りんごアレルギーの原因や症状・対策、気を付ける食べ物と食品

りんごアレルギーは果物アレルギーの中で
発症の多いアレルギーになります。
りんごはジャムなどの原料にも
使われていたりもします。
りんごアレルギーの症状や対策、
リンゴアレルギーの人が
注意したほうが良い食べ物や
食品をまとめましたので、
確認してみてくださ。
Contents
りんごアレルギーとは
リンゴは食物アレルギーの
特定原材料に準ずるもの20品目に
該当する食べ物の一つです。
りんごアレルギーはりんごを口にしてから
口がかゆくなったり、
皮膚が赤く腫れあがったりします。
リンゴアレルギーの人は、りんごを食べてから
5〜15分以内に、または、りんごを噛んでいる間に
違和感に気づきます。
一般的にりんごアレルギーの症状は
15〜60分後に消えます。
比較的女性の方がリンゴに対しての
アレルギー反応が強いと言われています。
りんごアレルギーの原因
りんごアレルギーの主な原因は2つあります。
1つ目は、桃に含まれているたんぱく質と
関係の近いたんぱく質が原因で
リンゴアレルギーを発症するタイプです。
この1つ目のタイプがリンゴアレルギーの
原因になっている人は、
重症な人だとリンゴを食べた直後や
リンゴを口の中で噛み砕いているときに
アレルギー反応が出る人もいます。
2つ目はカバノキの花粉のたんぱく質に
非常に似ているタンパク質がりんごに
あります。
これが原因でリンゴアレルギーになる
タイプの人もいます。
2つ目のタイプの人は
比較的アレルギーの症状も緩やかな
傾向があります。
りんごアレルギーの症状
りんごアレルギーの症状には
どういったものがあるのか
確認してみましょう。
りんごを食べて体調に違和感を
感じる人は症状を照らし合わせて
みてください。
りんごアレルギーの症状:喉のかゆみや口のかゆみ
りんごを食べて喉がかゆくなったり
口の中や口の周りがかゆくなる人は
リンゴアレルギーの可能性があります。
りんごに対してアレルギー反応が強い人は
りんごを口の中で噛んでいる段階で
かゆみや違和感を感じることがあります。
りんごアレルギーの症状:唇やまぶたの腫れ
リンゴアレルギーの症状として
唇やまぶたが腫れることがあります。
りんごを口にしてから
口回りが赤く腫れあがったり、
まぶたが腫れたら、
リンゴアレルギーの可能性が
高いです。
りんごアレルギーの症状:皮膚の発疹または蕁麻疹
りんごを食べて皮膚が赤くなったり
身体に蕁麻疹が出る人は
リンゴアレルギーの可能性があります。
皮膚の発疹や蕁麻疹は症状が軽い人だと
1時間から2時間くらいで綺麗に消えます。
もしりんごを食べて発疹や蕁麻疹の症状が出て、
時間が経っても症状が治まらない場合は
病院でお医者さんに診てもらうようにしてください。
りんごアレルギーの症状:下痢・腹痛
リンゴを食べてお腹を下したり、
お腹が痛くなる人は
リンゴアレルギーかもしれません。
リンゴに対してアレルギー反応が強い人は
リンゴを食べてから数日下痢が続くことが
あります。
その場合はこまめに水分補給して
一度病院でアレルギーの検査を
してもらうほうがいいでしょう。
りんごアレルギーの症状:アナフィラキシーショック
リンゴアレルギーの症状で一番重いのが
アナフィラキシーショックです。
リンゴを食べて血圧が低下したり、
めまいや呼吸がしにくくなったりします。
最悪の場合、死に至ります。
素早い対処が必要になりますので、
リンゴを食べて血圧が下がったり、
息苦しさを感じたりしたら、
注意してください。
リンゴアレルギーの対処方法
リンゴを食べないことが一番いいのですが、
間違ってリンゴを食べてしまったり、
初めてアレルギー症状が出る人もいます。
リンゴを食べて身体がなんかおかしい!
と思ったら、落ち着いて対処していきましょう。
もし上記にまとめた症状が出ましたら、
・口をゆすいで、うがいもする
・口回りも水で洗い流す
・吐き出せるのであれば吐いてしまう
この3つの方法でも症状が治まらない
ようでしたら、
病院に行くようにしましょう。
リンゴアレルギーの人が気を付ける食べ物・食品
リンゴアレルギーの人が食べると
アレルギー反応が出る可能性の高い
食品や食べ物があります。
下記にリンゴアレルギーの人が
気を付ける(避けたほうがいい)
食べ物をまとめましたので、
覚えておきましょう。
・桃
・セロリ
・人参
・バナナ
・洋ナシ
・メロン
・キウイフルーツ
・ヘーゼルナッツその他ナッツ
まとめ
りんごアレルギーの原因や症状など
分かりましたか?
リンゴアレルギーの重い人だと
リンゴを噛んでるときに
症状が出るのはびっくりしました。
リンゴアレルギーの人は
避けたほうがいい食べ物を
しっかり覚えておきましょう。