1. TOP
  2. 雑学ニュース
  3. アーモンドダイエットは効果はあるの?一日の摂取量は何粒、オススメ方法

アーモンドダイエットは効果はあるの?一日の摂取量は何粒、オススメ方法

雑学ニュース
この記事は約 7 分で読めます。 4,278 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
体重計の数値に不満な顔をしている女性

アーモンドダイエットを聞いたことありますか?

世の中さまざまなダイエット法で溢れかえっていますが、

アーモンドダイエットという方法が存在します。

アーモンドといえば、美容健康面でも

よく話題に上がるナッツですが、

ダイエット効果があるのでしょうか?

食べるだけで痩せられたら、

嬉しい悲鳴を上げますが、信じがたいので調べてみました!

アーモンドが持つダイエット効果と栄養成分

実際に、アーモンドのどんな点が

ダイエットに繋がるのでしょうか?

注目のアーモンドに含有する成分を

ピックアップしてみました!

アーモンドが持つダイエット効果:豊富な食物繊維で便秘改善

アーモンドと牛乳

アーモンドに含まれる食物繊維は、

便の硬さを調節したり、

便の移動も促してくれます。

善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれるので、

便秘改善に繋がります。

お腹には太い血管があるので、

便秘の人血流が悪くなり

ダイエットの天敵といえる冷え症になりやすくなります。

その為、便秘を改善することは、

血流も促され、代謝アップが期待できます。

便秘の詳細情報は、

便秘の原因と症状、対策と解決策の記事

読んでみてください。

アーモンドに含まれる栄養成分:オレイン酸

アーモンドとオレイン酸

アーモンドに含まれるオレイン酸は、

便を柔らかくし、腸の動きも促してくれます。

血糖値下げてくれるインスリンというホルモンが

分泌されます。食事をすると、

血糖値が上がってしまうのですが、

その上がった血糖値を下げるため

分泌されるのがインスリン

このインスリンですが、

急激な血糖値の上昇などがおきると、

せっせと分泌されてしまい、

結果的に余ってしまうことがあります。

ダイエットしてウエストを測っている女性

インスリン余ると、その余った分

脂肪へと変わってしまうという

怖い一面を持っているのです。

オレイン酸は、そんなインスリン分泌

抑えてくれるので、

過剰分泌によってインスリンが

脂肪に変わるのを抑えてくれるのです。

また、オレイン酸満腹中枢を刺激してくれるので、

食欲を抑える作用も期待できます。

アーモンドに含まれる栄養成分:ビタミンB2(リボフラビン)

ビタミンB2を多く含む食べ物一覧

アーモンドに含有するビタミンB2(リボフラビン)は、

ダイエット時に気になる脂質の燃焼サポートします。

エネルギー源として、優先されるのは糖質です。

そして、この糖質エネルギーとして使われてから、

やっと脂質エネルギーとして使われるので、

脂質は燃焼されにくいという一面があります。

ビタミンB2(リボフラビン)は、

炭水化物エネルギー源となるように促し、

脂質の燃焼へと移れるようにサポートしてくれます。

また、脂質の燃焼には、酵素が主体になりますが

ビタミンB2が不可欠なのです。

ジムで3人並んで腹筋している

つまり、ビタミンB2という存在あってこそ、

効率的なダイエットが可能になるということになります。

このように、アーモンドはダイエットの障害となる

便秘の改善をサポート、

インスリンの過剰分泌による

脂肪蓄積の抑制脂質の燃焼

ダイエット面至れり尽くせりのナッツなのです。

また、ダイエット時に悩まされる空腹感の緩和

期待できるでしょう。

アーモンドに含まれる栄養成分:ビタミンE

アーモンドにはアンチエイジングに効果の高い

ビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンEは体内の活性化酸素が増えるのを

抑えてくれる働きがあります。

ダイエットだけではなく、体の内側から

美しくなるのにビタミンEの摂取は重要な栄養成分です。

アーモンドに含まれるビタミンEでダイエットをしながら

ついでに身体の中身を綺麗にしましょう。

ビタミンEの詳細情報は、

ビタミンEを多く含む食べ物、食品と効果効能の記事

具体的にまとめていますので、ビタミンEについて

知りたい方は読んでみてください。

アーモンドダイエットはやり方次第では太る?アーモンドのカロリー

お皿いっぱいのアーモンド

アーモンドダイエットはやり方を間違うと太ります!

