1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 赤ちゃんにハチミツがダメな理由って?ボツリヌス菌に注意!他に気をつけたい食べ物はあるの?

赤ちゃんにハチミツがダメな理由って?ボツリヌス菌に注意!他に気をつけたい食べ物はあるの?

雑学ニュース
この記事は約 5 分で読めます。 5,132 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
驚いている赤ちゃん

赤ちゃんハチミツを食べさせるのはダメ!

って知っていましたか?

なぜ赤ちゃんにハチミツを与えてはダメなのか、

またハチミツ以外にも赤ちゃんに食べさせるのが

NGな食べ物食材をまとめましたので、

赤ちゃんが生まれそうなご両親や、

すでに赤ちゃんがいる家庭の方は必見です。

乳幼児にハチミツ、ダメ!絶対!!

赤ちゃんにハチミツはあげちゃダメ

これは、大人ならば、人の親でなくても

最低限知っておかなければならない事です。

人間というのは愚かなもので、

本能的に自分や子どもの命を守る術

退化してしまっているので、

知識として知っておかなければならないんですよね。

悲しいことですが稀にニュースなどで、

この知識が無く、赤ちゃんにハチミツを

与えてしまったばかりに、

死亡事故となってしまったというケースが

報道される事もあります。

瓶の中のハチミツをスティックで滴らしている

話はちょっとずれますが、

ユーカリの葉が大好物のコアラは、

赤ちゃんはママの糞を食べて大きくなるんだそうです。

これは、ユーカリには強い毒性があって、

生まれたばかりの赤ちゃんには抗体が無いため、

母コアラの糞を体内に取り入れる事により、

少しずつ耐性をつけていくんですって。

…という脱線はこのへんにしておいて、

赤ちゃんは得てして弱いもの。

しかも自分で自分の身を守る術をもっていないので、

周りの大人がしっかり守ってあげないといけません。

ユーカリを食べているコアラ

 

なぜ赤ちゃんにハチミツを与えてはいけないか、理由は知っていますか?

ハチミツには、実は「ボツリヌス菌」という菌がいます。

この菌、「ボツリヌス菌」は、

強いんだか弱いんだかよく分からない菌で、

菌そのものは特徴的な形状のせいで

加熱処理しても死滅させる事はできないのですが、

その毒素は加熱処理により消す事ができるのだそうです。

また、酸素が存在している環境では増殖ができないため、

人間の腸内などは増殖に最適な環境なのですが、

胃液や腸液、また腸内のビフィズス菌などの

働きによって増殖を食い止める事ができるそうです。

1歳未満の乳幼児は、腸内細菌のバランスと

免疫組織が未熟で、酸素の無い腸内では、

このボツリヌス菌が何の邪魔もなく

どんどん増殖してしまうため、抵抗できず、

最悪の場合は死に至るほどの症状が出てしまうというわけなんです。

ハチミツを入れたお皿

ハチミツの他にボツリヌス菌がいる食べ物

ハチミツ以外にもボツリヌス菌を含んでいる食べ物があります。

・コーンシロップ
・黒糖
・あずきばっとう
・瓶詰めのグリーンオリーブ
・からしれんこん
・いずし(乳酸発酵させて作る寿司の一種)

…って、ほとんど赤ちゃんには与えないようなものばかり!!

強いてあげれば黒糖ぐらいですかね。

だから「ハチミツはあげるな」と

ハチミツにフォーカスして警鐘を鳴らしているんですね。

ちなみに、このボツリヌス菌

などのペットにも悪さをするので、

赤ちゃんだけでなくペットのいる家庭でも

注意したいところです。

女性とペットの大型犬

他に赤ちゃんに与えてはいけない食材は?

ボツリヌス菌に気をつけるだけでなく、

他にも赤ちゃんに与えない方が良い食材、

注意したい食材があります。

基本的に、同じ人間なので、成分上

気をつけなければならない食材は無く、

ハチミツだけ気をつけていれば良さそうですが、

以下の危険のある食材には気をつけましょう。

窒息の危険のあるもの
例)こんにゃく、もち、大きな飴、大ぶりのナッツ、他

重度のアレルギー症状を起こす危険性のあるもの
例)ナッツ類、エビ、カニ、そば、他

エビアレルギーの詳細は、

海老(エビ)アレルギーの原因や症状、対処法と食べてはいけない食品・食材

カニアレルギーの詳細は、

蟹(かに)アレルギーの原因や症状、対処法、食べてはいけない食品・食材

そばアレルギーの詳細は、

蕎麦(そば)アレルギーの原因や症状から対処法、食べれない食品まとめ

の記事を参考にしてください。

初めて赤ちゃんを授かった人は、

こういった知識が非常に需要になって

きますので、しっかり勉強しましょう。

まとめ|赤ちゃんには絶対にハチミツを与えないように注意しましょう!

蜂の巣とハチミツ

1歳未満の赤ちゃんにハチミツを

与えてはいけない理由は、

ハチミツに含まれるボツリヌス菌

(全てのハチミツに必ず含まれているわけではないようです)

を抑えつける自衛力がまだ備わっていないというものでした。

重度の症状が出ると死に至ることもある

ボツリヌス菌」、甘く見ずにリスク回避のため、

赤ちゃんには絶対にハチミツを

与えないように注意したいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

驚いている赤ちゃん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 《危険》インスタント食品は楽だけど、体にとって害!健康効果と危険性について

  • 糖分を摂ると頭痛が治るのは嘘?頭が痛くなる原因と解決方法

  • 話題の健康食品《子ども向けサプリメント》って効果あるの? – 【イート】

  • 食中毒のリスクを減らす!作り置きのおかずを長持ちさせる保存方法 -【イート】

  • 《あぶら=悪》だと思っているアナタ!油と脂は違います!油で健康な身体に。-【イート】

  • 魚の缶詰の骨はどうして柔らかいの、食べても大丈夫?コラーゲンとカルシウムの働き