1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. ズッキーニの驚きの6つの効果効能と栄養素・栄養成分

ズッキーニの驚きの6つの効果効能と栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 6 分で読めます。 9,119 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
大きいズッキーニを2つ持っている子ども

ズッキーニを食べる機会はありますか?

私はあまりズッキーニを食べる機会がなく、

外食したときにパスタに

入っているズッキーニを食べたくらいしか

記憶にありません。

日本だとズッキーニを食べることは

少ないんだと思いますが、

ズッキーニには沢山の魅力がいっぱいあります!

今回はズッキーニの効果効能や栄養について

詳しく紹介したいと思います!

ズッキーニとは?

輪切りにしたズッキーニ

ズッキーニは日本ではそこまで馴染みのある

食品ではありませんが、ヨーロッパなどでは

様々な料理に使われている食材の一つです。

ズッキーニの見た目はきゅうりに似ていますが、

ズッキーニはかぼちゃの一種になります。

ズッキーニは水分が多く、栄養がそんなにないのでは?

と思う方もいらっしゃると思いますが、

意外と栄養価の高い食べ物です。

しかもズッキーニはカロリーが非常に低いので

ダイエットに活用するのにオススメの食品です。

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分

低カロリーだけど栄養価の高い

ズッキーニにはどんな栄養があるのでしょうか?

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分を

下記に記載しましたので、見ていきましょう!

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンCを多く含む食品一覧

ズッキーニにはビタミンCが

豊富に含まれています。

ズッキーニに含有するビタミンCは

免疫力を高め、病気にかかりにくい

身体を作ってくれます。

また美容にも良く、肌を綺麗にしてくれたり

といった効果も得られます。

 

ビタミンCの効果や効能を詳しく知りたい方は

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能 

の記事を参照してください。

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンB6

ビタミンB6

ズッキーニにはビタミンB6が

含有しています。

ズッキーニに含まれるビタミンB6は

タンパク質と密接な関係があり、

タンパク質を分解してくれる役割があります。

ビタミンB6の効果についてですが、

髪の毛やお肌を綺麗にしてくれたり、

ホルモンバランスを整えてくれたりといった

効果があるので、ズッキーニを食べて

お肌と髪の毛をケアしましょう。

 

ビタミンB6について詳細を下記の記事に

まとめたので、参考にしてください!

ビタミンB6を多く含む食べ物・食品と効果効能

 

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ビタミンAを多く含む食品一覧

ズッキーニにはビタミンAも

含有されています。

ズッキーニに含まれるビタミンAは抗酸化作用があり

病気の予防効果から身体が酸化するのを防ぐ

アンチエイジング効果まであります。

 

ビタミンAの効果と効能については

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

の記事を参照してください。

ズッキーニに含まれる栄養素・栄養成分:カリウム

カリウム

ズッキーニにはむくみの解消に

効果的なカリウムも含まれています。

ズッキーニに含まれるカリウムは

むくみの解消以外にも血圧を下げて

安定させてくれたりといった効果もあります。

 

カリウムの詳しい情報を知りたい方は

カリウムを多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事を読んでみてください。

 

ズッキーニの効果と効能

ズッキーニに含有する栄養成分は

分かりましたでしょうか?

次はズッキーニの効果と効能が何なのか

見ていきましょう。

ズッキーニの効果と効能:ダイエットに最適

ストレッチして疲労回復している男女

ズッキーニはカロリーが低いので

ダイエットに最適な食べ物です。

ズッキーニは低カロリーなだけでなく、

ビタミンやミネラルも含まれていますので、

体重を落としながら栄養もしっかり摂ることが

できる食品です。

減量するとなると食事を摂らない人もいますが、

栄養が不足し、お肌が荒れたりといった

マイナス面が多いので、

ズッキーニを上手く活用してダイエットしてみてください。

ズッキーニの効果と効能:心臓病の予防効果

老夫婦がジムで身体を鍛えている

ズッキーニは心臓の健康にも良く、

心臓病を予防することができる食品です。

ズッキーニにはペクチンと呼ばれる食物繊維が

含まれていて、心臓や血管に有益な栄養成分です。

また、ペクチンはコレステロール値を下げてくれたり

動脈の健康にも寄与し、心臓に関係してくる病気を

予防してくれます。

心臓病にかかるリスクを低くするためにも

ズッキーニを食べて心臓を健康に

維持するようにしましょう。

ズッキーニの効果と効能:目の健康に良い

視力の悪い男性が度の強い眼鏡をのぞき込んでいる

ズッキーニは目にとっても良い効果があり、

目を健康に維持してくれます。

ズッキーニにはビタミンAの他に

ルテインとゼアキサンチンが含まれています。

これらの栄養成分が目を保護してくれて、

目に関連する病気である黄斑変性症、

白内障、緑内障などから守ってくれます。

また、ズッキーニは網膜や角膜、黄斑を

紫外線や酸化ストレスからも守ってくれますs

日頃スマフォの使用で目をかなり酷使している人が

非常に多いと思いますので、

ズッキーニを食べて目の健康を維持してみてください。

ズッキーニの効果と効能:糖尿病の予防に良い

公園でストレッチ

ズッキーニは糖尿病の予防にも

効果のある食べ物です。

ズッキーニはほとんどが水分で

炭水化物の少ない食品なので、

糖尿病を予防する役割を果たしてくれます。

またズッキーニに含まれる食物繊維のペクチンが

血糖値を調整してくれる効果があり、

血糖値の急激な上昇を抑えてくれたりもします。

糖尿病の予防効果はもちろん、

糖尿病の人にとってもズッキーニは

有益な食品なので、ぜひ食べてみてください。

ズッキーニの効果と効能:便秘の解消におすすめ

健康で元気な女性

ズッキーニは便秘を解消する効果もあります。

ズッキーニの大部分が水分でできているので、

消化しやすく、便秘を予防してくれたり、

便秘を解消するサポートをしてくれます。

またズッキーニは便秘の解消以外にも

消化を良くしてくれる効果もあり、

腸内環境を整えてくれたりもします。

便秘に悩んでいる人はズッキーニを食べて

便秘の解消をしてみるのはどうでしょうか。

ズッキーニの効果と効能:むくみの解消

ストレッチしてむくみを解消している女性

ズッキーニは女性の悩みで多い

むくみを解消してくれる効果もあります。

塩分を摂りすぎるとむくみやすいのですが、

ズッキーニに含有するカリウムが

摂りすぎてしまった塩分を身体から

排出するのを促してくれます。

どうしても外食やコンビニで食事をする人は

塩分過多になる傾向が強いので、

ズッキーニを食べて余分に摂った塩分を

身体から出すようにしましょう。

まとめ

ズッキーニの効果や効能はどうでしたか?

低カロリーなのにこんなに有益な食品なの?

と思っていただけたと思います。

日本だとズッキーニを使った料理は

あまりありませんが、

色々試してみてズッキーニを料理に使ってみてください!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

大きいズッキーニを2つ持っている子ども

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • かぼちゃの3つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • さくらんぼの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ジャガイモの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • アセロラの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • プラムの驚きの8つの効果効能と栄養・栄養成分

  • ちりめんじゃこは栄養豊富?4つの効果効能とシラスとの違い