子持ちししゃもの栄養は最強!?高級食材「ツバメの巣」と同じ免疫力アップ効果あり!-【イート】

子持ちししゃもは好き嫌いの分かれる
食べ物の一つだと思います。
子持ちししゃもには栄養素・栄養成分が
たっぷり含有しています。
Contents
ツバメの巣、食べた事ありますか?
世界には様々な珍味がございますが…
中国の代表高級珍味のひとつ、ツバメの巣、
皆さんは食べた事がありますか?
私はまだツバメの巣を食べた事はございません…
このツバメの巣が、ただの高級料理ではなく、
健康にも良く免疫力をアップさせる高い効果が
あると話題になっているらしいのです。
「細胞のアンテナ」と呼ばれる「糖鎖」を伸ばし、免疫力をアップさせるシアル酸について
ツバメの巣には「シアル酸」という栄養素が豊富に
含まれているのですが、
これが免疫力をアップさせる効果があるらしいのです。
そもそも、免疫力というのは、
体内の細胞が外敵となるウィルスや細菌を
俊敏に察知して、排除要請を出して白血球などの
活躍により外敵を死滅させ、
病気などから自分の体を守ることを指します。
この察知力は「細胞のアンテナ」と例えられる
「糖鎖」というものの長さにかかっているらしいのです。
糖鎖が長いと敏感に体内に侵入してきた外的を
察知してくれるため、免疫力が高くなるそうです。
この糖鎖は加齢によって短くなるのですが、
そんな時に、シアル酸が
糖鎖を伸ばしてくれる効果があるため、
ツバメの巣は免疫力を上げる効果があるという事になるのです。
ツバメの巣を採取している映像
ツバメの巣を実際に採取している映像がこちらになります。
ツバメの巣は洞窟の中の非常に高い場所に位置しており、
採取する人たちは大変そうですよね?
ここまでして採取しているツバメの巣は
どんな味でどんな食感なのか全くイメージできないので、
早く一度食べてみてみなさんにツバメの巣の
感想をお伝えできるようにします!
超高級料理じゃ手が出せない…そんな時の最強食材は子持ちししゃも!
ツバメの巣に豊富に含まれる「シアル酸」が
免疫力アップに効果的なのは分かりましたが、
しかしそこは高級食材…一体いくらするのよ、
と思ったら、聞いておどろけ
スープ一杯5,000円!!!
ゼロ1つ取っても高い!!
これは我々一般庶民には手が出ないですね。
でもご安心ください!
ツバメの巣に匹敵するスーパー食材があるんです!
それが子持ちししゃも。
子持ちししゃも2匹で、ツバメの巣のスープ一杯分に
匹敵するシアル酸が摂取できちゃうんです!
他にもシアル酸を含む食材はあります。
同じだけの分量摂取するためには…
・たらこ1腹
・鶏卵4個
が相当するそうです。
という事は、卵がキーワードになりそうですね。
ししゃもも、「子持ち」でないと
意味がないという事か…。
でも子持ちししゃも2匹ぐらいでしたら、
量としてもペロッと食べられてしまいますし、
お財布にもとても優しいので、
ベストな食材と言って良いでしょう。
健康を考えると卵を4つも
食べるわけにいかないですしね…。
まとめ|免疫力をアップさせるには子持ちししゃもが最適
免疫力は年齢とともに低下しますが、
これは、糖鎖、通称「細胞のアンテナ」が
加齢とともに短くなる事が原因で、
これを修復し、免疫力を上げる手助けを
してくれる成分がシアル酸というものでした。
そしてこのシアル酸が
中国の超高級食材であるツバメの巣に
豊富に含まれる事が分かり話題になったのですが、
実は身近な食材「子持ちししゃも」にも、
同じくシアル酸が
たっぷり含まれている事が判明したのです。
ツバメの巣のスープ1杯に匹敵するだけのシアル酸を摂るためには、
子持ちししゃも2匹で十分!
これなら、我々庶民でも楽に続けられそうですね!
また、あまりメジャーではありませんが、
ツバメの巣を粉末状にしたサプリメントもあるんだとか。
探してみるのも良いかもしれません。