1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. 肉は太らない?ダイエット中でも大丈夫!太らない焼肉の食べ方と肉の部位 -【イート】

肉は太らない?ダイエット中でも大丈夫!太らない焼肉の食べ方と肉の部位 -【イート】

雑学ニュース
この記事は約 4 分で読めます。 3,533 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
特上の焼肉

学生の打ち上げや、会社の飲み会でよく行く

焼肉」美味しいですが、

ついつい食べ過ぎてしまいますよね?

食べ終わって、パンパンになったお腹をみて後悔…。

といった経験はありませんか?

しかし、最近ではお肉でダイエットという

ダイエット方法もありますし、

焼肉も食べかた次第では太ることにはならないのです!

とはいっても、脂質の取り過ぎは

体に悪影響ですので、極力控えましょう。

焼肉を食べたいなら、ご飯は我慢

お肉に含まれるタンパク質・ご飯に含まれる炭水化物、

味の相性は抜群ですが、

消化するには最悪のコンビなのです。

それには、胃液が関係しています。

タンパク質を消化する時、

胃からは「強酸性」の胃液が分泌されます。

しかし、炭水化物を消化する時、

胃からは「アルカリ性」の胃液が

分泌されてしまいます。

焼肉のセットメニュー

つまり、これらを同時に摂取してしまうと。

胃液同士が中和してしまい、

消化酵素が働かなくなってしまうのです。

その結果、消化が上手く進まず、

肥満の原因にもなってしまいます。

ですが、お肉を食べていたら、

ついついご飯も食べたくなってしまいますよね。

どうしても食べたい場合は、

時間を置いてから食べるか、

お肉を食べ終わった後にご飯を食べましょう。

ご飯の上に焼肉を乗せている

焼肉のタレにも注意

ご飯が食べちゃいけないなら、

タレで楽しもうと思うかもしれませんが、

タレにも注意が必要です。

市販のタレの成分量を見てもわかりますが、

タレには炭水化物が含まれている場合があります。

先程も解説した通り、

タレであっても炭水化物とタンパク質を

摂取することは良くありません。

せっかくご飯を我慢したのに、、

となってしまったら嫌ですよね。

しっかり成分表を確認して、

炭水化物の含まれていないタレを選びましょう。

お店の場合は店員さんに聞くと、

成分表を見せてくれるので、是非聞いてみてください。

焼肉を焼肉のタレに浸けている

野菜と一緒に肉を食べても大丈夫?

結論から言うと、

野菜はたっぷりと食べて大丈夫です!

お肉だけでなく野菜をたべることによって、

食べ過ぎの予防にもなりますし、

お肉の脂肪の吸収を抑えてくれる効果もあります。

ご飯のかわりとおもって、

お肉を葉に包んでたべましょう!

エンダイブサラダ

太らない焼肉の食べる順番は?

焼肉といえば一般的には

タン、カルビ、ロース、赤身、ホルモン、デザート

といった食べ方が主流ですよね。

しかし、太らないための食べる順番は

とにかくカロリーの低いものからです。

例えばタン、レバー、ハツ、ミノなどから

攻めていきましょう。

そしてある程度、満足してきたところで

少しカルビなどを食べるとカロリーが抑えられ、

焼肉で太るようなことはありません!

むしろダイエットタンパク質は必要不可欠ですので、

是非良質なタンパク質を

摂取していくように心がけていきましょう。

ダイエットしている女性

カロリーを少なく、美味しい焼き加減は?

カロリーを減らすということは、

脂を落とすということです。

脂を落とすにはしっかりと

焼くことが大事ですよね。

しかし、焼きすぎると美味しくないし、

どれぐらいが丁度良いのかわからないという方

いらっしゃるのではないでしょうか。

脂は一気に焼くと一気に出てきますが、

中の肉汁が出なくなってしまうので、

真ん中より少しずらした所で

じっくりと焼いていくのがオススメです。

お肉も柔らかく美味しく食べられ、

カロリーも最小限に減らせるので、

是非試してみてください。

焼肉を焼いている女性

スープを食べると効果絶大?

よく焼肉の食べ放題のお店で

スープコーナーがありますよね。

実はあのコーナーにおいてある

「ワカメスープ」がカロリーの吸収を

抑えてくれるため、

ダイエット中の焼肉にはもってこいなのです!

是非この機会に、一杯でも飲んでみてはいかがでしょうか?

焼肉屋に出てくるわかめスープ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

やはり、ダイエット中に美味しいものを

食べようと思うと、それなりの我慢は必要ですね!

無理にダイエットすることは

良くありませんので、

時には息抜きをしながら頑張ってください!

皆様が安全にダイエットできるよう、祈っております。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

特上の焼肉

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 部分痩せダイエットは不可能!?引き締め促進効果のある食品・食べ物

  • ハラルとハラムとは?ハラルフード(料理や飲料)、ハラル認証などイスラム教について

  • カロリーゼロ飲料でも太ることがある?人口甘味料が健康に及ぼす影響 -【イート】

  • 甘酒の効能と美容や健康効果!栄養成分たっぷりでダイエットにも活用できる!

  • 世界三大料理!中華・フレンチ、最後のひとつは!? -【イート】

  • チョコレートを食べると頭痛が起きやすい!?チョコの持つ効果と効能