1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 6 分で読めます。 35,695 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
かごいっぱいのプラムを両手で持っている女の子

プラムという果物を知っていますか?

日本語だとスモモと呼ばれている果物です。

プラムは甘酸っぱくてジューシーで

美味しいだけでなく、

低カロリーなのに沢山の栄養を摂ることのできる

フルーツです。

今回はプラムの効果効能や

プラムに含まれている栄養成分について

紹介します!

プラムのメリットに関して動画でもまとめましたので、

見てください!

 

プラムとは?

プラムを採っている男性

プラムは日本の名前で「すもも」と呼ばれている

世界中で食べられている果物です。

すももは英語でプラムになります。

プラムはカロリーが低いのに

栄養が豊富で沢山の効果や効能があります。

プラムは生で食べられるだけでなく、

ソースやジャムに加工してデザートに

使われたりもしている果物です。

プラムに含まれる栄養・栄養成分

プラムに含まれている栄養成分を

紹介したいと思います。

下記にプラムに多く含有する4つの

栄養成分をまとめました。

プラムに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンC

ビタミンC

プラムにはビタミンCが含まれています。

プラムに含有するビタミンCは

お肌を綺麗にしてくれるだけでなく、

他の栄養成分の働きをサポートする

役割もあります。

 

プラムに含まれるビタミンCの効果や効能を

下記の記事に詳しく記載したので、

そちらを参照してみてください。

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

 

プラムに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンA

ビタミンAを多く含む食品一覧

プラムにはビタミンAが含まれています。

プラムに含まれているビタミンAは

抗酸化作用があり、歳を取るにつれて

身体が酸化していくのを抑えてくれる

栄養成分です。

 

ビタミンAの効果について

もっと知りたい人は、

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は? 

を読んで確認してみてください。

 

プラムに含まれる栄養・栄養成分:ビタミンK

ビタミンKを含む食品一覧

プラムにはビタミンKも含有しています。

プラムに含まれるビタミンKは血液を固めたり

カルシウムの吸収を補助する役割があります。

 

プラムに含有するビタミンKの詳細情報は

ビタミンKの7つの効果効能と多く含む食品・食べ物について

の記事を参考にしてください。

プラムに含まれる栄養・栄養成分:銅

銅を含む食品

プラムには銅が含まれています。

プラムに含まれている銅は

ミネラルの一つで、沢山のサポートを

してくれる栄養成分です。

銅は血液を造る手助けや身体の成長に

必要不可欠なミネラルなので、

プラムを食べて銅を摂るようにしましょう。

 

銅の効果と効能については

銅の7つの効果効能と銅を多く含む食品・食べ物

の記事を参照してみてください。

 

プラムの効果と効能

プラムに含有している栄養は

分かりましたか?

次はプラムを食べたときの効果や効能を

紹介していきたいと思います!

プラムの効果と効能:肥満の予防と改善

ダイエットした女性の太っている時期からの軌跡

プラムは肥満を予防してくれたり、

肥満の改善に効果のある食べ物です。

プラムにはアントシアニンやカテキンなどの

ポリフェノールが含まれていて、

この成分が私たちの細胞に抗肥満作用の

効果を発揮してくれます。

またプラムは肥満に関連する

病気の予防にも効果があります。

プラムの効果と効能:骨粗しょう症の予防

運動する老若男女

プラムは骨粗しょう症の予防にも

効果のある食べ物です。

プラムを食べることで骨の形成を促進され、

骨の組織の劣化を抑えて、

骨密度を高めてくれる効果を得られます。

またプラムは閉経後の女性にとって有益で、

卵巣ホルモンの欠乏が原因で引き起こされる

骨損失も予防してくれて、

老化によって落ちてくる骨密度を

復活させてくれる効果もあります。

プラムの効果と効能:心臓を健康にする

砂浜で孫たちと一緒に走っているおじいちゃんとおばあちゃん

プラムは高コレステロール血症や高血圧を

予防し心臓を健康に維持してくれる効果があります。

プラムを食べることで悪玉コレステロールを

減らすことができ、善玉コレステロールを

増やしてもくれます。

高血圧で悩んでいる人やコレステロール値に

問題のある方はプラムを食べて

心臓を健康に保てるようにしましょう。

プラムの効果と効能:ガンの予防効果

おじいちゃんとおばあちゃんと公園で遊んでいる赤ちゃん

プラムはガンの予防に効果的な食品です。

ある研究ではプラムからの抽出物が

ガンの治療においても有益だということを

証明しています。

プラムに含まれているエピカテキンが

悪性ガン細胞が増殖してしまうのを

防いでくれます。

ガン予防のためにたまにはプラムを買って

食べてみるのはどうでしょうか。

プラムの効果と効能:目の病気から守る

視力の改善

プラムは加齢による黄斑変性症や

視力の低下といった目の病気などの

問題から守ってくれる効果があります。

プラムに含まれているビタミンAが

目の保護や目の健康維持に効果的な

栄養成分なので、歳を取っても

目の病気に悩まず、視力を維持するために

プラムをデザートに食べてください。

プラムの効果と効能:アンチエイジング効果

エイジングケア

プラムはアンチエイジング効果もあります。

プラムには老化スピードを遅くしてくれる

抗酸化作用のある成分が含まれています。

見た目の老化予防効果はもちろんですが、

プラムは体内の器官の老化を予防してくれます。

またプラムはお肌を綺麗にもしてくれるので、

プラムを食べてエイジングケア効果と

美肌効果の両方を得ましょう。

プラムの効果と効能:ダイエットに効果的!

ダイエットのために腹筋をしている女性

プラムはダイエットに効果的な食品です。

プラムは低カロリーなので、

カロリーを気にせずに栄養を

摂ることが可能な食べ物です。

またプラムは抗肥満作用がありますので、

太りにくい身体を作ることもできます。

ダイエットをした後にリバウンド

してしまう人が多いですが、

プラムを食べることで太りにくくなるので、

減量をしている人はプラムをダイエットに

活用してみてください。

プラムの効果と効能:認知機能を高める

女性とペットの大型犬

プラムは認知機能を正常に維持し

認知機能を向上してくれる効果があります。

プラムに含まれているフラボノイドが

加齢による認知障害から保護する効果があります。

プラムを食べることで神経領域の炎症を軽減し、

学習機能や記憶力を改善してくれます。

またプラムを定期的に摂り入れることで

アルツハイマー病やパーキンソン病などの

加齢性神経変性疾患を予防することもできます。

まとめ

プラムの効果効能はいかがでしたか?

プラムは栄養が沢山ありカロリーも低いので

間食するのにも良いと思います。

健康にもメリットの多い食べ物なので

プラムをぜひ食べてみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

かごいっぱいのプラムを両手で持っている女の子

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 《果物の女王》マンゴスチンの栄養素と効果効能・皮の剥き方の動画あり

  • オクラの10の効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • マンゴーの8つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 《胸を大きくできる!?》キャベツの4つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • かぼちゃの3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 葡萄(ぶどう)の7つの効果効能と栄養素・栄養成分《畑のミルク》