1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

食品・食べ物
この記事は約 8 分で読めます。 56,328 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
新鮮で美味しそうなサーモン

サーモンといえばお寿司のネタを

思い浮かべる人が多いと思います。

脂がのってるサーモン、美味しいですよね?

実はサーモンは地球上で最も栄養価の高い

食べ物の一つと言われているくらい

栄養のある食べ物です。

今回はそんなサーモンにどんな

栄養があり、効果や効能があるのか

まとめましたので、見ていきましょう!

動画でサーモンのメリットを紹介

動画ではサーモンのメリットについて

紹介しています。

ぜひ見てください!

 

サーモンの栄養と7つの効果と効能

最初にサーモンから摂れる栄養と

7つの効果と効能をざっくり下記にまとめました。

≪サーモンの栄養≫

・ビタミンD
・オメガ3脂肪酸
・カリウム
・ビタミンB群
・アスタキサンチン

≪サーモンの効果と効能≫

・骨、関節の健康を維持
・心臓病の発症リスクを下げる
・アルツハイマーの予防
・子どものADHDの予防
・目の健康を維持する
・ガンの予防
・お肌を綺麗にする
・老化予防

では、これらのサーモンの情報を掘り下げて紹介していきます。

サーモンはどんな食べ物?

サーモンを中心とした栄養のある

サーモンは子どもから大人まで

大好きな人が多い食べ物だと思います。

実はサーモンは美味しいだけではなく、

栄養が沢山ある食べ物だったんです!

スーパーフードのサーモンですが、

値段は安くないので頻繁に食べることは

経済的にハードルは高いですが、

食べるときはサーモンからたっぷり

栄養を補給するようにしましょう!

サーモンと鮭(さけ)は同じじゃないの?

サーモンの切り身に味付けしている

「サーモン」と「鮭(さけ)」は同じと

思っている人が多いのではないでしょうか?

私もサーモンと鮭は同じ食べ物だと

思っていました。

実は違うんです!

日本のスーパーに行った際に

確認してほしいのですが、

日本の川に帰ってきて、

生で食べることができないのが「鮭(さけ)」、

外国から輸入しているのが「サーモン」

になります。

鮭とサーモンの違いについて詳しくまとめている

記事を見つけましたので、

興味のある方は下記の記事を参考にしてみるといいでしょう。

一緒じゃないの…サーモンと鮭の違いって?ちなみに鱒は?

サーモンに含まれる栄養素・栄養成分

栄養価の高いサーモンには

どんな栄養があるのでしょうか?

まとめましたので、

確認していきましょう!

ビタミンD

ビタミンD

サーモンにはビタミンDが豊富に

含まれています。

サーモンに含有するビタミンDは

身体を丈夫にしてくれたり、

免疫力を高めてくれたりする

栄養成分です。

ビタミンDについて詳しくは、

ビタミンDを多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事にまとめたので、参考にしてください!

オメガ3脂肪酸

EPAオメガ3脂肪酸を含むサーモンの切り身

サーモンにはオメガ3脂肪酸が

たっぷり含まれています。

サーモンに含有するオメガ3脂肪酸は

私たちの体内で作ることのできない

栄養成分なので、食事から摂る必要があります。

サーモンに含まれるオメガ3脂肪酸は

血圧を下げてくれたり、炎症を抑えてくれます。

オメガ3脂肪酸の効能や効果など詳細情報は

下記記事を参考にしてください!

オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物と効果効能 

カリウム

カリウムを含む食べ物の図

サーモンにはカリウムが含有しています。

サーモンに含むカリウムは日頃の食事で

多く取ってしまった塩分を体から排出してくれる

効果があります。

現代人は塩分を摂りすぎている傾向が強いので、

サーモンを食べて余分な塩分を体から出してしまいましょう!

カリウムについての詳細は、

カリウムを多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事にまとめたので、参考にしてください!

ビタミンB群

サーモンを切っているシェフ

サーモンにはビタミンB群が全般的に

しかも豊富に含まれています。

サーモンに含有するビタミンB群の役割としては、

エネルギーの生産や脳や神経系の維持、

DNAを造ったり、DNAの修復をしてくれます。

先進国で生活をしている人たちでも

ビタミンB群のどれかが不足している人が

多くなってきています。

タンパク質

タンパク質を多く含む食べ物一覧

サーモンには高品質なタンパク質が

含まれいています。

サーモンに含有するたんぱく質は

身体の筋肉や骨を修復してくれたり、

より強くしてくれる機能があります。

お肉からたんぱく質を摂るのも良いですが、

たまにはサーモンを食べてたんぱく質を

摂ってみるのはいかがでしょうか?

タンパク質の効果や効能については

たんぱく質を多く含む食品・食べ物と4つの効果効能

の記事を参考に読んでみてください!

アスタキサンチン

サーモンロール寿司

サーモンにはアスタキサンチンという

抗酸化作用のある栄養成分が含有しています。

サーモンに含むアスタキサンチンは

身体にとって悪いコレステロールを

減らしてくれたり、

お肌や皮膚が損傷するのを防いでくれる

効果のある栄養成分です。

サーモンの効果と効能

サーモンにはハイレベルの量の

栄養が沢山入っていることが分かりました。

次は、サーモンから得られる効果や

効能について詳しくまとめましたので、

確認していきましょう!

