1. TOP
  2. 食品・食べ物
  3. ゴーヤーの4つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

ゴーヤーの4つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

食品・食べ物
この記事は約 5 分で読めます。 2,353 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
ゴーヤーを買ったお姉さん

ゴーヤーと言えば沖縄をイメージする人が

多いのではないでしょうか??

ゴーヤーは苦みがあり、

小さい子どもが食べるのは

難しい食べ物多度思います。

私も小さいときはゴーヤーは食べませんでしたが、

大人になってから食べて、ゴーヤーの苦みに

ハマってしまいました。

今回はゴーヤーに含まれる栄養や効果について

まとめたので、紹介します!

ゴーヤーってどんな野菜?

切ったゴーヤー

ゴーヤーと言えばゴーヤーチャンプルといった

沖縄料理をイメージされる人が多いと思います。

ゴーヤーは日本国内だと沖縄以外でも

栽培されている野菜です。

また栽培も簡単な部類に入り、

農薬などをほとんど使用しなくても

虫などの害虫にゴーヤーは強いので、

家庭などでも栽培できる野菜です。

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分

ではゴーヤーに含まれる栄養素や栄養成分を

下記にまとめましたので、

見ていきましょう!

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分:モモルデシン

収穫前のゴーヤー

ゴーヤーにはモモルデシンという

成分が含まれています。

ゴーヤーに含有するモモルデシンは

ゴーヤーの味の特徴である苦みの成分です。

モモルデシンは食欲を刺激してくれたり、

消化機能を活性化してくれたりします。

夏バテの予防に効果的な栄養成分なので、

ゴーヤーを食べてモモルデシンを摂取しましょう。

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンC

ビタミンC

ゴーヤーにはビタミンCが

豊富に含まれています。

ゴーヤーに含有するビタミンCの量は

レモンの約3倍も含まれています。

ゴーヤーに含むビタミンCはコラーゲンの

活動を活発にする効果があります。

 

ビタミンCの効果や効能は

ビタミンC(アスコルビン酸)を多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事にまとめたので、参考にしてください!

 

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分:カルシウム

カルシウム

ゴーヤーにはカルシウムが豊富に

含有しています。

カルシウムと言えば牛乳をイメージする人が

多いと思いますが、

ゴーヤーには牛乳の14倍前後も

カルシウムが含まれています!

牛乳が嫌いな人やカルシウムが

足りてないかもと思う人は、

ゴーヤーを食べてカルシウムを

摂ってみるのはどうですか?

 

カルシウムの効果や効能は

カルシウムの多く含む食べ物・食品と効果効能

の記事に詳しくまとめたので参考に読んでください!

 

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分:ビタミンA

ビタミンA

ゴーヤーにはビタミンAがたっぷり

含まれています。

ゴーヤーに含有するビタミンAは美容にも健康にも

効果的な栄養成分です。

ゴーヤーのビタミンAはお肌を紫外線から守ってくれたり、

目の健康維持にも必要な栄養です。

 

ビタミンAについて詳しくは、

ビタミンAの多い食べ物・食品と効果効能/βカロテンとレチノールの効果は?

の記事のまとめを読んでみてください!

 

ゴーヤーに含まれる栄養素・栄養成分:鉄分

鉄分を含む食材

ゴーヤーには鉄分が含まれています。

ゴーヤーに含有する鉄分は赤血球を造るので、

貧血の予防や改善に効果があります。

また、骨や筋肉を造るのにも必要な栄養成分なので、

ゴーヤーを食べて十分な鉄分を摂取しましょう。

 

鉄分の効果や効能を下記の記事に

まとめたので、読んでみてください!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

鉄分を多く含む食品・食べ物と効果効能

 

ゴーヤーの効果と効能

ゴーヤーを食べたときの効果や効能を

まとめたので、確認しましょう!

ゴーヤーの効果と効能:夏バテ予防に効果的!

夏に海で遊んでいる4人の若者

ゴーヤーを食べると夏バテの予防に

効果的です!

ゴーヤーに含まれている栄養成分が

食欲を増やしてくれたり、胃の消化や吸収を

サポートしてくれます。

また、新陳代謝もゴーヤーを食べることで高まり、

疲れが取れたり、疲れにくい身体を作ることができます。

夏バテ予防にゴーヤーを食べてください!

ゴーヤーの効果と効能:お肌を綺麗にする効果

日焼け対策

ゴーヤーはお肌を綺麗にしてくれる効果があります。

ゴーヤーにはレモンの約3倍もビタミンCがあり、

美肌に欠かせないコラーゲンを活発にしてくれます。

このゴーヤーの効能がお肌を体の内側から

綺麗にしてくれる効果に繋がります。

確かに沖縄の人はお肌がきれいな人が多い気がしますが、

ゴーヤーを食べているからなのでしょうか?

ゴーヤーの効果と効能:生活習慣病の予防

ゴーヤーチャンプル

ゴーヤーは生活習慣病の予防にも

効果のある食べものです。

ゴーヤーには抗酸化作用のある栄養成分が

いくつか含まれていて、これらの成分が

生活習慣病の予防に非常に効果的です。

血糖値を下げてくれたり、血圧を調整してくれたり

といった効果がゴーヤーを食べることで得られます。

生活習慣病の予防にゴーヤーチャンプルを作って

食べてみるのもいいと思います!

ゴーヤーの効果と効能:便秘の解消効果

トイレに座る人

ゴーヤーを食べることで便秘の解消にも

繋がります。

ゴーヤーは消化を促進する効能があり、

食べた物がしっかり消化されることで、

便秘になりにくかったり、

便秘の解消効果も期待できます。

便秘が解消されることで、

お肌もよりキレイになるので、

ゴーヤーを食べて便秘を解消しましょう!

まとめ

ゴーヤーの栄養や効果はどうでしたか?

夏バテに効果的な食べ物なので、

暑い夏にはゴーヤーを食べて

夏の暑さを乗り切りましょう!!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

ゴーヤーを買ったお姉さん

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • サーモンの栄養と7つの効果と効能!≪地球上で最も栄養価の高い食品の一つ≫

  • 梅干し(うめぼし)の5つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • 生姜(しょうが)の4つの効果効能と栄養素・栄養成分

  • さくらんぼの5つの効果効能と含有する栄養素・栄養成分

  • ドラゴンフルーツの4の効果効能と栄養素・栄養成分《スーパーフード》

  • さんま(秋刀魚)の4の効果効能と栄養素・栄養成分