1. TOP
  2. 栄養素・成分
  3. ヨウ素の5つの効果効能と多く含む食品・食べ物

ヨウ素の5つの効果効能と多く含む食品・食べ物

栄養素・成分
この記事は約 6 分で読めます。 5,071 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
母と娘がベッドでリラックスしながら遊んでいる

ヨウ素という栄養成分は

私たちに必要不可欠なミネラルの

一つですが、聞いたことありますか?

ヨウ素について知っている人は

他のミネラルと比べると非常に

少ないと思います。

今回はヨウ素の効果効能と

ヨウ素を多く含む食品・食べ物を

紹介したいと思います!

ヨウ素はどんなミネラル?

ヨウ素を多く含む食べ物

ヨウ素は人間にとって不可欠な栄養です。

私たちの身体の甲状腺に

約60%のヨウ素があります。

ヨウ素を摂ることで甲状腺ホルモンを

生産することができます。

甲状腺ホルモンの働きとしては、

基礎代謝を促したり、

成長を促進させるのが大きな役割です。

ヨウ素はヨードとも呼ばれていて、

どちらも同じミネラル成分を指します。

 

ヨウ素の一日の推奨摂取量は130㎍です。

ヨウ素は海藻などに多く含まれていて、

日本で生活している人は普通に食事をしていれば

ヨウ素が不足することはほとんどありません。

世界的に見ると海に面していない

内陸の国々の人たちは

ヨウ素不足が多い傾向があります。

ヨウ素を多く含む食品・食べ物

ヨウ素は海藻類や貝類などに

多く含まれている傾向があります。

ヨウ素が多く含まれている食品・食べ物は

どんなものがあるのか見ていきましょう!

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:昆布(こんぶ)

昆布を使った料理

昆布にはヨウ素が多く含まれています。

昆布はヨウ素の含有量がトップクラスで

とても多く含まれています。

昆布はヨウ素が多く含まれているだけでなく、

カルシウムや鉄分など

他のミネラルも豊富に含有しています。

ミネラルが不足している時は

昆布を食べるといいでしょう。

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:わかめ

わかめたっぷりの味噌汁

わかめもヨウ素が多く含まれている

食品で、昆布と同じくヨウ素の含有量は

とても多いです。

ヨウ素は海藻類に多く含まれていて、

日本人はわかめのお味噌汁や

昆布だしの食べ物などを

食べたりするので、気づかないところで

ヨウ素を摂取できています。

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:あおさ

あおさのお味噌汁

ヨウ素はあおさに多く含まれています。

あおさもミネラルが豊富な食品で、

お味噌汁に入れて食べると

美味しく栄養を沢山摂ることができます。

あおさはミネラル以外にも

ビタミンも摂ることができますので、

料理に使うようにしてみてください。

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:卵

目玉焼きを朝食に作っている

ヨウ素は卵にも多く含まれています。

卵は栄養豊富で必須アミノ酸がすべて

含まれていて、ビタミンもミネラルも

摂ることができる優秀な食品です。

卵は日常的に食べやすく、

卵を使った美味しい料理も多いので、

毎日食べると良いでしょう。

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:ひじき

日本の朝食

ひじきはヨウ素を多く含む食べ物です。

ひじきのヨウ素の含有量は非常に多く

ヨウ素を沢山摂ることができます。

私は昔はひじきが好きで

良く食べていたのですが、

ひじきにはヒ素が含まれていて、

カナダはひじきの輸入が禁止されていたりします。

 

