むくみの原因と解消できる23の食品・食べ物と悪化させる5つの食品まとめ

むくみで悩んでいる人は多いと思います。
特に女性の方は脚のむくみを
気にされているのではないでしょうか?
むくみにはいくつか原因があり、
それを解消できる方法もあります。
今回はむくみの原因と
むくみを解消できる食品・食べ物、
むくみを悪化させてしまうものについて
まとめましたので、ぜひ参考にしていただいて
むくみを改善、解消していただければ嬉しいです!
Contents
- 1 むくみの原因について
- 2 むくみを解消できる食品・食べ物
- 2.1 むくみを解消できる食品・食べ物:リンゴ
- 2.2 むくみを解消できる食品・食べ物:バナナ
- 2.3 むくみを解消できる食品・食べ物:アボカド
- 2.4 むくみを解消できる食品・食べ物:グレープフルーツ
- 2.5 むくみを解消できる食品・食べ物:メロン
- 2.6 むくみを解消できる食品・食べ物:ぶどう
- 2.7 むくみを解消できる食品・食べ物:パイナップル
- 2.8 むくみを解消できる食品・食べ物:スイカ
- 2.9 むくみを解消できる食品・食べ物:マンゴー
- 2.10 むくみを解消できる食品・食べ物:キウイ
- 2.11 むくみを解消できる食品・食べ物:イチゴ
- 2.12 むくみを解消できる食品・食べ物:桃(もも)
- 2.13 むくみを解消できる食品・食べ物:ドラゴンフルーツ
- 2.14 むくみを解消できる食品・食べ物:さくらんぼ
- 2.15 むくみを解消できる食品・食べ物:パパイア
- 2.16 むくみを解消できる食品・食べ物:きゅうり
- 2.17 むくみを解消できる食品・食べ物:ほうれん草
- 2.18 むくみを解消できる食品・食べ物:トマト
- 2.19 むくみを解消できる食品・食べ物:ズッキーニ
- 2.20 むくみを解消できる食品・食べ物:じゃがいも
- 2.21 むくみを解消できる食品・食べ物:山芋(やまいも)
- 2.22 むくみを解消できる食品・食べ物:納豆
- 2.23 むくみを解消できる食品・食べ物:アーモンド
- 3 むくみを悪化させる食品・食べ物
- 4 まとめ
むくみの原因について
まずはむくみの原因について簡単に
説明したいと思います。
身体がむくんでしまう原因は
いくつかあるのですが、
大きな原因が3つあります。
むくみの原因を下記にまとめたので、
確認してください。
むくみの原因その1:塩分の摂りすぎ
むくみの主要な原因の一つが
塩分の摂りすぎになります。
塩分が沢山含まれている食品を食べると
身体の中の塩分濃度が高くなります。
体内の塩分濃度を適正に保つためには
体の中にある摂りすぎた塩分を
薄める必要があります。
塩分濃度を下げるためには水が必要になり、
飲み物や食事から摂った水分が体外に
排出されにくくなってしまいます。
これが塩分濃度が高いものを
食べることで体がむくんでしまうメカニズムになります。
むくみの原因その2:糖分の摂りすぎ
むくみは塩分の摂りすぎだけではなく、
糖分の多い甘い食べ物を食べすぎても
むくみの原因に繋がってしまいます。
糖分も体内に入ると水分を
取り込んでしまう性質があり、
このメカニズムがむくみの原因に
なってしまいまいます。
糖分の多い食品や食べ物を摂りすぎないように
気を付けてください。
むくみの原因その3:運動不足
むくみの原因の2つめは運動不足に
よるものになります。
むくみというと足がむくんでしまう人が
多く、脚のむくみに悩まれる人が
多いと思います。
脚の中でもふくらはぎの筋肉が
むくみに非常に関係しています。
私たちの身体の約60%が水分で
構成されていますが、この体内の水分は
全身を循環しています。
歩いたり、走ったりしていないと
ふくらはぎの筋肉が使われず、
体内の水分が脚に溜まってしまいます。
脚に水分が溜まってしまうことで
脚がむくんでパンパンになってしまいます。
むくみを解消できる食品・食べ物
では本題のむくみの解消に効果的な
食品・食べ物を紹介していきたいと思います。
顔のむくみや足のむくみなどに
悩まれている人はぜひ参考にしてみてください。
むくみを解消できる食品・食べ物:リンゴ
むくみを解消したいのであれば
リンゴを食べると良いでしょう。
リンゴに含まれているカリウムが
摂りすぎた塩分を体の外に排出してくれます。
リンゴは食物繊維も豊富に含有し、
腸内環境を整えてくれたり、
便秘の予防や改善にも効果的です。
リンゴの表面を水でしっかり洗って
皮ごと食べるとより多く栄養を摂れて、
歯の健康にも効果的です。
洗い物も出ないのでお勧めです。
むくみを解消できる食品・食べ物:バナナ
バナナはむくみを解消してくれる
効果のある食べ物です。
バナナにはむくみを解消してくれる
カリウムが豊富に含まれていています。
バナナは手軽に食べれるので、
おやつに食べるのが良いでしょう。
またバナナを食べることで
「幸せホルモン」と呼ばれている
セロトニンの分泌を活性化してくれるので、
バナナを食べてむくみを解消して
幸せになりましょう!
