お肌に良い6の食品・食べ物と肌に効果的な栄養素・栄養成分について

お肌に良い食べ物と言われて
何の食べ物や食品を
思い付きますか?
何歳になっても綺麗でハリのある
若々しいお肌でいたいですよね?
今回は、お肌に良い効果や効能のある
食べ物や食品をまとめてみました。
お肌の状態に悩んでいる人や、
お肌を改善したい、もっと綺麗になりたい!
という人はぜひこの記事を参考に
していただけると幸いです。
では、お肌に良い食べ物を一緒に
見ていきましょう!!!
お肌に効果的な栄養素・栄養成分
まずは、何の栄養素や栄養成分が
お肌の改善や綺麗にする効果を
持っているのか確認してみましょう。
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンA
ビタミンAは綺麗な肌を手に入れるために
効果的な栄養成分の一つになります。
ビタミンAは皮膚や粘膜の新陳代謝を
活発にしてくれる効果があります。
このビタミンAの効果により、
肌の代謝が促進され、
肌のシワやたるみの改善に
繋がり、ハリのある健康的な
肌に近づけるでしょう。
またビタミンAには活性酸素を
抑える働きも持っています!
活性酸素はお肌の老化を早めてしまいます。
ビタミンAの抗酸化作用により、
活性酸素による肌の老化の
予防につながります。
ビタミンAについての詳しい情報は
ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?
の記事にまとめましたので、
読んでみてください!
また活性酸素については、
SOD酵素でエイジングケア!活性酸素を除去する食品やサプリ、運動方法はある?
の記事に詳しくまとめましたので、
活性酸素に興味のある方は
読んでみてください!
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンB3(ナイアシン)
ビタミンB3(ナイアシン)には
血液の循環を良くする効果があります。
この効果により、
肌や髪の毛など身体全身に
血液を通して栄養をしっかり
送ることができます。
血行が改善されることにより、
美容の天敵である冷え性も効果的ですし、
肌トラブルの改善や肌が明るくなり
より健康的になることができます。
ビタミンB3(ナイアシン)の
詳しい情報については、
の記事に詳しくまとめましたので、
興味のある方はぜひ参考にしてください!
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンB5(パントテン酸)
ビタミンB5(パントテン酸)は
ビタミンCをサポートする役割があります。
お肌に良い栄養成分で有名な
コラーゲンの合成にはビタミンCが
必要になります。
ビタミンB5(パントテン酸)を摂取
することで、ビタミンCの働きを
促進し、コラーゲンの合成も活発になります。
ビタミンB5(パントテン酸)は、
ビタミンB5(パントテン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能
に詳しくまとめましたので、
読んでみてください!
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンE
ビタミンEは抗酸化力が
強い栄養成分です。
抗酸化とは身体が酸化するのを
防ぐ効果になります。
年を取ってくると、身体が酸化していき、
肌のシミやシワ、くすみなどに
繋がってしまいます。
それを防いでくれる効果があるのが、
ビタミンEになります。
ビタミンEは肌を守ってくれる
栄養成分です。
ビタミンEの詳細は
の記事にまとめましたので、
読んでみてください!
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンB6
ビタミンB6はたんぱく質を
身体に吸収するサポートの
役割があります。
タンパク質が効率的に
身体に吸収されることで、
肌にハリが出たり、
髪の毛にも艶を出してくれる
効果があります。
ビタミンB6については、
に詳しくまとめましたので、
読んでみてください!
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビタミンC(アスコルビン酸)
ビタミンCは美肌効果と美白効果の
2つがあります。
ビタミンCはシミの原因になる
メラニンの生成を抑制する働きがあります。
またハリのある肌に必要な
コラーゲンの生成を促進する働きも
ビタミンCにはあります。
肌をキレイにするだけではなく、
ニキビなどの肌トラブルの改善にも
効果的な栄養成分になります。
ビタミンCの詳細情報は、
ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能
にまとめました!
