1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. 唐辛子(とうがらし)の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

唐辛子(とうがらし)の3つの効果効能と栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 7 分で読めます。 9,051 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
唐辛子

今回は香辛料の代表格、

唐辛子の栄養素と効果効能について

ご紹介していきます。

最近ではテレビを見ていると、

激辛を推しにしているお店が

数多くなってきており、

もはや辛いと言うよりは、

痛い感覚の方が近い気がします。

唐辛子とは?

唐辛子(とうがらし)は、

ナス科の果実あるいは、

それから作られる辛味のある

香辛料のことを指します。

唐辛子は中南米が発祥といわれ、

数千年前からと長い歴史があり、

広く栽培されていました。

しかし日本に入ってきたのはつい最近で、

激辛ブームの影響から

様々な種類の唐辛子が広まり

現在ではもっとも重要なスパイスの1つとして

地位を確立しています

ちなみに赤唐辛子が

美味しい時期(旬)は、7月~10月

言われております。

唐辛子のカロリーと1日の摂取量

たくさんのハバネロ

唐辛子は1本が約0.4gで1kcalと

低カロリーになっています。

具体的な1日の摂取量は

決まってはいませんが

唐辛子8g(大さじ1強)で

胃酸の分泌量が増える効能があると

言われていますが、

大量摂取しまうと体内の粘膜が傷つけ、

胃腸の荒れや咳、息切れを引き起こし、

何より痛いと思います

最悪の場合は唐辛子だけで

1㎏以上食べると命への危険が

あるということです。

さすがに唐辛子だけを

そんなに食べる人は少ないと思いますが

気をつけましょう。

唐辛子の栄養素・栄養成分

ここでは唐辛子の辛さの源や

その他の栄養素についても

触れていきたいと思います。

唐辛子の栄養素・栄養成分:カプサイシン

カプサイシン

カプサイシンとは唐辛子に含まれる

主要な辛さの栄養成分です。

一般的な唐辛子に1gあたり約3㎎含まれています。

この辛さが辛ければ辛いほどに比例して

カプサイシン量が増加していきます。

そのため、一般的な赤唐辛子や青唐辛子より

ハバネロやジョロキアなどのほうが

カプサイシンは多く含まれていますが、

普通の人にはとても食べられる

食品ではありません。

そのため足りないカプサイシンは

最近ではサプリメントなどで

摂取する人も多くなっているようです。

唐辛子の栄養素・栄養成分:βカロテン

βカロテン

唐辛子乾燥大さじ1(6g)に

約βカロテン102μgが含まれています。

これはしそモロヘイヤ人参より多いですが、

唐辛子だけでは多く食べれないので、

他の緑黄色野菜も

バランス良く食べたいですね。

主にβカロテンは抗酸化作用や

免疫賦活作用で知られていますが、

その他にも身体の中で不足したら

ビタミンAに変わり、髪や視力

粘膜、皮膚の健康維持だけでなく、

喉や肺など呼吸器系統を守る効果もあります

とにかく身体に良いことがいっぱいですね。

唐辛子の栄養素・栄養成分:ビタミンE

ビタミンE

唐辛子乾燥大さじ1(6g)に

ビタミンE 1.8mg含んでいます。

これはあんこうの肝より多く

モロヘイヤや明太子の約5倍もあります。

唐辛子のビタミンEはβカロテンが豊富に含まれ

お互いに強い抗酸化作用があります。

そのため生活習慣病の動脈硬化や心筋梗塞などの

予防効果のある栄養素です。

唐辛子の栄養素・栄養成分:カリウム

カリウム

唐辛子の乾燥大さじ1(6g)で

168mgのカリウムが多く含まれ

これはパセリの約2倍以上、

モロヘイヤの5倍もあります。

しかし大量に摂取すると

体内濃度が著しく高まり、

心臓に大きな負担をかける場合があります。

また、まぶたがピクピクとなる痙攣したり、

足が攣ったりとわかりやすい症状として現れます。

唐辛子の効果・効能

唐辛子(とうがらし)を食べると

辛くて身体が熱くなり汗をかきますよね。

その身体が熱くなると

身体にどのような効果効能があるのかを

一緒に見ていきましょう。

唐辛子で代謝力をアップさせ、ダイエット効果!

