赤ワインは健康に良い?11の効果効能と栄養成分、一日に飲む量の目安は?

赤ワインを良く飲まれますか?
赤ワインは歴史が長く、
何千年も前から飲まれていました。
アルコール飲料は健康とって
良くないんじゃないの?と
思う方もいると思いますが、
赤ワインは飲み過ぎずに、
適量を飲むことで沢山のメリットがあります。
今回は赤ワインの効果と効能について
紹介したいと思います!
赤ワインについて
赤ワインは黒ブドウから作られます。
黒ブドウの皮や種なども一緒に
搾りだして、発酵させて赤ワインを作ります。
赤ワインはグラス1杯分で約80kカロリーあります。
赤ワインはダイエットにも効果があるので、
カロリーだけ見ると大丈夫そうですが、
チーズなどのおつまみと一緒に赤ワインを
飲む人は注意が必要です。
赤ワインの一日に飲む適量は?
赤ワインは健康効果が高いですが、
アルコールが含まれていますので、
飲み過ぎてしまうと健康にとって
逆効果になる可能性が高まります。
男性と女性では若干適量に違いがあります。
男性は一日にワイングラス2杯以内
女性は一日にワイングラス1杯以内
これが赤ワインのメリットを享受できる
推奨量になります。
男女で赤ワインの推奨量に差がある理由は、
身体の違いによるものです。
妊娠中の女性は赤ワインは飲むのは
控えてください。
アルコールが含まれていますので、
胎児の先天性の障害を持つリスクが
高まってしまいます。
赤ワインに含まれるレスベラトロールとは?
赤ワインにはレスベラトロールという
成分が含まれています。
レスベラトロールはポリフェノールの一種で
抗酸化作用のある物質になります。
レスベラトロールは動脈硬化を
予防する効果があったり、
認知症の予防にも効果があります。
赤ワインの効果と効能
赤ワインは健康にとっても良いと聞きますが、
どんなメリットがあるのでしょうか?
赤ワインの効果と効能をまとめたので、
確認してみてください!
赤ワインの効果と効能:心臓の健康に良い
赤ワインを飲むことは心臓にとって
良い効能があります。
赤ワインに含有しているポリフェノールなどの
抗酸化物質は心臓に関連した病気から
保護してくれる作用があります。
赤ワインは血管の健康にとっても良く、
血管内にコレステロールや脂肪、
プラークなどが蓄積することで起きてしまう
動脈硬化を予防することにもつながります。
長生きするために心臓の健康は重要なので、
赤ワインを飲んで健康に心臓を維持しましょう。
赤ワインの効果と効能:肥満の予防効果
赤ワインは肥満を予防してくれる
効果があります。
赤ワインに含まれているピセアタンノールが
脂肪細胞の発育能力を阻害する働きがあります。
ピセアタノールが太る原因である脂肪の蓄積を
防いでくれるので、太りにくい身体になります。
肥満体質の人やダイエットを考えている人は
赤ワインを飲んで、脂肪細胞の働きを阻害し、
太りにくい身体を作りましょう。
赤ワインの効果と効能:コレステロール値を改善
赤ワインはコレステロール値を
改善する効果があります。
赤ワインを定期的に消費している人は
善玉コレステロールを増加することができます。
また別の研究では閉経後の女性を対象とした
実験では、赤ワインは悪玉コレステロール値を
低下させることができ、
善玉コレステロール値を増加させることができた。
コレステロール値を正常にすることで
心血管系の病気の発症リスクを下げることに
繋がります。
赤ワインの効果と効能:老化を予防する効果
赤ワインを飲むことはエイジングケアになり、
老化を予防する効果があります。
赤ワインには老化の原因である
細胞が酸化するのを防いでくれる効果があります。
赤ワインは老化を予防するだけでなく、
老化の症状であるシワの改善にも
効果があります。
せっかく長く健康に生きられるなら
綺麗で若々しく長生きしたいですよね?
ぜひ赤ワインを飲んで若々しく
長生きできるようにしましょう!
