1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 《パクチー中毒派vs拒絶派》パクチー嫌いな人は遺伝子レベルで拒絶しているらしい… -【イート】

《パクチー中毒派vs拒絶派》パクチー嫌いな人は遺伝子レベルで拒絶しているらしい… -【イート】

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 4,754 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
喧嘩している男性二人

パクチーが好きな人はパクチー中毒なの?

っていうくらいパクチーが大好きですよね。

逆にパクチー嫌いの人は、「絶対無理!」

という感じのリアクションをしますよね?

実はパクチー嫌いの人は遺伝子レベル

パクチーを拒絶していることが分かりました。

パクチーブームの中パックリ割れる中毒派vs拒絶派

ひと昔前まで、パクチーはその名前もあまり

ポピュラーではなく、エスニック料理など

ちょっと変わった料理」を好んで食べる変わり者が

知っている食材程度の認知度でした。

それが昨今のエスニックブームで、

空前のパクチー大流行となった日本。

パクチージュース

「パクチーおかわりし放題」や、

パクチージュースやパクチーやきそば、

パクチーチップス、パクチースープなどの

「パクチー○○」シリーズと、

いつのまに日本はこんなに

パクチー推しの国になったのか!?

パクチーは日本と東南アジアのエスニックな国々の

国家間の潤滑油か何かか!?

というレベルで瞬く間に広がりました。

パクチーたっぷりのトムヤンクン

しかし日本人の皆が皆、パクチー流行の波に

乗っているわけではありません。

パクチーは、好きで好きでたまらない「中毒派」と、

どうがんばっても身体が本能レベル断固拒否する

拒絶派」にパックリと割れている食材としても有名です。

無難な一般的食材と比べて、その温度差は歴然。

中毒派」は

「パクチーの美味しさが分からないなんて勿体ない」と言い、

拒絶派」は

「あんなものを摂取するなんて人間として意味が分からない」と言い、

もはや双方の歩み寄りに希望の光無し、

永遠に和解できないようでございます。

口喧嘩している男女

パクチー「拒絶派」はもはや遺伝子レベルで拒絶!?

アメリカの「23andMe」という遺伝子解析サービス

データによると、人間が持つ嗅覚受容体遺伝子のうちの

ひとつ「OR6A2」というものが、

パクチー嫌いに深い関係があるというのです。

遺伝子レベル嫌いじゃどうしようもないですね…。

では、もう少し詳しく掘り下げてみましょう。

パクチー嫌いな女性のリアクション

23andMe」は約3万人対象に、

パクチーの臭いがどのように

捉えるかという分析を行い、

パクチーの臭いを好まない人の多くが

OR6A2遺伝子突然変異を持っている

という事を発見したそうです。

この突然変異がおこった「OR6A2遺伝子は、

パクチーの独特な風味の成分である

アルデヒド”に対して

とても敏感に反応するのだそうです。

この”アルデヒド”は、特定の植物に多く含まれているそうで、

シナモンやバニラにも

豊富に含まれているようです。

シナモンスティックとシナモンパウダー

パクチー嫌いのあなた!

もしかしてシナモンも苦手だったりしませんか?

八ツ橋とか、お好きですか?

もし苦手ならば、それは間違いなくあなたの中の

「OR6A2」遺伝子が猛烈に拒否反応を

起こしているのです!

なぜ”アルデヒド”を拒否するの?秘密は「石けん」と「カメムシ」!?

石鹸の泡に驚いている犬

この”アルデヒド”ですが、

実は石鹸にも多く含まれる成分なんです。

それから日本人で「この臭いが好き」という人は

おそらくあまり多くないであろうカメムシにも。

よくパクチーの事と「カメムシと同じニオイがする」

といって全身全霊で拒否する「拒絶派」の猛者がいますが、

なるほど遺伝子でそのように判断しているならば、

これはもう疑いようもなく、

その人にとってはその判定が正しいものなのです。

カメムシも石鹸も食品では無いので、

これらのニオイを先に「非食品」として認識している場合、

パクチーシナモンの香りを嗅いだ時にも同じように

これは食べるものではない」と脳が判断して

体内に取り込む事を拒絶するよう指令を出しているというわけ。

パクチーを拒絶している子ども

まとめ

パクチーは身体にも良いし、独特な風味

確かにクセになるところがあり、

好きな人にはたまらない食材ですが、

苦手な人は単純に「嫌いな食べ物」

という位置づけでなく、

もはや彼らの遺伝子がパクチーを

食べ物ではない

認識しているようです。

好きなものは、好きな人が味わって

食べてば良いという事で、

「中毒派」も「拒絶派」もお互い理解して

パクチーで戦争など勃発しないよう仲良くしていきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

喧嘩している男性二人

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • お米は食べる物ではなく、使う物だった!? -【イート】

  • 水を飲みすぎていませんか?知らないと危険な水毒とは?

  • ピーナッツバターからダイヤモンドが作れる!?錬金術の方法について

  • 糖分を摂ると頭痛が治るのは嘘?頭が痛くなる原因と解決方法

  • 肉は太らない?ダイエット中でも大丈夫!太らない焼肉の食べ方と肉の部位 -【イート】

  • 世界の≪約24億人≫はご飯を素手で食べている!?手食文化について -【イート】