1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. ニンジンを生で食べるとビタミンCが破壊される?? アスコルビナーゼとは?

ニンジンを生で食べるとビタミンCが破壊される?? アスコルビナーゼとは?

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 9,873 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ニンジンをかじっている子供

サラダなどで人参を生で食べる機会って多いですよね??

ビタミンAが豊富に含まれる人参は栄養価が高く、

毎日食事に取り入れていきたいですよね

実は、人参を生で食べるとビタミンCが

破壊されてしまうんです!

今回は、人参を生で食べるとビタミンCを

破壊してしまう理由と、

生で食べる際の工夫についてご紹介いたします。

生の人参に含まれる「アスコルビナーゼ」って何?

生のニンジンには、酵素である「アスコルビナーゼ

という成分が含まれています。

この成分は、「アスコルビン酸(ビタミンC)を破壊する

という意味で名づけられた成分です。

主婦の皆さんはニンジンを生で食べるのは

体に良くないというのをご存知の方が

多いのではないでしょうか?

このアスコルビナーゼは、生の人参に

含まれている成分なので、

生の人参と一緒に食べた野菜の

ビタミンCを破壊してしまいます。

ビタミンCについては、

ビタミンCの効果効能の記事を参照してください。

ビタミンC

アスコルビナーゼを含む野菜

アスコルビナーゼは、生の人参にのみ

含まれているわけではありません。

人参だけでなく、カリフラワー春菊かぼちゃ

バナナりんごにも含まれています。

これらの野菜や果物は、それだけ食べるのであれば

ビタミンCは破壊されませんが、

他の野菜や果物と一緒に食べる場合は

ビタミンCを破壊してしまうんです。

「ビタミンCを破壊するなら

生の人参を食べないほうがいいの?

と思った方も多いはず。

実は、ある工夫をすればビタミンCを破壊せず、

人参を生で食べることができるんです!

では、その方法とはどのようなものなのでしょうか。

ニンジンを洗う子供

ビタミンを壊さずに人参を生で食べる方法

食感を良くしてくれるので、

サラダに生の人参を加えたいですよね?

しかしそのまま加えてしまうと、

人参は他の野菜のビタミンCを破壊してしまいます。

では、どうすれば生の人参でも

ビタミンCを破壊せずに済むのでしょうか?

酸を加える

生の人参に含まれるアスコルビナーゼは、

に弱い性質があります。

ポン酢や酢、レモン果汁などをサラダの

ドレッシングに加えるだけで、

酵素の働きを止めることができます。

軽く下茹でする

アスコルビナーゼは、酸だけでなくにも

弱い性質があります。

食感が残る程度にサッと下茹でするだけでも、

ビタミンの破壊を予防することができます。

食感にこだわりがなければ、人参だけ別途

電子レンジで加熱しても効果的ですよ!

紅葉おろしにはポン酢を加える

アスコルビナーゼの働きが活発になるのは

生のまま摩り下ろしたり、

生の状態で空気に触れることが多くなった時です。

そのため、人参を摩り下ろして紅葉おろしを作る時は、

酵素の働きを止めるためにポン酢を加えるようにしましょう!

また、生の人参をミキサーにかけてスムージーを作る時などは、

オレンジなどの柑橘系の果物

一緒にミキサーにかけるようにすると、

ビタミンCを守ることができます。

ニンジンをすりおろす

ビタミンCの上手な摂り方

ビタミンCは、免疫力強化骨の形成

必用な成分のため、老若男女問わず必要な成分です。

では、この成分をより効率的に摂取するためには、

人参をそのまま生で食べないこと以外に

どのような方法があるのでしょうか。

たんぱく質と一緒に摂取する

ビタミンCタンパク質一緒に摂取することで、

鉄分の吸収をサポートしてくれる働きがあります。

特に、野菜や穀物に含まれる「非ヘム鉄」の

吸収を高めてくれます。

子供がウサギにニンジンを食べさせている

まとめ

生の人参をそのまま食べると、

アスコルビナーゼ」によってビタミンCが

破壊されてしまいます。

そのため、ドレッシングにお酢やポンズ・

レモン果汁などの「酸」を加えたり、

軽く下茹で行なうことによって、

ビタミンCの破壊を止めることができます

また、生のまま摩り下ろしたり、

空気に触れる機会が多い場合は、

アスコルビナーゼが活発化してしまうので、

紅葉おろしやスムージーなどで

人参をすり潰す場合は、ポン酢を加えるか、

オレンジなどの柑橘系のものと一緒に

ミキサーにかけるようにしましょう。

折角摂取したビタミンCを減らさないためにも、

今回ご紹介した方法を是非お役立てくださいね♪

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ニンジンをかじっている子供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 栄養の宝庫・マヌカハニーの効果効能、魅力と活用法! -【イート】

  • ホテルに持込みNG?持込み禁止のフルーツ○○とは?

  • お肌に良い6の食品・食べ物と肌に効果的な栄養素・栄養成分について

  • 機能性表示食品って何??5分で分かる機能性表示食品!

  • ごまがダニだらけというのは本当?ゴマの賞味期限と保存方法 -【イート】

  • ビールのキレ、コク、のどごしとは何?注目すべき「グルタミルバリルグリシン」