モリブデンの4つの効果効能と多く含む食品・食べ物

モリブデンという栄養成分を
聞いたことありますか??
ビタミンCやカルシウムなどは
ほとんどの人は知っていると思いますが、
モリブデンも私たちにとって
重要な栄養成分の一つです。
今回はモリブデンがどんな食品・食べ物に
多く含まれているのか、
また、モリブデンはどんな効果や効能があるのか
まとめましたので、
モリブデンについての知識をつけましょう!
モリブデンとは?
モリブデンとは鉄分やマグネシウム、
カルシウムなどと同じで私たちにとって
必須のミネラルの一つになります。
モリブデンは私たちの身体は
ほんの少ない量だけ必要なミネラルなので、
普通に食事を摂っていればモリブデンが
身体から不足したり欠乏することは
非常に稀(まれ)です。
モリブデンの働きとしては、
糖質や脂質の代謝をサポートする役割があります。
モリブデンの一日の摂取量
モリブデンは少ない摂取量で十分な
働きをしてくれる栄養成分ですが、
モリブデンの一日の推奨摂取量はどれくらい
なのでしょうか?
成人の男女だと一日に25マイクログラムの
モリブデンを摂取することが推奨されています。
モリブデンのサプリメントは他のビタミンや
ミネラルと比べると数が少ないですが、
毎日ご飯を食べていれば不足してしまうことは
ほとんどありませんので、
そこまで気にする必要はありません。
モリブデンを多く含む食品・食べ物
モリブデンは大豆を使った食品や食べ物に
多く含まれている傾向があります。
下記にモリブデンを多く含む食品と食べ物を
まとめましたので、確認してみてください。
モリブデンを多く含む食品・食べ物:きな粉
モリブデンはきな粉に多く含まれています。
きな粉のモリブデンの含有量は非常に多く、
他の食品と比べてもトップクラスの含有量です。
きな粉は大豆から作られている食品で、
モリブデン以外にもマグネシウムや
アルギニンなどほかの栄養もたくさん
含まれている食べ物です。
きな粉は健康や美容に効果的な食品なので、
きな粉を上手く活用して
モリブデンだけでなく他の栄養も一緒に摂りましょう!
モリブデンを多く含む食品・食べ物:黒豆
黒豆にはモリブデンが豊富に含まれています。
黒豆のモリブデンの含有量も非常に多く、
色んな食べ物の中でもトップクラスの
モリブデンの量を含みます。
黒豆はモリブデンの他に
抗酸化作用のあるアントシアニンなども
含まれていて健康効果が高い食品なので、
おせち料理以外でも黒豆を食べるようにしましょう!
モリブデンを多く含む食品・食べ物:枝豆
モリブデンは枝豆に沢山含まれています。
枝豆も黒豆などと同じでモリブデンの含有量は
非常に高いです。
枝豆はモリブデンだけでなく、
女性に嬉しい効果が沢山あります。
枝豆の効果について詳しい内容については
の記事を参考に読んでみてください!
モリブデンを多く含む食品・食べ物:湯葉(ゆば)
湯葉って食べたことありますか?
湯葉にはモリブデンが多く含まれています。
湯葉も大豆から作られている食品です。
湯葉は豆乳の表面の膜から作るもので、
あまり食べる機会がないと思います。
湯葉は栄養価の高い食べ物なので、
湯葉を食べる機会があればぜひ
食べてみてください。
モリブデンを多く含む食品・食べ物:あずき
あずきにもモリブデンが多く含まれています。
あずきも大豆から作られていますね。
モリブデンは大豆製品にほんとに多く
含まれているんですね。
あずきもモリブデンの他にビタミンや
ポリフェノールなども豊富に含まれているので、
美容のためにお菓子をあずきを使ったデザートに
してみるのはどうでしょうか?
モリブデンを多く含む食品・食べ物:納豆
モリブデンは納豆にも豊富に含まれています。
納豆は上記で紹介した食品と比較すると
多少モリブデンの含有量は劣りますが、
他の食品や食べ物と比べると
十分なくらいモリブデンが含まれています。
納豆の効果効能について詳しく知りたい方は
の記事を参考にしてみてください。
モリブデンの効果と効能
モリブデンが大豆から作った食品や
食べ物に多く含有していることが
分かったと思います。
では、モリブデンの効果と効能を
見ていきましょう!
モリブデンの効果と効能:歯の健康に効果的
モリブデンは歯の健康維持に
効果的な栄養成分です。
モリブデンは歯の表面にあるエナメル質の
一部でもあるので、虫歯の予防効果もあります。
歯の健康というとフッ素をイメージする人が
ほとんどだと思いますが、
モリブデンも歯の健康に重要なんですね。
モリブデンの効果と効能:食道ガンと直腸ガンの予防効果
モリブデンは特定のガンになりますが、
食道ガンと直腸ガンの予防効果が
期待できる栄養成分です。
モリブデンが欠乏している土壌の地域で
生活している人たちを対象とした調査によると
食道ガンの割合が非常に高いことが分かっています。
また、モリブデン濃度が低いことが
食道ガンと直腸ガンにかかるリスクが
高まると言われています。
モリブデンの効果と効能:体内の循環を改善
モリブデンは身体の循環器系の
改善効果があります。
モリブデンは一酸化窒素のレベルを
正常に維持してくれる効果があり、
これが循環を改善したりサポートしてくれます。
一酸化窒素を正常なレベルで維持することで、
血管を拡張したり、血管を怪我などから
守ってくれたりします。
モリブデンの効果と効能:貧血の予防効果
モリブデンは貧血の予防効果があります。
貧血と聞くと鉄分が重要なのでは?
と思う方が多いと思います。
モリブデンの役割としては、
血液を造るための鉄が不足した際に、
鉄の働きをサポートし、
血液を造る効率を高めてくれます。
まとめ
モリブデンがどんな働きがあるか
分かりましたでしょうか?
私たちが知らないところで
モリブデンは色々とサポートしてくれています。
普通に食事をしていればモリブデンが
不足することはほとんどありませんので、
バランスの良い食事を心がけていきましょう。