タイガーナッツの栄養価がすごい!含有する栄養素・栄養成分と効果効能

新たなスーパーフードとも呼ばれるタイガーナッツ。
美意識の高い女性の間では、タイガーナッツは
すでに注目度の高い食べ物だとか。
タイガーナッツとは、
どんな食べ物なのでしょうか?
今回は、新たなスーパーフードとの呼び名が高い
タイガーナッツの効果や効能、食べ方を
みなさんに紹介したいと思います♪
Contents
タイガーナッツとは?
タイガーナッツとは、名前にナッツとついてますが、
それは見た目だけ。実際には、タイガーナッツは、
ナッツではなく、カヤツグサという植物の根
(土の中)にできる1cmくらいの固めの塊です。
では、芋に近いのかな?となりますが、
タイガーナッツの分類しては野菜になります。
日本ではタイガーナッツという言葉を
最近よく耳にするようになりましたが、
実は歴史ある食べ物なのです。
タイガーナッツの原産地は主に北アフリカで、
なんと200万年以上も前から
健康食として食べられていました!
タイガーナッツは栄養価が高く、
貴重な食材として大事にされてきました。
タイガーナッツのカロリーとダイエット
タイガーナッツのカロリーは、
100g当たり約500~550kcal。
※1粒0.5gくらい
タイガーナッツはカロリーが高いので、
食べ過ぎると、太ってしまうので注意が必要です。
ダイエットをされている方は、
タイガーナッツの栄養を
上手く取り入れるように、
食べる量のコントロールをするようにしてください。
タイガーナッツの栄養価がすごい!
タイガーナッツは栄養価が非常に高く、
昔の人たちにとって非常に
重宝されていた食べ物でした。
タイガーナッツに含まれている栄養素や栄養成分を
確認していきましょう!
タイガーナッツに含有する栄養素・栄養成分:ビタミンE
タイガーナッツに含まれるビタミンEは、
高い抗酸化作用で、細胞の酸化を抑え、
老化のもとにもなる活性酸素の
攻撃から守ってくれます。
ビタミンの含有量が多いといわれているアーモンドより、
2.5倍ものビタミンがタイガーナッツに含有されており、
エイジングケアのサポート力が高いです。
ビタミンEについては、
まとめておりますので、ビタミンEの詳細が気になる方は
読んでみてください。
タイガーナッツに含有する栄養素・栄養成分:オレイン酸
タイガーナッツは、オレイン酸の含有率が
とても多い食べ物です。
タイガーナッツの成分のうち
脂質の量は5割も占めています。
その脂質の半分は、オレイン酸なのです。
このオレイン酸は、
食後の血糖値の上昇を緩やかにして、
過剰なインスリン分泌を防いでくれる優秀な脂。
血糖値を正常化するために分泌されるインスリンは、
余ってしまうと脂肪として体に溜まってしまう
厄介な性質を持ってるので、
過剰分泌を防ぐオレイン酸は
ダイエットの強い味方になってくれるようなもの。
さらにオレイン酸は、腸の収縮を促し、
便の移動をスムーズにしてくれます。
タイガーナッツに含有する栄養素・栄養成分:食物繊維
タイガーナッツは、100gのうち約30gもの食物繊維が
含有されています。
タイガーナッツの食物繊維の含有量は、
ごぼうの14倍にも昇ります。
食物繊維は、お通じを促してくれるだけでなく、
食事の最初に食べることで
血糖値の急上昇も抑制してくれるという、
オレイン酸と同様の作用も期待できます。
タイガーナッツに含有する栄養素・栄養成分:ミネラル
タイガーナッツには、不足しがちな栄養素、
栄養成分であるミネラルが多く含有されています。
女性は、ミネラルが不足しがちなので、
ダイエット中は特に注意して摂取する必要があります。
タイガーナッツを食べるならいつが良い?
タイガーナッツを食べるなら、美容や健康に
より効果的な食べ方を知りたいですよね?
タイガーナッツは、いつ食べると
身体や美容に良いのでしょうか?
基本的には、いつでもOKですが、
おすすめのタイミングは食前です。
タイガーナッツに含まれているオレイン酸・食物繊維は、
血糖値の上昇を緩やかにしてくれる作用があるので、
この作用を活かす食べ方をするのが最適です。
タイガーナッツを食前に食べて、
過剰なインスリンの分泌によって脂肪を
蓄積しないようにしたいですね。
タイガーナッツを食べる時の注意点
タイガーナッツは、食物繊維のうち
不溶性食物繊維が多く含有されています。
もともと、便秘などで便が硬い人は、
タイガーナッツを食べ過ぎると
さらに便が硬くなるので注意しましょう。
オレイン酸によって多少便も柔らかくなりますが、
カチコチの便に悩まされている人は、
しっかり水分を摂りながら
タイガーナッツを食べるようにしてくださいね。
便秘に悩んでいる方は、
読んでみてください。
タイガーナッツの食べ方
タイガーナッツは、そのまま食べてもいいのですが、
割と歯ごたえがあるので、
硬いと感じる人も多いかもしれません。
何か袋に入れて、麺棒などで叩いて、
タイガーナッツを砕いておくと食べやすいです。
または、タイガーナッツを一晩水につけておくと
食べやすくなります。
タイガーナッツの食べ方:オルチャータ
材料:水200cc/タイガーナッツ50g
【オルチャータの作り方】
1. タイガーナッツ50gを一晩水を入れたボウルなどに浸す
2. 軽く水洗いして水切りをする
3. 水200ccと水切りをしたタイガーナッツを
ミキサーにいれる
4. タイガーナッツが細かく砕け、
滑らかな状態になるまでミキサーを掛ける
5.濾し布や濾し器で、濾したら出来上がり。
お好みで、はちみつなどで甘みを足すと
飲みやすくなります。
タイガーナッツの食べ方:ヨーグルトやグラノーラなどと一緒に
タイガーナッツを砕いた状態で、
ヨーグルトに入れたり、グラノーラに混ぜて
牛乳をかけて一緒に食べるのもおすすめです♪
硬い食べ物が嫌いで、水につけたり手間を掛けるのが
面倒という人は、粉末タイプも売られているので
そちらなら手間を掛けずにタイガーナッツを食べられます。
まとめ
タイガーナッツはとても栄養価が高く、
美容にもダイエットにも適しています♪
ただ、食べ過ぎると便が硬くなって
便秘が酷くなることも、太ることもあるので
タイガーナッツの食べすぎに
注意する必要がありますね。
上手に取り入れて、美ボディを目指しませんか?