アーモンドは、ダイエット効果がありますが、

高カロリーということを覚えておきましょう。

アーモンド1g当たり=6kcal
※1粒で1g~1.3gほど

くれぐれも、ダイエット効果を狙って

食べ過ぎないようにしてください。

アーモンドダイエットのやり方と一日の摂取量(何粒)

ジムで腕立て伏せしている元気な老人

ご説明したとおり、アーモンドはカロリーも高いので

とにかく食べればよいというものではありません。

そこで、アーモンドダイエットの

やり方のポイントについてご紹介したいと思います。

アーモンドダイエットのやり方:1日の摂取量は約20~25粒まで

一日分のアーモンドを持っている女性

アーモンドの食べる量は、

25粒までと決めておきましょう。

気にせず、食べているとつい食べ過ぎて

カロリーの摂りすぎ状態になってしまいます。

※一気に25粒食べる必要はありません

25粒=約150kcal
白ご飯1杯(100g)=170kcal

ダイエット効果はありますが、

カロリーを考えるとアーモンドの

一日の摂取量は、25粒程度が良いでしょう。

アーモンドダイエットのやり方:食前/小腹がすいた時に食べる

アーモンドを食べている子ども

アーモンドは満腹感を得られるので、

食前に食べることをおすすめします。

しっかりとアーモンドを噛んで

満腹中枢をさらに刺激しましょう。

また、アーモンドを間食がわりに食べることで、

空腹感も紛れます。

食前小腹がすいたときなど、

一日分のアーモンドを数回に小分けして

食べることをおすすめします。

アーモンドダイエットのやり方:アーモンドダイエットで注意すべき点

筋トレ後にアーモンドを食べようとしている男性

アーモンド食事の替わりとする

置き換えダイエットは、やめておきましょう。

アーモンドにはご飯の替わりになるほどの

満腹感ではないですし、

何よりアーモンドだけだと、

栄養バランスが乱れてしまいます

また、アーモンドを食べ過ぎる

お腹を壊してしまう可能性があります。

必ず25粒でないといけないことはありませんが、

個数を決めておくとアーモンドの

食べ過ぎ防止にもなるでしょう。

アーモンドダイエットは即効性はない

ダイエットでジョギングしているカップル

アーモンドは、確かにダイエット面で

魅力的なナッツといえますが、

すぐに体重が減っていくといった

即効性のあるものではありません

ダイエット中の食べ過ぎ抑制

空腹感を紛らわすといった意味で、

ダイエットに取り入れたほうが良いでしょう。

また、ダイエット後のリバウンド防止

取り入れるのもおすすめです。

まとめ:アーモンドダイエットの効果

アーモンドと牛乳

美容・健康に魅力的な効果を持つ

アーモンドにはダイエット効果

期待できることがわかりました。

スーパーフードといっても良いのではないでしょうか?

但し、アーモンドは高カロリーですので

食べ過ぎると逆に太ります

この点は、アーモンドダイエットの

一番の注意点になります。

確かにアーモンドはダイエット効果がありますが、

アーモンドダイエットというよりは、

ダイエットサポートリバウンド防止として

考えたほうが良さそうですね♪

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

体重計の数値に不満な顔をしている女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • 《パクチー中毒派vs拒絶派》パクチー嫌いな人は遺伝子レベルで拒絶しているらしい… -【イート】

  • 必見!お菓子が湿気ない保存方法3つの方法とは?-【イート】

  • ごまがダニだらけというのは本当?ゴマの賞味期限と保存方法 -【イート】

  • 知らずにカフェイン過剰摂取!?危険なのはどの程度から?対策や対処法、副作用は? -【イート】

  • 寝酒は危険!眠るために飲むお酒が良質な睡眠を妨げている!-【イート】

  • 紅茶と緑茶、身体を冷やすのはどっち?季節や体調に合わせて選びたいお茶講座 -【イート】