1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. カニ!美味しいのはメス?それともオス?おいしい蟹はどっち?

カニ!美味しいのはメス?それともオス?おいしい蟹はどっち?

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 3,292 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ズワイガニの足

「美味しいカニを食べたい!」

不意にそう思い立った私は、

近所のモールに行ってみました。

流石にお高いんですよね。(笑)

(この辺りのコメントはキリがない為、割愛致しますが)

一口にカニと言っても、沢山種類があるので、

どれが一番美味しいかは

一概には言えないようですが、

しかし、私はこう思いました。

ズワイガニの味は全部同じ??

季節やタイミングによって

味に代わりがありそうな食材、

「カニ」なのですが

私としては一定の法則のような物を

「発見」したかったものですから

なんとかその方法はないものかと

思っておりました。

ズワイガニ

カニの性別と味の違い

そう言えば、性別の違いによって、

味が違う魚っているんですよね。(ししゃもなど)

これはカニにも当てはまる事柄かもと思い、

魚市場に行って直接お話を聞いてみることに致しました!

魚市場

結果は…….

オスもメスも対して変わらないとの事でした……

意外な答えだったのですが、

やっぱり時期によって

変わる味のファクターの方が

前に出てくるので、

細かい事は

一概に言えないと言う事なのです。

目安としては

卵を身に含んでいる時期

餌が豊富な時期のメスが、

売れ行きもいいらしいのですが。

気になるのはカニの味の差

市場では当然日頃から

売り買いされてる訳ですから、

一番いい時期に

一番メスのカニが売れるのは

当たり前かも知れません。

そこで今度は

生物的な検知から

科学してみる事にしました。

やっぱりある時期のメスは、

とんでもなく美味しいようです。

(餌が豊富 卵を持つ状態、等)

確かに、鍋にして食べる所を想像してみても、

卵付きのカニを煮ている構図の方が美味しそうですし、

何より出汁とコクが濃厚そうなのです。

カニ味噌

メスのカニに軍配があがるのだろうか?

ところがそうでもないようなのです。

味の美味しさは、諸事情を除けば、

身の締りの如何によって

決まるような一種の法則があるそうなのです。

確かに昔から

身が締まってて美味しい」とも言いますし、

何よりカニは脱皮をします。

脱皮によってカニの身が

締まっていくのも確かな事なので、

ここで具体的な検証をして見ました。

カニは脱皮した回数が多ければ美味しい?

例・ズワイガニ

オスとメス共に10回の脱皮で成体に成長

(メスの甲幅7~8cm オスの甲幅7~12cm)

この時点では

どちらも同じ位の身の締まりという事になります。

その後、オスはそのまま一定のリズムで

脱皮を繰り返すのですが、

メスは産卵を繰り返すために

オス・メスでは脱皮の回数に差が出てしまいます

当然脱皮の回数の差はそのまま

味の差に結びつきやすいと思われるのも確かです。

脱皮回数=身の締まり=味の良さ

という尺度を元に検証するなら

オスの方が美味しいという事になりますね。

実際、オス メスを分けて食べてみたのですが、

確かにオスの方が食べ応えがありました。

これを美味しいと思うのかどうかは

個人差があるかも知れません。

私は美味しいと感じました(笑)

ご参考までに

ズワイガニのオスとメスの見分け方を記しておきます。

■オス お腹が鋭角な三角形

■メス お腹が幅広な扇状

※ともに多少のバラつきあり

蟹のチリソース

 

まとめ

ズワイガニ等のオスとメスの決定的な差は、

その大きさ脱皮回数

身の締まりによる味の向上にありそうですね。

確かに大きくて美味しいオスの方が

食べる甲斐はあるかと思われます。

しかし、お店や市場によっては、

オスとメスを別に売っている所もある事から、

購入主の好みに配慮しているのかも知れません。

カニは美味しいですが、カニアレルギーの人は

意外といたりします。

もし家族や仲のいい友達で

カニアレルギーの人がいる方は、

蟹(かに)アレルギーの原因や症状、対処法、食べてはいけない食品・食材

の記事を読んでみてください。

カニアレルギーは重度の場合、

死に至る可能性もあり、

見た目が蟹ではなくても、

カニのエキスやすり身などを

使用した食品なども流通していますので、

周りの人も知っておくことが大事だと思います。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ズワイガニの足

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 甘酒の効能と美容や健康効果!栄養成分たっぷりでダイエットにも活用できる!

  • 気になる野菜の残留農薬、身体への危険性と対処法は? -【イート】

  • 世界が最初に受け入れた日本食とは!? -【イート】

  • 機能性表示食品って何??5分で分かる機能性表示食品!

  • スイカはただの「水分」じゃない!女性に嬉しい美容成分がたっぷり!

  • 【危険?】ヒジキは健康食品じゃなかった?ヒジキに含まれる有害物質ヒ素と健康効果