1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 最強食材ブロッコリー!バランスの良い栄養素に注目!

最強食材ブロッコリー!バランスの良い栄養素に注目!

雑学ニュース
この記事は約 6 分で読めます。 5,068 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ブロッコリーを持った筋肉質な女性

ブロッコリーは栄養を凝縮した森のような食べ物です。

最強食材と呼び声のあるブロッコリーの

バランスの取れた栄養素についてみてみましょう。

ブロッコリーはビタミンたっぷり

ビタミンが豊富な食材」というと、

皆さんはどんな食べ物を思い浮かべますか。

真っ先に思いつくのは、

すっぱさと黄色の見た目が印象的なレモンでしょう。

よく「レモン○個分のビタミンC」なんて

キャッチコピーで、栄養ドリンクやサプリメントを

販売している場面を見る事もありますね。

手に持ったブロッコリー

ビタミンは、ビタミンCだけではなく、

ニンジンカボチャなど緑黄色野菜に豊富に

含まれているビタミンB1、B2もあります。

他にも魚介類やキノコ類で摂ることができる、

カルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンDや、

抗酸化作用(老化防止)のあるビタミンE

(アーモンドなどに豊富に含まれる)など、

様々な種類のビタミンがあります。

ブロッコリー=ビタミン

というイメージはあまり無いかもしれませんが、

実はブロッコリーにはビタミンがたっぷり含まれているんです。

ブロッコリーに含有するビタミンCはなんとレモンの2倍

ブロッコリーとレモンを使った鶏肉料理

ブロッコリーにはビタミンCがレモンの2倍も含まれています。

ビタミンCには風邪予防肌つやを良くする効果があるので、

ブロッコリーは健康にも美容にも良いという事になります。

他にも、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミンEも含まれていて、

ブロッコリーは、まさにビタミンの宝庫なんです。

ビタミンAは皮膚や目を健康に保って免疫力を上げてくれます

これは緑黄色野菜に含まれるカロテンの主成分で、

ブロッコリーは緑黄色野菜なので、

このビタミンAの含有量も多いという事!

免疫力をアップさせ、

お肌などの老化を食い止めてくれるビタミン

ブロッコリーにはそれがたくさん含まれているんです。

ブロッコリーにはミネラルもたっぷり

ミネラル豊富な色んな種類の野菜

ブロッコリーが自慢できるのは

ビタミンだけではありません。

ブロッコリーにはミネラルもたっぷり!

カリウム鉄分カルシウムマグネシウム亜鉛

なども含まれています。

ブロッコリーに含まれるミネラル

ミネラルは身体に良いとはよく聞きますが、

ブロッコリーに含有するミネラル、

それぞれのミネラル成分がどんな役割を

もっているのか掘り下げてみましょう。

カリウム

カリウム

カリウムは、心臓機能筋肉機能

調整する役割を担っています。

また、細胞内液浸透圧が一定に保たれるよう

調節するのも、カリウムの大切な役目。

浸透圧というのは、簡単に言うと、

体内の細胞血液の水分の濃度のバランスの事で、

この浸透圧のバランスが崩れると、

血圧上昇や、筋力低下知覚反射が鈍くなります。

カリウムが、塩分などから摂取されるナトリウムと

一緒になると、成分の濃度の作用で

この細胞内液の浸透圧の均衡を保つのに

一役買ってくれるというわけ。

科学的な説明はちょっと難しいですが、

要するに、筋力知覚反射

正常に保つのに不可欠なミネラルなんです。

カリウムの詳細を知りたい方は、

カリウムを多く含む食べ物と効果効能の記事

読んでください。

鉄分

鉄分を含む食材

鉄分は知ってのとおり、

欠乏すると貧血を起こしますから、

血液を作り出すのに欠かせない

ミネラルという事になります。

この鉄分が足りないと、

勿論分かりやすいのは貧血ですが、

イライラ倦怠感を引き起こしたり、

不眠になりやすくなったりします。

 

鉄分の詳しい内容は、

鉄分を多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事にまとめましたので、

参考にしてみてください!

カルシウム

カルシウムを含む食べ物

カルシウムも知ってのとおり、

強い骨のもととなります。

成長期にはぜひ十分に摂取して

おきたいミネラルです。

骨の成長強化を手助けします。

また、カルシウムの役割はそれだけでなく、

自律神経も整えるとも言われています。

よくイライラしている人に

「カルシウム足りてないんじゃないの?」

なんていう事がありますが、

カルシウムには精神状態をコントロールし、

リラックスして落ち着いた状態を作り出す

自律神経をコントロールする作用もあるそうです。

カルシウムをもっと詳しく知りたい方は、

カルシウムを多く含む食べ物と効果効能の記事

読んでみてください。

マグネシウム

マグネシウムを含む食品

マグネシウムも骨に関係するミネラルです。

骨を健康に保つのに欠かせないもので、

カルシウムとはブラザーイオン

言われるくらい密接な関係をもっています。

カルシウムとマグネシウムの

バランスが保たれて

初めて強くて健康的な骨

細胞を形成する事ができるそうです。

 

マグネシウムの詳細は、

マグネシウムを多く含む食品・食べ物と効果効能

の記事にまとめたので、

参考に読んでみてください!

亜鉛

亜鉛を含む食品一覧

亜鉛もとても大切なミネラルです。

この亜鉛が不足すると、

味覚にダメージが出ます。

味覚障害を自覚したら、

亜鉛の摂取を勧められるくらいです。

また、亜鉛は男性機能にも欠かせないミネラルで、

これが不足すると男性として

機能しなくなってしまう恐れがあるそうです。

これら、生きていく上で、身体を作っていく上で、

とても大切なミネラルも、

ブロッコリーには豊富に含まれているのです。

まとめ|ブロッコリーを食べて健康になろう!

ブロッコリーとベーコンを炒めた料理

最近、白いご飯の変わりに

ブロッコリーを敷き詰めて販売する

お弁当屋さんが話題になりました。

カロリーも抑えられて、

かつ必要で不足しがちな栄養素も摂れるという事で、

特に女性からは人気なのだそうです。

繊維質なので食べすぎは胃腸に

負荷をかけてしまいますが、

適切な量を積極的に食べて

ブロッコリーパワーの恩恵にあずかりたいものです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ブロッコリーを持った筋肉質な女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • インドネシア料理はどんなメニューがある?インドネシア人の食生活について

  • コーヒーは結局、身体や健康に良いのか?悪いのか??効果と効能は -【イート】

  • パンは高カロリーで太りやすい?ヘルシーなパンの栄養素・栄養成分

  • 【逆効果?】ゴボウを食べたら便秘は解消できず、悪化するの?

  • 【口臭対策に逆効果!?】緑茶の飲み方に注意!緑茶の効果と効能

  • 食を変えれば身体が変わる!疲れ知らずになれるレシピ3選!