1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 部分痩せダイエットは不可能!?引き締め促進効果のある食品・食べ物

部分痩せダイエットは不可能!?引き締め促進効果のある食品・食べ物

雑学ニュース
この記事は約 5 分で読めます。 3,633 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ダイエットでウエストが細い女性

部分痩せダイエットという言葉を聞きますが、

特定の部位だけ痩せることはできるのでしょうか?

今回は、部分痩せダイエットは可能か、不可能か、

また身体引き締める効果の高い食品や

食べ物をまとめましたので見ていきましょう!

ダイエットの夢「部分痩せ」

ダイエットは男女関係なく永遠のテーマですよね。

ダイエットするときに気になる体の箇所

人それぞれだと思いますが、

ダイエットしたことのある人なら

一度は部分痩せできなたらなー

と思ったことがあるのではないでしょうか?

ダイエットした女性の太っている時期からの軌跡

ダイエットをしている最中、

次のような噂は聞いたことはありませんか?

「うどんを食べると、脚が太くなる

「マヨネーズは膝裏に肉をつける

果たして、ある特定の食品や食べ物を食べて、

体の一部太ったり痩せたりすることは

あるのでしょうか?

部分痩せは可能?不可能?

野菜に囲まれたダイエット計画表

その答えはズバリ「部分痩せは不可能」です。

部分痩せしたことある!という方は、

部分的にではなく、

全体的に痩せたのではないでしょうか?

またサランラップを巻くなどの方法が

インターネットなどで書かれていますが、

それは一時的に水分が抜けただけであり、

長期的な意味での痩せるとは言えないでしょう。

半身浴しながら読書している女性

ダイエットに良いとされている

半身浴も同じ原理です。

しかし、むくみ解消に良い食べ物を

食べることは、結果として

代謝を促しますので、

体に良いことは間違いありません。

ではどのような食べ物

代謝促進効果があるのか見ていきましょう!

引き締め促進効果のある食品・食べ物

ダイエットしてウエストが引き締まった女性

ダイエットの大敵は【むくみ】です。

むくみとは、代謝がスムーズにいかず、

体の中に不要な水分老廃物をためこみ、

リンパの流れが悪くなることによって

引き起こされます。

さらにリンパがつまると、

脂肪のかたまりであるセルライト

作ってしまいます。

一度セルライトがついてしまうと

落とすことは非常に大変なため、

継続的新陳代謝重要になってきます。

引き締め促進効果のある食品・食べ物:緑茶

緑茶を注いでいる

緑茶にはカテキンが含まれています。

カテキンには脂肪燃焼抗酸化作用があり、

ダイエットに注目されています。

カテキンを多く含んでいることを売りにした飲み物

特定機能性食品、いわゆるトクホと言われているもの)

も多く発売されています。

私も大好きで毎日1本飲んでいます笑。

仕事をしながら、勉強をしながら、

日常的に摂取できるのでオススメです!

引き締め促進効果のある食品・食べ物:ヨーグルト

ヨーグルトにいちごとブルーベリーを入れて食べている女性

は食べ物を消化するにあたり、

非常に重要な器官です。

特に女性の方やダイエットしている方は

便秘になりがちで、

腸の動きが悪くなることがあります。

腸の動きが悪くなると栄養が吸収できなくなり、

新陳代謝が低くなります。

ヨーグルトには腸内環境整える作用があり、

代謝を良くします。

できれば毎日1個食べるようにすると良いでしょう。

小さいお子さんにはプチダノンがオススメです。

引き締め促進効果のある食品・食べ物:ゴマ

ゴマを沢山使ったサラダ

ゴマがなぜダイエットにいいの?

と思う人がいるかもしれません。

ゴマには「ゴマリグナン」という成分が含まれており、

抗酸化作用があるため、

体の老化を防ぐ効果もあります。

サラダやおかずにゴマを沢山かけて

毎日食べるようにすると効果的です。

さらに不飽和脂肪酸によって

ダイエット効果があります。

不飽和脂肪酸はオリーブオイルや

魚の脂肪に多く含まれている健康的な脂肪酸です。

身体の引き締め中に注意した方が良い食べ物

ジャンクフードと野菜を比較している絵

ダイエットをされている方や、

これからダイエットを始める人が

注意した方が良い食べ物はなんでしょうか?

身体をより引き締められるように食べ物にも

注意してダイエットしましょう!

塩分の高い食べ物に注意する

塩分の多いジャンクフード

一般的に日本人は醤油を使用することが多いため、

恒常的に塩分過多になっている人が多いです。

塩分自体にカロリーはありませんが、

塩分を摂取しすぎると、体がその分、

より多くの水分を必要とし、

結果としてむくみに繋がります。

むくみが代謝を悪くすることは

先にも述べましたが、

塩分過多の弊害として、

ごはんを食べすぎてしまうこともあります。

しょっぱいものを食べたらお米や

パンを合わせたくなり、

塩分とは直接関係はないですが、

結果として太ってしまうことになります。

まとめ

ジムでダイエットしている女性

ダイエットの希望である部分痩せは難しいですが、

部分痩せ」から「代謝を上げる」と

考え方を変えてみたら、

すこし気持ちが楽になるのではないでしょうか?

極端な食事制限を行うのではなく、

常に代謝を上げる食べ物を意識して

日常生活を送ることが

結果としてダイエットにも繋がってきます。

いくつかの選択肢で迷ったら、

食べないのではなく、

より代謝を上げるものは

どちらかなと考えてみましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ダイエットでウエストが細い女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 栄養の宝庫・マヌカハニーの効果効能、魅力と活用法! -【イート】

  • 水を飲みすぎていませんか?知らないと危険な水毒とは?

  • 世界三大料理!中華・フレンチ、最後のひとつは!? -【イート】

  • ごはん何回噛んでる?噛む回数が身体にもたらす3つの効果 -【イート】

  • SOD酵素でエイジングケア!活性酸素を除去する食品やサプリ、運動方法はある?

  • 知らずにカフェイン過剰摂取!?危険なのはどの程度から?対策や対処法、副作用は? -【イート】