1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. ゼロストレスで家族全員が痩せた!ダイエットに適した食事は「置き換え」ではなく「ちょっとずつ減らす」こと-【イート】

ゼロストレスで家族全員が痩せた!ダイエットに適した食事は「置き換え」ではなく「ちょっとずつ減らす」こと-【イート】

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 2,871 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
家族が野菜に囲まれてポーズを取っている

皆さん、ダイエットのご経験はおありですか?

私はダイエット経験はあります。

そして私は家族全員で揃って

ダイエットをした事もあります(笑)

私の家族は全員、それなりに食いしん坊。

ダイエットを始めた当初、

肥満体型というほど太ってはいませんでしたし、

メタボリックシンドロームになるまでには

まだ多少の余裕はあったものの、

全員のBMI指数が24前後になりまして、

10年前の写真と見比べると絶句するくらいに

太っていたため、

足並み揃えてダイエットする事にしたのです。

食いしん坊には向かない「置き換えダイエット」

りんごとハンバーガーを持って体重計に立っている女性

家族全員食べる事が大好きだったため、

ファスティング置き換えダイエットはやめよう、

きちんと3食食べようという事で満場一致となりました。

というのも、抜け駆けで妹がダイエットに

チャレンジした時に、「置き換えダイエット」に

チャレンジして大失敗してしまった事があり、

その姿を見ていたからなんです。

食べる事が好きな人たちは、

食べる事そのものを我慢する事がストレスになります。

ただ「栄養が摂れれば良い」のではなく、

色々な味を、きちんと噛み締めて

楽しまないと意味がないからです。

妹は、置き換えダイエットをしばらく

がんばっていましたが、1食を

置き換えメニュー(その時は酵素やらプロテインやら

何やらが含まれた栄養ドリンクでした)」

だけで乗り切ることができず、

どうしても間食が我慢できなかったようです。

要するに、空腹感はあまり関係なく、

「食べたい」という気持ちが勝ったわけです。

我が家は「1食の量を減らし、回数を増やす」戦略でダイエット成功

家族で食事をしている

妹の失敗から、我が家が立てた作戦は

「食事はきちんと3回するけれど、

その内容と間食を見直す」というものでした。

具体的には、主食(パンやご飯や麺)の

約2/3に減らしました。

おかずの量はあまり減らさずに

味を薄めに調整しました。

そして、食事の初めに

グリーンサラダを食べる事にしました。

食事そのものの満足度は変えず、

しかし主食の量を減らしているので、

どうしても間食が食べたくなります。

その間食時に気をつけたのは、

ノンカロリーの飲物を多めに飲む事。

「おやつを食べる」のではなく、

「お茶(もしくはコーヒー)を飲む」

という感覚にシフトしたんです。

ダイエットは時間帯を気をつけて朝→昼→晩とボリュームを減らすこと

フルーツ盛りだくさんの朝食

さらに、食事の全体ボリュームを朝食をMAXに、

、とだんだん減らして調整していきました。

そうは言ってもそれぞれ人付き合いなどで

夜飲み会が入ってしまうこともありましたが、

そんな時は、翌朝の食事の量を調整したり、

主食だけ抜いて野菜中心のメニューにしたり、

バランスをとりました。

そして、この食生活をキープする事3ヶ月、

我々家族のBMIは、

個人差はあれど平均21.5まで落ちたんです!

もちろん運動もそれなりにしましたが、

食事の「我慢」はほとんどなく、

ここまでシェイプアップできたのは、

我ながらよくやったと自負!

まとめ|自分にあった「最も我慢ストレスのない」食事法でダイエット

親子でサッカーしている

世の中には実に様々な種類のダイエット方法が

紹介されていますが、最も大切なのは

自分にとって一番ストレスのかからないダイエット

を模索して自分で開発していく事だと思います。

ストレスってやがて反動を生みますからね…。

何も変えなければ、何も変わらないけれど、

何かを少し変えれば必ずどこかに変化はでます。

急激な変化を求めると、

副作用的な弊害も出てきます。

健康的に楽しくストレスフリーで痩せられる食生活、

試行錯誤してみてはいかがでしょうか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

家族が野菜に囲まれてポーズを取っている

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • ハラルとハラムとは?ハラルフード(料理や飲料)、ハラル認証などイスラム教について

  • SOD酵素でエイジングケア!活性酸素を除去する食品やサプリ、運動方法はある?

  • 《パクチー中毒派vs拒絶派》パクチー嫌いな人は遺伝子レベルで拒絶しているらしい… -【イート】

  • ピーナッツバターからダイヤモンドが作れる!?錬金術の方法について

  • ごまがダニだらけというのは本当?ゴマの賞味期限と保存方法 -【イート】

  • 食中毒のリスクを減らす!作り置きのおかずを長持ちさせる保存方法 -【イート】