1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. ニンニクはなぜ臭うのか?臭いの原因と対策、解決方法

ニンニクはなぜ臭うのか?臭いの原因と対策、解決方法

雑学ニュース
この記事は約 6 分で読めます。 4,201 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
生のニンニクを噛んでいる女性

ホイル焼きにしてお酒のつまみに、

炒め物や韓国料理に……と、

様々な料理に使われるニンニク。

健康にも良いと話題なので、取り入れたいという人も

多いのではないでしょうか。

しかしニンニクと言えば、気になるのはその臭い

この記事では、ニンニクの臭いの原因と、

その解決方法についてご紹介していきます。

ニンニクの独特な臭いの元は「アリシン」

ニンニクの独特な臭いの元は、アリシンと呼ばれる成分。

しかしこのアリシン

実は生ニンニクには存在しない成分です。

ニンニクにはもともと、アリナーゼという酵素と、

アリインという成分が含まれています。

このアリナーゼアリイン自体は

臭い発することはありません

ニンニクを切り刻んでいる

しかし、料理の段階でニンニクを

擦ったり切ったりすると、

このアリナーゼアリイン

成分2つが混ざり合い

臭いを放つアリシンに変化するのです。

調理前調理後で比べてみると、

確かに調理後の方がニンニクの臭いが強いことが分かります。

アリシンの意外な効能

アリシンの紹介

アリシンは確かに強い臭いを放ちますが、

ただ臭いだけではありません。

注目すべきはアリシンの効能

殺菌効果に加え、アリシンは

体内のビタミンB6と結合して

血糖値を抑えたりビタミンB1と結合して

糖質をエネルギーに変え、

疲労を回復したりと、

健康に良い効能ばかり。

さらにこのアリシンを加熱すると、

スコルジニンという成分が生まれます。

このスコルジニンという成分には

新陳代謝盛んにする作用があるので、

ダイエットにも適しているのです。

アリシンの摂りすぎには注意を!

ニンニクを銜えている女性

アリシンは前述した通り、健康に非常に良い成分です。

しかし、アリシンの摂りすぎには注意が必要です。

アリシンを大量に摂取してしまうと、

アリシンの効能のひとつである殺菌効果により、

善玉菌までもを排除してしまうのです。

これにより腸内フローラが乱れ、

胃腸障害を引き起こすこともあります。

また、口臭ももちろん酷くなりますが、

体臭として発生することもあります。

健康のためと言っても、アリシンを

摂りすぎないように気を付けましょう。

ニンニクの臭いの消し方

マッチョな男性が消臭スプレーをかけている

アリシンが健康に適していると言っても、

やはり臭いは気になりますよね?

では、アリシン臭いを消す方法はあるのでしょうか?

市販のブレスケアグッズに頼るのも良いですが、

実は食べ物でも解決することが出来るのです。

アリシンをタンパク質と結びつける

仲良しの黒人男性二人がハイタッチしている

アリシンはタンパク質と非常に仲の良い成分

タンパク質は、アリシンを包み込んでくれるため、

臭いを抑えることが出来ます。

牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品

ニンニクの臭いを抑えましょう

緊急時の臭いの対処・解決 法は「りんごジュース」一択

リンゴジュース

りんごに含まれるりんご酸には、

臭いの元を分解する作用があります。

特に皮つきのままでりんごを食べると

効果抜群なのだそうです。

しかし、出先でりんごをそのまま食べる、

ということはさすがに難しいので、

その場合には100%果汁入りの

りんごジュースを購入しましょう。

ニンニクを丸ごと手に持っている

科学的な検査によると、

ニンニクの臭いに効くと

言われる飲み物のうち、

りんごジュース一番早く

かつ長く臭いを消してくれることが

分かっています。

また、りんごにもアリシンと同じく

疲労回復効果があるので、

より健康に繋がります。

りんごに関する詳細情報は、

りんごの栄養素・栄養成分と効果効能の記事

まとめていますので、読んでみてください。

タンニン・カテキンでニンニク臭を消臭

お茶を飲みながら柿を食べている人

タンニンカテキンと聞いて、

歯磨き粉を思い浮かべる人も

多いのではないでしょうか?

口臭予防に効く、と言われている歯磨き粉には、

このタンニン・カテキンが含まれている物が

とても多いのです。消臭効果で有名な

タンニンカテキンの成分を含むお茶

食後に摂ることで、アリシンの臭いも消すことが出来ます。

ニンニク臭を抑える調理法

たくさんの調理器具を並べている

ニンニクの臭い調理の仕方によって、

臭いを抑えることができます。

ニンニクの臭いをできるだけ抑える調理方法

まとめましたので見ていきましょう。

ニンニクを切らない・擦らない

カットしたニンニクと磨り潰したニンニク

アリシンニンニクの繊維を傷つけることで発生します。

そのため、なるべくニンニクを切らず

食べることがニンニクの臭いを抑えるコツ

ニンニクの房ごとホイル焼きにするなどの

調理法を用いましょう。

ニンニクを牛乳と煮る

牛乳で茹でている

牛乳にはアリシンを包み込むタンパク質が含まれています。

有名なイタリア料理・バーニャカウダーも、

ニンニクを牛乳で煮てから作るため、

あまり臭いを発しません。

食後でももちろん効果はありますが、

一緒に摂れるのであればそうした方が良いでしょう。

ニンニクを素揚げにする

ニンニクの丸揚げ

ニンニクに含まれるアリイン

アリナーゼ混ざり合う前に、

たっぷりの油でニンニクを素揚げにしてしまいましょう。

アリナーゼ熱に弱く

高温で調理することで分解されます。

そのため、アリインアリシンに変化することがなく、

臭いも発生しにくくなります。

おすすめとしてはニンニクをオリーブオイルで素揚げ。

健康にいいもの同士の組み合わせで、

さらに健康な体へと近づくことが出来ます。

まとめ

健康で元気な女性

美味しくて健康に良いけれど、強い臭いを放つニンニク。

ニンニクの臭いの元は、

ニンニクの繊維傷つくことで発生する

アリシンでした。

しかし意外にも、りんごや牛乳、お茶などの

身近なものでニンニクの臭いは抑えることができます。

ニンニクの臭いを消す方法をしっかりと理解しておくことで、

ニンニク料理を我慢する必要もありません

是非ご紹介した対策で、

ニンニク料理をもっと気軽に楽しんでください♪

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

生のニンニクを噛んでいる女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • SOD酵素でエイジングケア!活性酸素を除去する食品やサプリ、運動方法はある?

  • 糖分を摂ると頭痛が治るのは嘘?頭が痛くなる原因と解決方法

  • 【逆効果?】ゴボウを食べたら便秘は解消できず、悪化するの?

  • ハラルとハラムとは?ハラルフード(料理や飲料)、ハラル認証などイスラム教について

  • ヨーグルトはいつの時間に食べると便秘改善に効果的?それとも悪化する?

  • インドネシア料理はどんなメニューがある?インドネシア人の食生活について