むくみを解消できる食品・食べ物:アボカド
果物界で栄養No.1としてギネス認定されている
アボカドもむくみを解消するのに
効果的な食品です。
アボカドに含まれるビタミンEが
血流を良くする効果があり、
脚のむくみを予防したり、
改善してくれます。
またアボカドにはカリウムも含まれていたり、
老化の予防にも効果があるので、
積極的に食べるようにしましょう。
むくみを解消できる食品・食べ物:グレープフルーツ
むくみの解消にグレープフルーツは
役立つ食品です。
グレープフルーツは美容に関係した栄養が
豊富に含まれていてむくみの解消だけでなく、
肌荒れなど肌トラブルの改善効果や
老化スピードを遅くするアンチエイジング効果も
あります。
疲労回復にも適した食品なので、
グレープフルーツを食べるようにしましょう。
むくみを解消できる食品・食べ物:メロン
メロンもむくみの解消効果のある食品です。
カリウムの量も豊富でメロンを食べることで
むくみから解放されます。
メロンは抗酸化物質も多く含有しており、
美肌効果も得ることができます。
問題はメロンはりんごやバナナなどと比較すると
値段が高く、頻繁に食べるのが難しいことです。
むくみを解消できる食品・食べ物:ぶどう
ぶどうはむくみの解消効果のある
食べ物です。
ブドウにはポリフェノールなど
抗酸化作用の強い栄養成分が
豊富に含まれているので、
血の流れを改善してくれる効果があります。
血流が良くなることでむくみにくい身体を
作ることができ、むくみを治すだけでなく、
冷え性の改善やお肌や髪の毛を綺麗にする
効果もあります。
むくみを解消できる食品・食べ物:パイナップル
むくみはパイナップルを食べることで
改善することができます。
パイナップルはビタミンCやカルシウムも
含まれていて、むくみを解消してくれて、
お肌も綺麗にし、免疫力を高めて身体を
丈夫にもしてくれます。
パイナップルを食べて健康維持をしながら
むくみも解消してしまいましょう。
むくみを解消できる食品・食べ物:スイカ
夏の風物詩であるスイカは
夏バテの予防効果やむくみの
改善効果がある食べ物です。
スイカは体脂肪の燃焼を
高めてくれる効果もありカロリーも
低いので、ダイエットにも活用できます。
スイカを食べて綺麗で美しいボディラインを
手に入れましょう!