赤ワインの効果と効能:脳の機能に良い影響
赤ワインは脳の健康にも良い効果があり、
脳機能を正常にしてくれます。
脳も身体と同じく老化していきますが、
赤ワインに含有する抗酸化物質を
摂ることで脳も老化から守ってくれます。
また脳内の神経伝達も赤ワインを飲むことで
正常に働かせることができます。
脳の健康に良いからと言って
ワインを飲み過ぎることだけは
気を付けるようにしてください。
赤ワインの効果と効能:乳ガンの予防効果
アルコール飲料を頻繁に飲むことは
乳ガンのリスクを高めてしまいます。
しかし、赤ワインを適度に飲む女性は
乳ガンのリスクを下げることができます。
アルコール飲料はエストロゲンのレベルを高め、
ガン細胞が増殖するのを促進してしまいます。
赤ワインを飲むことで、エストロゲンのレベルを
下げることができ、
閉経に近づくのに合わせてテストステロン値を
高めてくれます。
赤ワインよりも白ワインのほうがエストロゲンの
レベルを下げる効果が高いですが、
赤ワインでも効果があります。
乳癌の予防にぜひ他のアルコール飲料を
控えて、赤ワインや白ワインを飲みましょう!
赤ワインの効果と効能:前立腺ガンの予防効果
赤ワインは男性にとっても嬉しい効能があります。
適度な量の赤ワインを飲むことで
前立腺ガンを予防することができます。
赤ワインを定期的に飲んでいる男性は
赤ワインを飲まない男性よりも
前立腺ガンを発症するリスクが
6%も低くなるという研究結果があります。
赤ワインの効果と効能:認知症の予防
赤ワインは認知症の予防効果もあります。
赤ワインに含まれるレスベラトロールが
脳への血液供給を促進することができ、
脳の活動を促進してくれます。
適度な量の赤ワインを定期的に飲むことで、
認知症の予防効果だけではなく、
アルツハイマー病の予防効果にも
繋がりますので、赤ワインを飲むようにしてください。
赤ワインの効果と効能:睡眠の質を高める
赤ワインは睡眠の質を改善し、
高めてくれる効果があります。
私たち人間の睡眠を誘発するメラトニンが
赤ワインに豊富に含まれています。
赤ワインに含有するメラトニンが
睡眠の導入のサポートをしてくれるだけでなく、
睡眠の質も高めてくれますので、
最近夜中に目が覚める、睡眠時間が長いのに
なんか身体がだるい、という人は
夕食前か寝る2時間前くらいに
赤ワインを飲んでみてはいかがでしょうか?
赤ワインの効果と効能:虫歯の予防や歯の健康に良い
赤ワインは虫歯を予防してくれたり、
歯の健康にも良いことが分かっています。
歯についている細菌を赤ワインに含まれる
ポリフェノールが除去してくれます。
ただ赤ワインはお酒でアルコールが入っているので、
飲み過ぎると逆に虫歯になりやすい口内環境を
作ってしまう可能性がありますので、
一日グラス一杯に飲むのを止めておきましょう。
赤ワインの効果と効能:髪の毛の脱毛予防効果
赤ワインは髪の毛の脱毛を
予防してくれる効果があります。
赤ワインを飲むことで血液循環が良くなり、
頭皮への血流も良くなります。
赤ワインに含まれているレスベラトロールは
頭皮の炎症を減らしてくれて、
髪の毛の成長を促進してくれます。
頭皮の状態が気になってきている人は
赤ワインを飲んで髪の脱毛を予防し、
髪の毛を守りましょう。
まとめ
赤ワインの沢山の効果と効能は
分かりましたでしょうか?
赤ワインは健康面でもメリットが
いっぱいありますが、美容面でも
お肌を綺麗にしたり、
老化の予防効果などがあります。
注意していただきたいことは
赤ワインを飲み過ぎることです。
赤ワインにはアルコールも含まれていますので、
飲み過ぎることでせっかくの赤ワインの
効能が半減してしまいます。
赤ワインの飲む量を気を付けて
上手く生活に取り入れてみてください。