ダイエットしている女性

唐辛子の辛味成分カプサイシンを

適量摂取すると脳や脊髄にある

中枢神経を刺激してアドレナリンなどの

ホルモンの分泌を助ける効果があります。

アドレナリンには脂肪分解酵素の

リパーゼを活発にさせ代謝力を上げることでき

一時的に体温が上昇し、

発汗作用が働きます。

そのため、脂肪燃焼を促す効能があり

ダイエット効果がきたいできます。

唐辛子で食欲増進や消化機能向上効果!

唐辛子を食べる美女

唐辛子にはカプサイシンは

唾液や胃液の分泌を促進させ

食欲を増進する効能があります。

また、身体が温まることで冷えからの便秘や、

腸を刺激して便の排出を助け、

便秘の改善効果も期待できます。

唐辛子は髪の毛の強い味方になります!

髪が綺麗な女性

「ホントかよ!!」と思う方がいるかもしれませんが、

辛さ成分のカプサイシンには発毛効果が期待できます

カプサイシンを摂取すると

辛さから代謝が上がり

頭皮の知覚神経が刺激されて

発毛成長因子の分泌を活発にする

効能があるそうです。

そのため、大豆類に豊富に含まれる

発毛成長因子の元となる

イソフラボンとあわせて摂取するとより

効果が期待できると言われています。

特に納豆や大豆飲料、

豆腐に多く含まれる栄養素です。

髪の毛のことでお悩みがある方は、

少量から始めてみてはいかがですか。

唐辛子の雑学(オモシロ話)

上記でもお話ししましたが、

唐辛子には種類がとても豊富で

辛さの数値が異常なものが存在します。

ここでは、唐辛子の雑学や豆知識を

ご紹介できたらと思っています。

唐辛子の現時点での世界一!!

色んな唐辛子

世界には、千種類以上の

唐辛子(とうがらし)が存在すると言われています。

そのうち、世界で一番辛いと

今まで言われていたのがハバネロです。

誰もが一度は耳にしたことが

あるんじゃないでしょうか。

よくコンビニとかにも

激辛スナック菓子みたいなのが

売っていると思います。

そんな辛さには

「スコビル値」という単位があります。

具体的には

「何倍の砂糖水に薄めることでその辛さを感じなくなるかを表す数値」

です。

最近まで世界1位と言われたハバネロは

約30万スコビルだといわれます。

これは、30万倍の砂糖水で薄めて、

やっと辛さを感じなくなるということです。

しかし、そのハバネロを大きく超える唐辛子が誕生しました。

それはキャロライナ・リーバーという唐辛子です。

キャロライナ・リーパーを翻訳すると

「キャロライナの死神」と呼ばれ、

そのスコヴィル値はなんと220万もあります。

このクラスになると

正直食べ物と言っていいのか分かりませんが、

素手で触れないのはもちろんのこと、

目に入ると失明の可能性もあるので

ゴーグルを着用しないと食べれません。

恐ろしい唐辛子ですね。

まとめ

今回は辛いものにはたまらない

唐辛子の栄養素と効果効能にご紹介しました。

唐辛子の効果効能は以下の3点です。

・代謝力をアップさせ、ダイエット効果!
・食欲増進や消化機能向上効果!
・髪の毛の強い味方になります!

など身体の美容面に働く効果が多く、

綺麗になりたい方には

おすすめの栄養素が豊富に入っています。

また、今では激辛ブームということで、

都内にも激辛を食べれるお店がたくさんありますが、

試食する際には

キャロライナ・リーバーかどうか

確かめた方がいいかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

唐辛子

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

早百合

早百合

東京家政大学の家政学部栄養学科管理栄養士専攻を卒業し、国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は老人ホームで利用者一人一人に合わせた献立の作成や調理に携わる。現在は、生活習慣病を予防するサプリの開発に力を注ぎ食生活の改善を呼びかけている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 落花生(ピーナッツ)アレルギーの原因や症状から対処法、食べてはいけない食品まとめ

  • 蕎麦(そば)アレルギーの原因や症状から対処法、食べれない食品まとめ

  • 乳アレルギーの原因や症状から対処法、食べられない食品まとめ -【イート】

  • 食物アレルギー・食品アレルギーの原因や種類、症状から対処法まとめ

関連記事

  • オリーブオイルの10の効果効能と含有する栄養成分、保管方法

  • パプリカの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • エンダイブの3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • エリンギの4つの効果効能と栄養・栄養成分《ダイエットにおすすめ》

  • さくらんぼの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ドラゴンフルーツの4の効果効能と栄養素・栄養成分《スーパーフード》