サーモンの効果と効能:骨や関節の健康維持に効果的!

サーモンアボカドサラダ

サーモンを食べることで骨や関節などの

健康維持に効果を発揮してくれます。

サーモンに含むビタミンDやオメガ3脂肪酸が

骨や関節など身体全身を強くし、

丈夫で健康な身体を作ってくれる

効果があります。

サーモンの効果と効能:心臓病のリスクを下げてくれる効果!

お医者さん

サーモンは心臓病のリスクを

下げる効果があります。

サーモンに含有するオメガ3脂肪酸に

心臓病になりにくくする効果があります。

サーモンを食べることで、全身の炎症や

アテローム性動脈硬化症、脳卒中や高血圧の

リスクも軽減することに繋がります。

心臓を健康にする食べ物を下記の記事に

まとめましたので、参考にしてください!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

心臓の健康維持に効果的な食品・食べ物のまとめ≪心臓病を予防≫

サーモンの効果と効能:アルツハイマーの予防効果

アルツハイマーで記憶が無くなってきている男性

サーモンを食べることで

アルツハイマーの予防にもつながります。

サーモンはオメガ3脂肪酸が豊富な食べ物で、

この栄養成分が脳機能全般の効率を

高めてくれる効能があります。

またサーモンに含むビタミン類が

歳を重ねるごとに損傷する神経系を

保護してくれる効果もあります。

これらの効果がアルツハイマーだけではなく、

パーキンソン症候群など脳関連の

病気の予防につながります。

サーモンの効果と効能:子どものADHDの予防効果

驚いている子ども

サーモンは子どものADHAの予防にも

効果のある食べものです。

定期的にサーモンを食べる子どもたちは

ADHDの予防に役立つだけではなく、

集中力を高めてくれたり、たくさんのことを

記憶できることにもなり、

学業成績を高める効果があるという

研究もあります。

ADHDの子どもにとってオススメの

食品・食べ物を下記の記事にまとめたので、

関心のある人は読んでみてください。

ADHDの子どもにベストな13の食品・食べ物のまとめ

サーモンの効果と効能:目の健康維持に効果的

目に良い食べ物の一覧

サーモンは目の健康にも効果のある

食べ物です。

サーモンを食べることで加齢性黄斑変性症状や

ドライアイ症候群などの改善効果があり、

目から眼内の流体の排液を改善する効果があり、

これが緑内障や高眼圧になるリスクを

下げてくれるとも考えられています。

サーモンの効果と効能:がんの予防に効果あり!

生活習慣病の予防

サーモンはがんの予防効果もあります。

サーモンを食べることで、サーモンに含有する

オメガ3脂肪酸を摂ることができ、

この成分ががんの予防に繋がります。

またサーモンに含まれるオメガ3脂肪酸は

がんの予防効果だけではなく、

身体に腫瘍ができにくくする効果もあります。

サーモンの効果と効能:お肌を綺麗にしてアンチエイジング!

美肌な女性

サーモンを食べることで美肌を

手に入れることも可能です。

サーモンに含有する抗酸化作用のある

アスタキサンチンがお肌の細胞を損傷することから

守ってくれて、肌の健康を維持してくれます。

またアスタキサンチンはアンチエイジング効果もあり、

老化の原因になるフリーラジカルの損傷の影響を

大きく減少することができます。

新鮮で美味しいサーモンの選び方

釣ったサーモンと写真を摂っている男性

サーモンを買うならできるだけ

新鮮でおいしいサーモンを買いたいですよね?

いくつかポイントをまとめたので、

サーモンを買うときの参考にしてみてください!

・サーモンの色が全体的に同じで暗い部分がない

・触ったときに弾力のあるサーモン

・サーモンの色が明るい

また買ったサーモンの保存についてですが、

冷蔵庫の中でもできるだけ冷たい場所で

保管するようにしてください。

養殖サーモンの危険性について

サーモンを生で食べている人

養殖のサーモンは沢山ありますが、

有名な生産国だとノルウェーやチリ。

身体に危険な可能性のあるサーモンは

チリ産の養殖サーモンです。

サーモンを養殖する際に抗生物質を

使用しているのですが、

チリ産のサーモンからノルウェー産のサーモンの

500倍以上の抗生物質が検出されています。

健康にどれくらい害があるかは分かりませんが、

もしサーモンを買うのであれば産地を

確認した方がいいでしょう!

まとめ

サーモンに含まれる栄養や

食べたときの効果や効能は

いかがでしたでしょうか?

サーモンは美味しいだけじゃ

なかったんですね!

こんなに美味しい食べ物なのに

地球上で最も栄養の高い食べ物の一つなら、

毎日食べたいですね!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

新鮮で美味しそうなサーモン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • オクラの10の効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ルイボスティーの効果効能は?妊活やダイエット中の方必見の栄養成分が含有!

  • アセロラの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • かんぴょうの3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • ジャガイモの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ドラゴンフルーツの4の効果効能と栄養素・栄養成分《スーパーフード》