詳しくは下記の記事を参照してみてください。

【危険?】ヒジキは健康食品じゃなかった?ヒジキに含まれる有害物質ヒ素と健康効果 

ヨウ素を多く含む食品・食べ物:アワビ

アワビのバター焼き

ヨウ素はアワビにも豊富に

含まれています。

ヨウ素は海藻類や貝類に多く含まれています。

アワビは高級食材なので、頻繁に食べるには

適していませんが、しじみなど他の貝類にも

ヨウ素は含まれています。

ヨウ素の効果と効能

ヨウ素がどんな食品に多く含まれているのか

分かったところで、

次はヨウ素の効果と効能を

紹介していきたいと思います。

ヨウ素の効果と効能:スキンケアとヘアケアに効果あり

肌の髪の毛が綺麗な女性たち

ヨウ素はスキンケアとヘアケアに

効果的な栄養成分です。

ヨウ素はお肌を綺麗にしてくれたり、

お肌の状態を改善し、

綺麗に保つ効果があります。

皮膚細胞を再生するのにも

ヨウ素は役立ちます。

またヨウ素は髪の毛にツヤを与えてくれたり、

髪の毛の成長を促進してくれる効果があります。

髪の毛の毛包を強くし、

髪の毛の脱毛を予防する効果にもつながります。

逆に身体からヨウ素が不足すると

髪の毛が抜けるといった脱毛の症状が

出る可能性もあります。

ヨウ素の効果と効能:免疫力の向上効果

元気で免疫力の高い親子

ヨウ素は免疫機能を高め、

病気などから私たちの身体を保護してくれます。

病気の予防や体の免疫システムを

高めてくれる抗酸化物質の働きを

ヨウ素は増強してくれます。

食事から摂った抗酸化物質の機能を

ヨウ素が強化してくれることで、

より効率良く、身体を病気から

守ることに繋がりますので、

海藻類や貝類といった食品を

日頃の食事に取り入れましょう。

ヨウ素の効果と効能:ガンを予防してくれる

老夫婦がジムで身体を鍛えている

ヨウ素はガンの予防効果もあります。

ヨウ素の健康上の大きな利点の一つが

抗発がん性になります。

ガン細胞にヨウ素を入れると

ガン細胞が収縮したり、

ガン細胞がアポトーシスを経て

健康な細胞に置き換えられることもあります。

またヨウ素は甲状腺に多くみられる成分ですが、

甲状腺ガンの予防にも効果があります。

ヨウ素が欠乏している人たちは

甲状腺ガンの発症率が高いことも

分かっています。 

ヨウ素の効果と効能:甲状腺の機能を維持する

甲状腺付近を両手で触っている女性

甲状腺の異常は甲状腺ホルモンの

分泌に悪影響を及ぼし、

代謝機能が上手く働かなくなったりします。

甲状腺の機能が低下してしまうと

身体が脂肪を分解せずに脂肪を体に

溜め始めます。

他にも疲れが取れなくなったり、

肌が乾燥をしたり、脳の勝能にも

悪い影響を及ぼしたりします。

甲状腺の機能低下を防ぎ、

健康に維持するために

ヨウ素を摂りましょう。

ヨウ素の効果と効能:死産を予防する

赤ちゃんとお母さんが遊んでいる

ヨウ素を十分に摂っている妊婦さんは

お腹の中の胎児が死産してしまうリスクを

下げてくれます。

またヨウ素は死産以外にも生まれた後の

赤ちゃんの健康にも良い影響を与えてくれます。

クレチン病を防ぐ効果もヨウ素にはありますので、

妊娠中の女性は海藻類を食べて、

健康で元気な赤ちゃんを産めるように

しましょう。

まとめ

ヨウ素の働きや効果効能、

ヨウ素を多く含む食品・食べ物は

分かりましたでしょうか?

ヨウ素は非常に重要なミネラルで

日本人の食生活だと基本的に

ヨウ素が不足してしまうことは

少ないですが、食生活が偏っている人は

不足する可能性があります。

味噌汁に海藻類を入れたりして

こまめに食べるようにしましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

母と娘がベッドでリラックスしながら遊んでいる

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • ゼアキサンチンの4つの効果効能と多く含む食品・食べ物一覧

  • カルシウムの多く含む食べ物・食品と効果効能

  • シトルリンの4つの効果効能と多く含む食品・食べ物

  • 銅の7つの効果効能と銅を多く含む食品・食べ物

  • 鉄分の7つの効果効能と鉄を多く含む食品・食べ物

  • 葉酸(ビタミンB9)を多く含む食品・食べ物と効果効能