オメガ3脂肪酸の5つの効果効能と多く含む食品・食べ物

オメガ3脂肪酸って知っていますか?
オメガ3脂肪酸は私たち人間に
必須の脂肪酸ですが、
体内で作ることができず食品や食べ物から
摂る必要があります。
今回はオメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物と
オメガ3脂肪酸の効果や効能をまとめました!
オメガ3脂肪酸とは?
オメガ3脂肪酸は私たちの脳や体に
沢山のメリットのある栄養成分です。
私たち日本人は世界的に見るとオメガ3脂肪酸を
食事から摂れている傾向があります。
これは日本食にはオメガ3脂肪酸が
沢山含まれているからです。
オメガ3脂肪酸の一日の推奨摂取量としては
250~500mgを摂ることです。
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物
日本が長寿国である理由の一つが
このオメガ3脂肪酸の摂取量が多いことですが、
どんな食品・食べ物にオメガ3脂肪酸が
含有しているのか確認していきましょう!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:サーモン
サーモンにはオメガ3脂肪酸が豊富に
含まれています。
サーモンはオメガ3脂肪酸の含有量が
あらゆる食品の中でトップクラスを誇ります。
サーモン自体が非常に栄養価が高く、
地球上の食べ物中でも優れているので、
サーモンを食べてオメガ3脂肪酸を
摂り入れましょう!
オメガ3脂肪酸を含むサーモンについて詳しい情報は、
サーモンの栄養と効果!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫
の記事を参考にしてください!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:鯖(サバ)
サバにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。
サバもサーモンと同様オメガ3脂肪酸の
含有量が非常に多いです。
またサバもオメガ3脂肪酸以外の栄養も豊富で
健康効果が多い食品なので、
サバを食べるようにしましょう。
サバに含まれる栄養や効果効能の詳細は
の記事を参考にしてください!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:ニシン
ニシンにはオメガ3脂肪酸が
沢山含まれています。
ニシンにはビタミンやミネラルも
豊富に含まれていて、
生活習慣病の予防効果など健康効果だけでなく、
美容効果も得られる食品です。
機会があるときはぜひ栄養満点のニシンを
食べてみてください!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:秋刀魚(さんま)
秋の味覚を代表する食べ物と言えばサンマ!
サンマにもオメガ3脂肪酸が豊富に
含まれています。
サンマに含有しているオメガ3脂肪酸の量も
とても多く、サンマ一匹食べるだけで
十分なオメガ3脂肪酸の量を摂ることができます。
季節にあった食材を食べるとより
栄養が沢山摂れますので、
秋になったらぜひサンマを食べて
オメガ3脂肪酸を摂取してください。
サンマの栄養や効果効能をまとめたので、
興味のある方は参考にしてください!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:キャビア
高級食材キャビアにはオメガ3脂肪酸が
たっぷり入っています。
私はキャビアは人生で1回しか食べたことが
ないのですが、超美味しかったです。
キャビアは高級食材でしょっちゅう食べることは
難しい食品ですが、栄養も多いので
食べる機会があれば食べるようにしましょう!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:ししゃも
オメガ3脂肪酸はししゃもにも含まれています。
ししゃもに含有するオメガ3脂肪酸も
量が多く、沢山摂取することができます。
ししゃもを食べるときは
子持ちししゃもを選ぶようにしましょう!
子持ちししゃもにはオメガ3脂肪酸以外に、
高級食材の一つである「ツバメの巣」に多く含有する
シアル酸という栄養がししゃもにも含まれています。
ツバメの巣と子持ちししゃもについて
興味のある方は下記の記事を読んでみてください!
子持ちししゃもの栄養は最強!?高級食材「ツバメの巣」と同じ免疫力アップ効果あり!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:牡蠣(かき)
海のミルク牡蠣(かき)にもオメガ3脂肪酸が
豊富に含まれています。
海のミルクと言われているだけあり、
牡蠣を食べることでミネラルもたっぷり
摂ることができます。
特に牡蠣には亜鉛が多く含まれていますので、
オメガ3脂肪酸だけでなく亜鉛も
摂取できますので、おすすめの食品です。
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:クルミ
クルミには豊富にオメガ3脂肪酸が
含まれています。
クルミそのものが栄養価が高く、
抗酸化作用のあるビタミンや
ミネラルも豊富に含まれています。
お菓子の代わりにクルミを食べて
オメガ3脂肪酸を摂るのをおススメします!