ぜひ読んでみてください。
肌に効果的な栄養素・栄養成分:コラーゲン
コラーゲンはタンパク質の一種で、
私たちの体のたんぱく質の1/3が
コラーゲンになります。
コラーゲンは肌の中の
表皮の下にある真皮の約70%も占めており、
肌の弾力を保つ効能があります。
ハリのある肌にはコラーゲンが
必要不可欠になります。
肌に効果的な栄養素・栄養成分:ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)
ビオチンはアトピーの改善に
効果のある栄養成分です。
ビオチンは皮膚に良い効果や効能を
持っています。
肌が荒れたり、
最近なんか肌の調子が良くないな、
と感じたら、体内にビオチンが
不足しているサインかもしれません。
ビオチン(ビタミンB7)について
ビオチン(ビタミンB7・ビタミンH)を多く含む食べ物・食品と効果効能
の記事に詳しくまとめましたので、
読んでみてください。
お肌に良い食べ物や食品は?
お肌をきれいにする栄養成分については
分かりましたでしょうか?
1つの栄養成分ではなく、
色んな栄養成分がそれぞれ役割を
持っていますね。
できるだけバランスの良い食事が
美しい肌を手に入れるためにも
不可欠です。
では実際にどんな食べ物や食品が
お肌に良いのか見ていきましょう!
毎日の食事に取り入れやすい
食べ物や食品を中心に紹介します。
お肌に良い食べ物・食品:納豆(大豆食品)
納豆はお肌に良い食べ物の一つです。
納豆にはパントテン酸が含まれています。
食物繊維も納豆には豊富に含有されているので、
腸内環境も良くしてくれます。
腸内環境が良くなることで、
腸内から栄養を効率的に吸収でき、
お肌を改善、美しくしてくれます。
納豆は毎日の食事にも
導入しやすいのも強みの一つです。
ぜひ納豆を毎日の食事に
取り入れてみてください!
納豆について
の記事に詳しい情報をまとめました。
ぜひ読んでみてください!
お肌に良い食べ物・食品:アボカド
果物界で栄養No.1のアボカドは
お肌にとっても良い食品です。
アボカドには抗酸化作用の強い
ビタミンEが豊富に含んでいます。
ビタミンE以外にも、肌に良い栄養成分の
ビタミンAやビタミンCも含まれています。
アボカドはアンチエイジングにピッタリの
食べ物です!
アボカドの詳しい情報は、
アボカドの栄養素・栄養成分と効果効能《果物界で栄養No.1》
の記事にまとめましたので、
読んでみてください。
お肌に良い食べ物・食品:トマト
トマトも肌を良くする食べ物の一つです。
トマトには肌をキレイにする栄養成分と
肌を老化などから守る栄養成分の両方が
含まれています。
大きいトマトよりも、
ミニトマトのほうが
栄養成分が多いのと、
包丁を使わずに簡単に食べられるので、
ミニトマトがおすすめです。
トマトの詳しい情報は、
に詳しくまとめましたので
読んでみてください!
お肌に良い食べ物・食品:キウイ
キウイはビタミンCがたっぷり
含んでいる食べ物です。
キウイにはビタミンCだけではなく、
ビタミンAやビタミンEも含まれています。
肌に良い栄養成分が豊富なフルーツなので、
食後や小腹が空いたときに
キウイを半分に切って、
中身をスプーンですくって
食べてください!
キウイの詳細情報は、
にまとめましたので、
読んでみてください!
お肌に良い食べ物・食品:人参(にんじん)
人参にはビタミンAが沢山含まれています。
人参は肌荒れや肌の乾燥からも
守ってくれます。
またシミやそばかすなどの
肌トラブルからも守ってくれる
優れた食材です。
人参の詳しい情報は、
の記事に詳しくまとめましたので、
読んでみてください!
お肌に良い食べ物・食品:かぼちゃ
かぼちゃには美容と呼ばれている
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの
3つすべてが含まれています。
かぼちゃはお肌に良い食品ですが、
個人的に毎日の食事に入れるのが
他の食材と比べて調理しにくかったり、
手間がかかるのがなければ
非常にいい食べ物だと思います。
まとめ
お肌に効果的な栄養素や栄養成分、
食べ物や食品について
いかがでしたでしょうか?
今回はできるたけ
購入して簡単に食べられる
お肌に良い食品と食べ物を
まとめました。
お肌に良い食べ物については
随時更新していきますので、
ぜひ参考にしていただければと思います。