銅の7つの効果効能と銅を多く含む食品・食べ物

栄養成分の銅について
何か知っていることはありますか?
銅自体は身の回りの物に使われていて
私たちにとって身近な存在ですが、
栄養成分としての銅の効果や効能だったり、
どんな食品や食べ物に銅が多く含まれているのか
知らない人が多いと思います。
今回は銅が私たちにどんなメリットがあり、
何の食べ物に銅が含まれているのか
紹介したいと思います。
銅とは?
銅は栄養成分のミネラルの中の一つで、
カルシウムや亜鉛などは知っている人も
多いですが、銅はそこまで認知されていない
印象が強い栄養成分です。
しかし銅は私たちの身体に必要不可欠な
栄養成分で、沢山の働きがあり、
銅を摂ることで健康に大きなメリットを
もたらしてくれます。
ちなみに銅の一日の推奨摂取量は1mgです。
銅を多く含む食品・食べ物
銅はどんな食べ物に多く含まれている
のでしょうか?
銅を多く含む食品・食べ物をまとめたので
見ていきましょう。
銅を多く含む食品・食べ物:牡蠣(かき)
牡蠣は銅を多く含む食品です。
牡蠣に含まれる銅の含有量は
様々な食べ物の中でもトップクラスです。
牡蠣は銅だけではなく亜鉛など銅以外の
ミネラルもたくさん含まれている
食べ物です。
銅を摂りたいのであれば「海のミルク」
牡蠣を食べることをオススメします。
銅を多く含む食品・食べ物:豚レバー
銅は豚のレバーにも多く含まれています。
豚のレバーも銅の含有量が非常に多く、
豚レバーを食べれば沢山銅を
摂ることができます。
銅を多く含む食品・食べ物:鯖(さば)
サバには銅が多く含まれています。
サバは栄養価が高い食品で、
銅のほかにもビタミンやミネラルも
たっぷり含まれています。
サバの効果効能などサバのメリットについて
詳しくまとめましたので、興味のある人は
下記の鯖の記事を読んでみてください!
銅を多く含む食品・食べ物:イワシ
イワシにも銅が豊富に含まれています。
イワシもサバと同じで栄養をたっぷり
摂ることのできる食べ物の一つです。
魚の缶詰でもイワシは沢山ありますので、
比較的簡単に手に入り、イワシを食べることが
できるので、イワシを食べて銅を摂ってください。
銅を多く含む食品・食べ物:舞茸(まいたけ)
銅は舞茸(まいたけ)にも
多く含まれています。
まいたけはキノコの中でも
栄養が多く、健康にも美容にも
メリットのある食べ物です。
舞茸の効果効能を詳しく知りたい人は
の記事を参考にしてみてください!
銅を多く含む食品・食べ物:胡麻(ごま)
ゴマにも銅は豊富に含まれています。
胡麻は健康にとても良い食品なので、
色んな食べ物にゴマを入れて
銅だけでなく他の栄養も摂れますので、
料理に活用して食べるといいでしょう。
銅を多く含む食品・食べ物:ココア
ココアは銅を豊富に含んでいる
食品になります。
ココアを選ぶポイントとしては
砂糖の量が少ないものを選んだほうが
いいです。砂糖たっぷりのココアは
甘くて美味しいのですが、
砂糖の摂りすぎになりがちなので、
カカオの量が多いココアを
飲むようにしてください。
銅の効果と効能
銅がどんな食べ物に多く含まれているのか
分かったと思います。
銅を摂ることで得られるメリットが
気になりますよね?
次は銅の効果と効能を詳しく
紹介したいと思います。
銅の効果と効能:綺麗なお肌にしてくれる
銅はお肌を綺麗にしてくれる
効果があります。
銅はヘモグロビンやメラニン、
コラーゲンの合成に重要な役割を
果たしてくれる栄養成分です。
銅を充分に摂ることで、コラーゲンの合成が
効率良く行われるようになり、
お肌や皮膚を健康に保つことができます。
ビタミンCなどの栄養成分もお肌にとって重要ですが、
銅を摂ることで、よりお肌の働きが活性化されます。
銅の効果と効能:貧血の予防
銅は貧血の予防に効果があります。
貧血と聞くと鉄じゃないの?と思いますが、
鉄だけでなく銅も血液のヘモグロビンと赤血球の
合成をサポートしてくれます。
銅は腸管からの鉄の吸収に関与していて
鉄の働きをサポートするような役割があります。
鉄分をしっかり摂っていても
銅が不足していると貧血が起きるケースがあります。
バランスが重要なので、銅も摂るようにしましょう。
銅の効果と効能:老化予防・アンチエイジング効果
銅は強力な抗酸化物質で老化スピードを
遅らせてくれたり、アンチエイジングに
効果的な栄養成分です。
銅は細胞膜をフリーラジカルから
保護してくれます。
毎日の食事で銅をしっかり摂ることで、
老化を予防し、
若さを保ち続けることができます。
銅の効果と効能:免疫力を高めてくれる
銅は免疫機能を高める効果があり
免疫力を強くしてくれます。
私たちの身体に入ってくる細菌と
戦ってくれるのが白血球ですが、
銅が十分に摂れていないと
白血球の数が少なくなってしまいます。
銅を適量に摂ることで細菌と戦う白血球の
減少を抑え、免疫システムを正常に
活動できるようにしましょう。
銅の効果と効能:骨粗しょう症の予防
銅は骨粗しょう症の予防に
効果のある栄養成分です。
銅が体内から不足してしまうと
骨密度が低下し、骨折しやすくなります。
骨格を形成する際にも銅は必要不可欠なので、
銅を食事から摂り、骨密度を高めて
骨粗しょう症になるリスクを
下げるようにしましょう。
銅の効果と効能:脳機能を正常にする
銅を摂ることで脳の機能を安定させ
脳機能を正常に保ってくれます。
銅を摂ることでドーパミンなどの
脳の経路に好影響を与えてくれます。
銅が不足してしまうと疲労を感じやすくなったり、
集中力が低下し、気分がさえなくなります。
銅を食事から摂り脳の働きを
良くさせましょう!
銅の効果と効能:関節炎に効果的
銅は関節炎を緩和してくれる
効果もあります。
銅には抗炎症作用があり、関節炎に伴う
痛みを和らげてくれて、
関節痛を抑えてくれます。
銅を使ったブレスレットやバンドなどが
売られていますが、効果があるのかは
分かっておりません。
銅が不足・欠乏すると
銅が身体から不足・欠乏してしまうと
下記のような症状が出ます。
・貧血
・低体温
・骨折
・甲状腺に問題が出る
また銅が不足すると感染症のリスクが
高まったり、骨粗しょう症になるリスクが
高まります。
まとめ
銅の効果効能と銅を多く含む食品や
食べ物はいかがでしたでしょうか?
銅は必要不可欠な栄養成分ですが、
他の栄養成分と比較すると
認知度が低いので銅の重要性を
分かって頂けたら嬉しいです!