1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. パンは高カロリーで太りやすい?ヘルシーなパンの栄養素・栄養成分

パンは高カロリーで太りやすい?ヘルシーなパンの栄養素・栄養成分

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 2,777 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
巨大なパンを食べようとしている女性

パンは好きですか?パンは炭水化物だから、

太りやすいというイメージはありませんか?

選ぶパンにより、栄養をたくさん摂れるパンもあります。

低GIで血糖値が上がりにくいパンもあるのです。

緩やかに血糖値が上がるので朝食によいですね!

うまく取り入れることで、

美味しく食事を摂ることができ、

ヘルシーに出来るパンをいくつか

紹介したいと思います!

ライ麦パン

ライ麦パンとライ麦

ライ麦パンには鉄分、ビタミンB群が豊富に含まれており、

朝食にハムサンド、タマゴサンドなどの

バリエーションもつけやすいと思います!

不溶性食物繊維水溶性食物繊維なども含まれております。

何をつけるかで色々な種類を試せますし、

朝にオレンジジュースなどと飲むと繊維、

ビタミンc、エネルギーが増えます。

噛み応えがあるので、ダイエットにも向いています。

オーツ麦のパン

オーツ麦のパンをカットしている

オーツ麦パンは、美味しく食べやすく、

コレステロールを抑える働きが

あるのでヘルシーですね。

栄養は鉄分、亜鉛、ビタミンB6パントテン酸

食物繊維などが豊富に含まれてます。

生野菜、温野菜や野菜ジュースなどで栄養も増えます!

ブラン、胚芽、胚乳などが含まれたパンもヘルシー

ブランや胚芽で作ったパン

ブラン、胚芽、胚乳などの含まれたパンもヘルシーです。

栄養も繊維・ビタミンB群・ミネラルがパンに含有しています。

ブランなどのパンは小麦の表皮で出来ており、

食物繊維ミネラルが豊富に含まれています。

現代の人が不足しがちな栄養が沢山ですね。

パンと一緒に食べるとおすすめな食材・食品

パンにそれぞれに付ける 食材もお好みのモノを

選ぶことで多種のサンドが出来ます。

蜂蜜やメープルシロップ、チーズやピザ風。

野菜とハムでサンドイッチなど沢山の

バリエーションが出来ます!

ハチミツ

ハチミツを入れたお皿

蜂蜜には豊富な栄養が沢山です。

ビタミンB1ビタミンB6葉酸

ナイアシンパントテン酸ビタミンK

その他ミネラルが含まれています。

ただし、乳幼児には与えてはいけません!

乳幼児ボツリヌス症になります。

乳幼児にハチミツを食べさせてはダメな理由の記事になります。

赤ちゃんがいる方には必読です!

ぜひ読んでください。

メープルシロップ

パンケーキにメープルシロップをかけている

メープルシロップはタンパク質が豊富で、

骨を丈夫にするカルシウムや、

むくみに効果のあるカリウムなども含まれており、

加工の過程できちんと消毒され

ハチミツと違い、乳幼児にも与えても大丈夫

言われています。

メープルシロップには

カリウムが蜂蜜の20倍入っています。

メープルシロップは少々蜂蜜より値が張りますが、

栄養価も高いです。

チーズ

パンをチーズにつけている写真

脂質が高そうなイメージがありますが、

腹持ちがよく脂肪を燃焼しやすいため

ダイエットのおやつにもよいです!

ビタミンB2ビタミンA・タンパク質が豊富で、

ビタミンCビタミンDを含んだ野菜と一緒に食べると

より栄養価もよくなります!

カルシウムも豊富で、牛乳の5倍から10倍入っています。

ペプチドも入っており、免疫力の向上を助けます。

ハムエッグ

ハムエッグパン

ハムエッグには沢山栄養があります。

アルギニンやロイシン、グリシンなど含まれます。

アルギニンは成長ホルモンの分泌を促し

筋肉や骨格の成長疲労回復に良いですよ!

ロイシンは筋肉を成長させます。

グリシンは睡眠によいサプリとして最近注目されています。

まとめ

パンはカロリーが高いイメージなので、

きちんと見極めて上手に取り入れてほしいですね!

深く調べると沢山の栄養が含まれていたりして、

それを知ることにより食の楽しみにもなります。

美味しいパンを見つけて食事を楽しみましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

巨大なパンを食べようとしている女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 話題の健康食品《子ども向けサプリメント》って効果あるの? – 【イート】

  • 甘酒の効能と美容や健康効果!栄養成分たっぷりでダイエットにも活用できる!

  • 栄養の宝庫・マヌカハニーの効果効能、魅力と活用法! -【イート】

  • アーモンドダイエットは効果はあるの?一日の摂取量は何粒、オススメ方法

  • 部分痩せダイエットは不可能!?引き締め促進効果のある食品・食べ物

  • 水を飲みすぎていませんか?知らないと危険な水毒とは?