むくみを解消できる食品・食べ物:マンゴー
日本産のマンゴーは値段が高く
手を出しにくいと思いますが、
むくみの解消効果以外にも
沢山の効果や効能のあるフルーツです。
マンゴーは血流を良くしてくれたり
老化速度を遅くしてくれたり、
生活習慣病の予防効果もあります。
外国産の300円前後で購入できるマンゴーも
美味しいので、食べてみてください。
むくみを解消できる食品・食べ物:キウイ
キウイフルーツはむくみの
解消効果の高い食品です。
キウイフルーツはカリウムが豊富に
含まれていて、むくみの解消や
高血圧の予防効果、心臓の健康維持にも
役立ちます。
ビタミンCもたっぷりキウイフルーツに
含まれているので、お肌を綺麗する効果も
得られます。
グリーンキウイフルーツよりも
ゴールドキウイフルーツのほうが
少し値段は高いですが、
その分美味しく栄養価も高いです。
むくみを解消できる食品・食べ物:イチゴ
イチゴは美味しいだけではなく、
効果効能が沢山ある食べ物です。
イチゴはむくみの解消にも効果的ですが、
目の健康にも良かったり、
妊娠中の女性にとっては
胎児のダウン症のリスクを下げる効果も
あります。美容効果と健康効果のある
イチゴを食べるようにしましょう。
むくみを解消できる食品・食べ物:桃(もも)
桃は「仙人の果実」とも呼ばれている
果物で、健康効果も高く薬としても
活用されている果物です。
むくみの解消はもちろん、
整腸作用があったり、便秘の改善効果、
血圧を安定させることもできる食品です。
桃はお肌を綺麗にする効能や老化を防止する
エイジングケアにも効果的な食べ物です。
むくみを解消できる食品・食べ物:ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツは美容効果の高い
スーパーフードです。
むくみの解消効果やアンチエイジング効果が
ある果物です。
ドラゴンフルーツは結構ボリュームもあり、
満福感を得られますが、カロリーも低く、
ダイエットにも役立つ食品です。
食物繊維が豊富に含まれているので、
便秘の予防や解消効果もドラゴンフルーツを
食べると得ることができます。
むくみを解消できる食品・食べ物:さくらんぼ
さくらんぼも意外にメリットの多い食品で
むくみの解消もしてくれますし、
高血圧を予防したり、動脈硬化になるリスクを
下げてくれます。
健康面の効果だけでなく、
さくらんぼはお肌を綺麗にしてくれたり
美容効果もあります。
妊婦さんにもオススメしたい食品で、
お腹の中の赤ちゃんが生まれる際に
障害のリスクを下げる効能もあります。
むくみを解消できる食品・食べ物:パパイア
「天使の果実」と呼ばれているパパイアは
女性にとって嬉しい効果が盛りだくさんの
食品になります。
むくみを解消してくれる効果はもちろん、
美肌効果や便秘の予防や解消効果、
また、不規則な月経を安定させてくれる
効果までパパイアはあります。
スマフォやパソコンのブルーライトからも
守ってくれる効果があるので、
目を健康に維持までしてくれる優れた食品です。
むくみを解消できる食品・食べ物:きゅうり
栄養がないんじゃないの??と思われがちな
きゅうりですが、実は意外と有益な効果や効能の
ある食べ物だったんです。
キュウリはむくみの予防や解消効果もありますが、
生活習慣病の予防や免疫力UPもしてくれる
効果があります。
またきゅうりはカロリーが低いので
ダイエットにも役立ちますので、
食べましょう!
むくみを解消できる食品・食べ物:ほうれん草
最強食材の一つであるほうれん草は
むくみで悩んでいる女性の強い味方です。
ほうれん草は野菜の中では
トップクラスの栄養価を誇り、
効果も効能もたくさん享受できる食品です。
むくみにももちろん効果がありますが、
ガンの予防効果があったり、
骨を丈夫にしたり、髪の毛やお肌を
綺麗にしたりと健康上の効果と美容効果の
両方が沢山詰まった食品です。
むくみを解消できる食品・食べ物:トマト
トマトも優秀な食品の一つで、
世界中で食べられているだけあり、
むくみの解消効果以外にも沢山の
効能や効果があります。
トマトはガンの予防効果があったり、
心臓病の予防効果まであります。
健康面での効果も凄いですが、美容効果も
抜群で、お肌のトラブルを予防、改善したり、
老化の予防効果までトマトにはあります。
むくみを解消できる食品・食べ物:ズッキーニ
ズッキーニは日本の料理では
ほとんど見かけない気がしますが、
スーパーで普通に売られている野菜です。
ズッキーニは身体のむくみを解消してくれる
効果の他に、糖尿病の予防効果や
心臓病の予防にも効果のある食品です。
むくみの解消のために食べるだけで、
生活習慣病の予防にも繋がりますので、
トマトなどと一緒にズッキーニを炒めて
食べてみてはどうでしょうか?
