オレンジを食べたりしてガンにならないように

対策しましょう。

オレンジの効果と効能:媚薬効果

キスをしている夫婦

オレンジは媚薬のような軽い特性があり、

男女両方ともオレンジを食べることは

性的な能力を高めるのに役立ちます。

オレンジを定期的に消費することで

男性の場合は勃起不全や性欲の減退を改善します。

性ホルモンの分泌も活発にしてくれるので、

正常で健康な生殖機能を保つために

オレンジを頻繁に食べるようにしましょう。

オレンジの効果と効能:血圧を下げる

親子でヨガをしている

オレンジに含まれるカリウムという栄養が

血圧を下げてくれる効果があります。

しょっぱい食べ物を多く消費している人は

塩分を摂りすぎている可能性が高く、

高血圧になるかもしれません。

オレンジジュースを飲んだり、

生のオレンジを食べることで

血圧を下げて、高血圧を予防できます。

オレンジの効果と効能:心臓を健康に維持する

ランニングしている女性

オレンジは心臓の健康にも良く、

心臓にかかわる病気を予防してくれます。

オレンジを食べることは血管にとっても良く、

血管も正常に維持してくれます。

またオレンジは血圧も下げてくれる効果があるので、

心臓への負担を減らしてくれます。

健康で長生きできるように

今からオレンジジュースを飲んで

心臓の健康を管理しましょう。

まとめ

オレンジの効果と効能はいかがでしたか?

オレンジのメリットを沢山知ってもらうことが

できたと思います。

定期的にオレンジを摂ることで

より健康や美容効果も高まりますので、

毎日の生活にオレンジを摂り入れましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

木箱いっぱいに入ったオレンジ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • グアバの5つの効果効能と栄養素・栄養成分《スーパーフード》

  • からし菜の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 卵(たまご)の5つの効果効能と栄養素・栄養成分について

  • トマトの5の効果効能と栄養素・栄養成分

  • アーティチョークの3の効果効能と栄養素・栄養成分

  • 人参(ニンジン)の4の効果効能と栄養素・栄養成分