1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 朝のスムージー!肌に悪影響が出るって知ってた?美容と健康に効果的な飲み方

朝のスムージー!肌に悪影響が出るって知ってた?美容と健康に効果的な飲み方

雑学ニュース
この記事は約 5 分で読めます。 2,837 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
カラフルなフルーツスムージー

数年前から海外セレブの間で人気に火がつき、

日本でも新しい美容法に目ざとい

女性たちの中で一躍ブームとなったスムージー。

少し前までは自宅のミキサーで

オリジナルスムージーを作ったり、

ジューススタンド店などで見かけることもありました。

今ではその人気っぷりから、

いくつものメーカーからも数種類発売され、

コンビニやスーパーなどで

手軽にスムージーを手に取ることが

できるようになりましたよね?

5種類のフルーツのスムージー

スムージーは美容に良いだけでなく、

ダイエット便通など健康にも効果効能があると

話題になり、今や女性のみならず

男性にも人気のドリンクです。

しかし、そんな大人気なスムージー…

実は朝に摂取すると肌への悪影響があるってご存知でしたか?

朝スムージー、続けていると将来シミだらけに?

スムージーの材料で人気なのは緑黄色野菜に、

キウイ、オレンジなどのフルーツですよね。

実はこのフルーツに問題があるのです。

スムージーを飲むとなぜシミができてしまうのか

見ていきましょう。

ソラレンという成分

シミのある若い女性

ソラレン」は柑橘類キウイ

多く含まれている成分で、なんとこの「ソラレン」

紫外線肌や体内に吸収してしまう成分なのです!

「ソラレン」は体内に摂取してから

およそ7時間後に紫外線吸収の力を発揮します。

例えば朝7時に朝食を摂ったとすると、

13時~15時頃にその効果のピークがきてしまいますよね。

一日の中で最も紫外線が強い時間帯

10時~14時

なんと一日で降る紫外線量の50%

占めていると言われていますので、

朝食で「ソラレン」を摂取してしまうと、

肌はその悪の時間帯に紫外線を

ここぞとばかりに吸収してしまいます。

怖いですね…。

ペラグラを表している事例

更に、ソラレンを多く含む食材

肌に美容効果があると知られているものばかりで、

主にグレープフルーツ、みかん、レモン、

キウイ、パセリ、セロリなど、

スムージーの材料の中でも人気の食材ばかりです!

要注意です!

それでは「ソラレン」を多く含む柑橘類や

パセリ、セロリなどで作ったスムージーを

飲みたいときはどうすればよいのでしょうか?

スムージーを飲むベストな時間

様々な種類のスムージー

安心してください!

飲む時間を工夫してあげれば問題ありません。

前述のとおり「ソラレン」は摂取してから

およそ7時間後に紫外線を

吸収し始めてしまうので、

太陽が沈む時間を逆算して、

夕方頃に飲めば紫外線を気にせず、

おいしいスムージーを

楽しむことができますね。

そして、朝スムージー派の皆さんには

耳が痛くなる情報ばかりでしたが、

安心してください!

朝のスムージーが全てダメなわけではありません!

紫外線予防になるスムージーの飲み方

朝の日差しで起きた女性

朝食はスムージーしか摂りたくない!

という方も多くいらっしゃると思います。

そんな皆さんに、朝食に適した

「ソラレン」を含まず、

更にスムージーの材料として

人気な食材をご紹介します。

バナナ、ベリー類、スイカリンゴ

ブドウ、抹茶、トマトカボチャなどです。

バナナスムージー

バナナは腹持ちも良くダイエットに効果的ですし、

スイカは「天然の日焼け止め」だと

昔から伝えられているほど

スイカは紫外線カットの効果が高く美容成分が豊富なフルーツです。

さらにトマトは酸化を防ぎ、アンチエイジングに効く野菜

としてとっても人気ですよね!

ぜひ「ソラレン」を含まない食材で、

朝スムージーを試してみてくださいね!

寒い時期の朝スムージー、体温の低下にも注意

冬の朝に犬と遊んでいる子ども

スムージーを作っている方は、

野菜やフルーツを撹拌する(かき混ぜる)際に、

一緒にを入れることも

あるのではないでしょうか?

前述では主に紫外線吸収への影響を

お伝えしましたが、

朝のスムージーは体温の低下にも注意が必要なのです。

暑い季節であれば朝起きてすぐに

冷たい飲み物を体内に入れることで、

スッキリと気持ちの良い目覚めを

迎えることができるかもしれませんが、

人間の体温1度下がることで

免疫力が約30%も低下してしまいます。

冬の早朝にジョギングをしている女性

これから秋・冬と気温の低い季節になるにつれ、

風邪インフルエンザなどのウイルスも

活発になっていきますし、

基礎代謝も落ちて、

痩せにくい身体になってしまいます。

これからの季節は特に、

スムージーに氷を入れない

野菜やフルーツを就寝前に常温に戻す

冷たい牛乳や豆乳などを入れてしまった場合には

飲む前で少し時間を設けるなど、

冷えすぎたスムージーを避けるように注意してください。

まとめ

スムージーで乾杯しているカップル

スムージーに使用するフルーツや野菜の中には

紫外線を体内に吸収してしまう成分

「ソラレン」が含まれている物があります。

朝食では「ソラレン」が含まれていない

フルーツ・野菜に作られたスムージーを

選ぶようにしましょう。

朝摂るべきではない種類:グレープフルーツ、みかん、レモンなどの柑橘類や、キウイ、パセリ、セロリなど

朝摂るべき種類:バナナ、ベリー類、スイカ、リンゴ、桃、ブドウ、抹茶、トマト、カボチャなど

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

カラフルなフルーツスムージー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • コーヒーは結局、身体や健康に良いのか?悪いのか??効果と効能は -【イート】

  • デブ菌を減らす食べ物や食材がある?痩せ菌を増やす食事でダイエット!

  • アボカドでダイエットできる!?アボカドに美容効果や痩せる効果はあるのか?-【イート】

  • 紅茶と緑茶、身体を冷やすのはどっち?季節や体調に合わせて選びたいお茶講座 -【イート】

  • 草食動物の筋肉ってなんですごいの?馬やカンガルーの筋肉について

  • 肉は太らない?ダイエット中でも大丈夫!太らない焼肉の食べ方と肉の部位 -【イート】