むくみを解消できる食品・食べ物:じゃがいも
日本の主食はお米ですが、
ジャガイモを主食としている国があるくらい
じゃがいもは栄養価が高く、
主食にもできるくらいエネルギー源にも
なる食べ物です。
脚や顔のむくみを改善してくれるだけでなく、
ジャガイモは糖尿病や心臓病など
様々な病気の予防効果もあります。
むくみを解消できる食品・食べ物:山芋(やまいも)
山芋はとろろとして食べる人が
多いと思いますが、ネバネバの食品は
やはり健康に良い効果が多いです。
むくみを良くしてくれる効果もありますが、
山芋は消化機能を高めてくれたり、
免疫力も強化してくれます。
また疲労回復効果もありますので、
疲れが溜まっているときは
とろろを食べるのがいいでしょう。
むくみを解消できる食品・食べ物:納豆
手軽に食べれる万能食品の納豆は
むくみの解消にも役立ちます。
納豆は栄養がぎっしり詰まっている食べ物で、
ビタミンやミネラルだけでなく、
植物性たんぱく質も摂ることができる
優れモノです。
手軽に食べられて、毎日食べやすいのも
納豆の強みだと思います。
むくみを解消できる食品・食べ物:アーモンド
アーモンドは栄養満点の食品で、
もちろんむくみを改善してくれますが、
他の効果も凄く、心臓病や心臓発作を予防したり、
コレステロール値を下げて血圧を
安定させることもできます。
またアーモンドは脳にとっても良く、
認知機能を正常にしてくれたり、
アルツハイマー病の予防や
認知症の予防にも効果があります。
市販のアーモンドは塩が入っているのが
多く、塩があったほうが美味しいですが、
むくみの解消には無塩タイプのアーモンドを
選ぶほうがより高い効果を得ることができます。
むくみを悪化させる食品・食べ物
むくみを改善、解消してくれる食品や
食べ物は何となくでも分かりましたでしょうか?
次はむくみの症状の原因になってしまう
食品・食べ物を紹介したいと思います。
むくみに悩んでいる人は気を付けたほうが
良い食品なので、覚えておくようにしましょう。
むくみを悪化させる食品・食べ物:ラーメン
ラーメンは好きな人が多い
食べ物ではないでしょうか?
私はラーメンが大好きですが、
残念ながらラーメンはむくみの
原因になる食品です。
特にラーメンのスープを
全部飲み干している人は要注意です。
ラーメンのスープには沢山の塩分が
含まれていますので、
どうしてもラーメンを食べたいのであれば
スープを飲むのはほどほどにしましょう。
でもラーメンのスープを飲んでから水を飲むと
またスープを飲みたくなるの繰り返しに
陥ってしまう人が多いのではないでしょうか……?
むくみを悪化させる食品・食べ物:ポテトチップス
お菓子の中でも代表的なものと言えば
ポテトチップス。
ポテトチップスはじゃがいもから作っているから
大丈夫なんじゃないの?
そう思う人もいると思います。
ポテトチップスは塩分が多く、
油で揚げているので、
身体がむくんでしまう原因になります。
また肥満にもつながりやすいので、
ポテトチップスを絶対食べない!というのは
難しいと思いますので、
たまに食べるようにしましょう。
むくみを悪化させる食品・食べ物:ジャンクフード
ハンバーガーなどのジャンクフードは
塩分が多く脚のむくみ悪化させてしまう
食べ物です。
顔や足など身体のむくみの原因だけでなく、
ジャンクフードは生活習慣病にも繋がりやすいので
美味しいですが、ほどほどにするように
頑張りましょう。
むくみを悪化させる食品・食べ物:漬物
漬物は塩分が多くむくみの原因や
むくみを悪化させてしまう食べ物です。
日本では様々な種類の漬物があり、
とても美味しいですが、
食べすぎには注意してください。
キムチも塩分が多いので、
ほどほどに食べるようにしましょう。
むくみを悪化させる食品・食べ物:炭酸飲料水
炭酸飲料水は砂糖が多く含まれているので
むくみの原因になります。
炭酸飲料水は飲んだ時は
喉がさっぱりして美味しいと思いますが、
喉が渇きやすくなり、
沢山飲んでしまう原因になり
負のスパイラルに陥ってしまうことが
多いので、できるだけ炭酸飲料水を
飲むのは控えるようにし、
水やお茶を飲むようにしましょう。
まとめ
むくみの大きな原因の3つは
分かりましたでしょうか?
またむくみを改善したり、
むくみを解消するためには
カリウムやビタミンEなどの
栄養成分が重要になってくることが
分かったと思います。
むくみの原因になる食品は
美味しいものが多く、一生食べない!
というのは難しいと思います。
時々食べるようにして、
むくみを予防したり改善できる
食品・食べ物を食べるようにして
むくみとは無縁の生活を送れるように
できればと思います。