1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. 白ワインは健康に良い?8つの効果と効能、毎日飲んでも大丈夫?

白ワインは健康に良い?8つの効果と効能、毎日飲んでも大丈夫?

食品・食べ物
この記事は約 5 分で読めます。 8,368 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ワイングラスに白ワインを注いでいる

前回赤ワインは健康に良いのか?

赤ワインにはどんな効果や効能があるのか

紹介しました。

友だちから白ワインの健康上のメリットなど

白ワインの効果と効能について知りたいと

言われたので、この記事で白ワインの効能などを

紹介したいと思います!

白ワインとは?

白ワインを飲んでいる美女

白ワインも赤ワインと同様に

ブドウから作られるお酒になります。

赤ワインはぶどうの皮や種もそのまま

発酵させて作りますが、

白ワインは皮を取って着色のない

ブドウの果肉部分で作ります。

赤ワインと比較すると

若干白ワインのほうが

カロリーが低いです。

白ワインは毎日飲んで大丈夫?

パーティー

白ワインは毎日飲んでも大丈夫ではありますが、

アルコールが含まれているお酒なので、

たまには飲まずに肝臓を休ませる日を

作ってもいいと思います。

また一日に白ワインを飲む量ですが、

一日グラス1杯、多くても2杯までにしたほうが

白ワインから得られるメリットも増えます。

白ワインの効果と効能

赤ワインの健康上のメリットは

沢山あると言われていますが、

白ワインはどうなのでしょうか?

白ワインにも沢山効能があり、

健康上のメリットがあります。

白ワインの効果と効能をまとめたので、

見ていきましょう!

白ワインの効果と効能:肺の健康に効果がある

ランニングしている健康的な女性

白ワインは肺機能の改善や

肺の活動を正常に維持するのに

効果的な食品です。

赤ワインも肺の健康に良いのですが、

白ワインのほうが肺の健康にとって

より良いということがアメリカの

バッファロー大学の研究で分かっています。

白ワインに含有している抗酸化物質が

肺組織を健康に保ち、肺組織を破壊する

フリーラジカルから守ってくれます。

白ワインの効果と効能:骨の強く丈夫にする

ジムでお父さんと息子が一緒に腕立て伏せをしている

白ワインには微量ではありますが、

カルシウムやカリウム、リンや亜鉛など

ミネラルが含まれいています。

これらのミネラルは骨を強くするのに

必要不可欠な栄養成分です。

白ワインを飲むことで骨の成長だけではなく、

骨にカルシウムを吸収しやすくしたり、

骨密度を高めて骨の強度を強化してくれるので

骨粗しょう症の予防などにもなります。

白ワインの効果と効能:睡眠の質を高める

寝る前に息子と娘に本を読んであげているお父さん

白ワインを飲むことで睡眠の質を

高めたり、不眠の改善効果があります。

白ワインには神経を落ち着かせる機能のある

弛緩(しかん)物質が含まれています。

この白ワインに含有する弛緩物質が

睡眠導入に効果があり、

不眠の改善に繋がります。

また白ワインはリラックス効果があるので

気持ちを落ち着かせぐっすり眠れるように

私たちを導いてくれます。

白ワインの効果と効能:糖尿病の予防

キッチンで家族3人で料理している

白ワインは糖尿病の予防に

効果があります。

白ワインは糖尿病の中でも特に

2型糖尿病の予防に役立ちます。

白ワインを飲むことで糖尿病のリスクが

30%前後も下げることができると言われています。

糖尿病もガンと同様、増加している病気なので、

白ワインを飲んで糖尿病になってしまうリスクを

できるだけ下げましょう。

白ワインの効果と効能:ストレスを減らしてくれる

芝生の上で寝ている仲が良さそうな親子

白ワインはストレスを軽減してくれる

効能があります。

白ワインを飲むことで不安な気持ちや

イライラな気分を落ち着かせ

安定させてくれます。

リラクゼーション効果も白ワインはありますので、

気分が良くないときや、ストレスを感じる際に

白ワインを飲んで気分転換してみてください。

白ワインの効果と効能:コレステロール値を下げる

ジムでみんなと一緒にエクササイズをしている

白ワインはコレステロール値を

下げてくれます。

白ワインは悪玉コレステロールを減らし、

善玉コレステロールを増殖してくれます。

コレステロール値が高いと血管に関連した

病気になりやすいので、

白ワインを飲んでコレステロール値を

安定させましょう。

白ワインの効果と効能:心臓の健康にも良い

自然の中をサイクリングしている健康的な老夫婦

白ワインは心臓にとっても有効な

食品です。

白ワインは血液をサラサラにしてくれる効能があり、

血管の健康にもメリットがあります。

血管が健康になることで、

心臓に関連する病気のリスクを

下げることができ、

心臓を健康に維持することが可能です。

心臓を健康に保つために白ワインを

飲みましょう。

白ワインの効果と効能:美肌効果がある

水分補給している運動中の女性

白ワインはお肌を綺麗にする効果があります。

白ワインには抗酸化物質が含まれていて

お肌を紫外線などから守ってくれます。

また白ワインに含有する抗酸化物質は

老化の予防にも効果があるので、

シワなどの老化現象も抑えたり

改善してくれます。

お肌について悩んでいる人は

白ワインを飲んで身体の内側から

お肌の改善をしてみてはどうでしょうか

まとめ

白ワインの効果や効能はいかがでしたか?

赤ワインも健康にとてもいいですが、

白ワインも健康上のメリットが沢山あります。

白ワインを飲む量だけ気を付けて

適量を飲むようにしてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ワイングラスに白ワインを注いでいる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 大阪白菜の3の効果効能と栄養素・栄養成分

  • 春菊(しゅんぎく)の4の効果効能と栄養素・栄養成分

  • サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

  • 《仙人の果実》桃(もも)の6の効果効能と栄養素・栄養成分

  • スターフルーツの11の効果効能と含まれる栄養・栄養成分

  • インゲン豆の3つの効果効能と栄養素・栄養成分