オメガ3脂肪酸を多く含む食品・食べ物:納豆
納豆にもオメガ3脂肪酸が含まれています。
オメガ3脂肪酸の含有量は上記で紹介した
魚類と比べると劣りますが、
納豆は値段も安く、コンビニやスーパーで
簡単に手に入るので毎日食べることができます。
オメガ3脂肪酸も毎日摂ることで
より効果を得られるので、
納豆も上手く活用して食べましょう!
納豆の栄養や効果効能に興味のある方は
オメガ3脂肪酸の効果と効能
オメガ3脂肪酸は魚に多く
含まれているんですね。
一人暮らしをしている若い人は
魚の食べる量が減ってきていると
言われているので、魚を食べる機会があれば
ぜひ食べるようにしましょう。
次はオメガ3脂肪酸の効果効能を見ていきましょう!
オメガ3脂肪酸の効果と効能:心臓の健康維持に効果的
オメガ3脂肪酸の効果で最も有名なのが
心臓の健康維持です。
オメガ3脂肪酸を摂ることで
心臓病に関連するリスクを下げることができます。
ある研究で魚中心の食生活をしているコミュニティを
調査したところ、
心臓病や脳卒中などの発生率が非常に低く、
これがオメガ3脂肪酸の効果と
関係があると言われています。
オメガ3脂肪酸の効果と効能:うつ病や不安を緩和する
うつ病は精神障害の中で最も一般的なものです。
オメガ3脂肪酸を摂ることで、不安や緊張を
抑えてくれる効果があり、
気持ちを落ち着けてくれます。
また定期的にオメガ3脂肪酸を
摂取している人はうつ病になるリスクを
低くすることにもつながります。
オメガ3脂肪酸の効果と効能:子どものADHDの症状を緩和
オメガ3脂肪酸は子どものADHDの症状を
緩和してくれる効果もあります。
いくつかの研究でADHDの子どもたちと
ADHDではない子どもと比較したときに、
オメガ3脂肪酸の血中濃度がADHDの子どもは
低いことが分かりました。
また沢山の研究でオメガ3脂肪酸を摂ることで
ADHDの症状を軽減できることも判明しております。
オメガ3脂肪酸のサプリメントを摂る前に
まずは魚を食べて食事からオメガ3脂肪酸を
摂るようにしてみてください。
オメガ3脂肪酸の効果と効能:肌を綺麗にし老化も予防
オメガ3脂肪酸はお肌を綺麗にし
老化の予防効果もあります。
オメガ3脂肪酸を摂ると皮膚細胞を
健康的に維持してくれて、
老化現象を遅らせる効果を得られます。
また太陽の紫外線からも皮膚を守ってくれる
働きまであります。
UVケアのクリームを塗るのもいいですが、
身体の内側からもオメガ3脂肪酸を使って
紫外線から肌を守ってエイジングケアをしましょう!
オメガ3脂肪酸の効果と効能:睡眠の質を上げる効果
睡眠の質を高めたくないですか?
オメガ3脂肪酸を摂ることで
睡眠の質を高める効果を得られます。
睡眠に関係しているホルモン「メラトニン」に
オメガ3脂肪酸が関係しており、
オメガ3脂肪酸が不足していると
睡眠に問題が出て来ます。
最近睡眠時間はしっかり取っているが
睡眠の質が良くないかもと感じている人は
オメガ3脂肪酸を含む食品・食べ物を食べて
睡眠の質を改善してみましょう!
まとめ
オメガ3脂肪酸の効果や効能はどうでしたか?
オメガ3脂肪酸は魚に沢山含まれていますので、
お肉ばかりではなく、魚も食べるようにして
食事からオメガ3脂肪酸を摂るようにしましょう!