1. TOP
  2. 身体の悩み
  3. 消化を良くする11の食品・食べ物を食べて栄養の吸収率UP!!

消化を良くする11の食品・食べ物を食べて栄養の吸収率UP!!

身体の悩み
この記事は約 6 分で読めます。 7,526 Views
この記事のタイトルとURLをコピーする
お腹に優しく消化に良い食べ物

消化の悪い食べ物を食べている人は

便秘になりやすかったり、

下痢になるだけではなく、

せっかく食事から摂った栄養が

効率良く身体に吸収されません。

私たちが食べた食品は胃で消化されて、

消化管から栄養を吸収して身体全身に

ビタミンやミネラルなどを運んでくれます。

消化を良くすることで、お肌が綺麗になったり、

体調も良くなり、健康になれます。

今回は消化に良い食品・食べ物を紹介します!

消化に良い食品:リンゴ

芝生に横になってリンゴを食べながら本を読んでいる女性

りんごはペクチンと呼ばれる食物繊維が

多く含まれていて、消化を良くしてくれます。

リンゴに含有するペクチンは腸内環境を

良くしてくれるだけでなく、

便の量を増やして便秘や下痢の

予防や改善効果があります。

リンゴを食べることは腸内の感染症のリスクや

炎症を減らしてもくれます。

消化器官の働きを良くしてくれるリンゴは

手軽でどこでも購入できるので、

オススメしたい食品です。

消化に良い食品:パパイア

パパイアも消化にとって良い食品です。

パパイアには「パパイン」という

消化酵素が含有しています。

このパパイヤに含まれるパパインが

たんぱく質繊維を分解し、

消化をサポートしてくれる働きがあります。

消化酵素パパインは過敏性腸症候群の症状を

緩和することを期待できます。

消化に良い食品:ヨーグルト

ヨーグルトにタイガーナッツとグラノーラを混ぜたデザート

ヨーグルトは消化に良いというイメージを

持っている人が多いと思いますが、その通りです。

ヨーグルトは牛乳を発酵させて作られているので

腸内にとって良い細菌が沢山含まれていて

腸の健康を維持してくれます。

このヨーグルトに含まれている良い細菌は

プロバイオティクスと言い、

便秘や下痢など消化器系の問題を解決するのに

役立ちます。

スーパーで売られているヨーグルトを見ると

「プロバイオティクス含有」とパッケージに

記載されているものがありますが、

記載されていないものはプロバイオティクスが

含まれていない可能性が高いです。

ヨーグルトだからプロバイオティクスが入っている

という訳ではありませんので、

ヨーグルトを選ぶ際は気を付けてください。

消化に良い食品:コンブチャ

3種類のコンブチャ

私はまだ飲んだことがないのですが、

コンブチャは消化に良い発酵したお茶です。

コンブチャは紅茶キノコと同じで欧米では

コンブチャという名前で認知されています。

コンブチャは紅茶や緑茶に砂糖などを入れて、

それに酵母を入れて一週間以上発酵させて作ります。

コンブチャが発酵する過程でプロバイオティクスが

沢山生産されて、これが消化器官の健康に良い効果を

与えてくれます。

コンブチャは発酵茶です。

消化に良い食品:チアシード

チアシードが豊富に入っているフルーツヨーグルト

スーパーフードとして広まっている

チアシードも消化に良い食品です。

チアシードとはチアの種子で水に浸すと

ゼリーのような感じになります。

チアシードは胃の中でゼラチンのような物質を形成し、

健康的な消化を促してくれます。

チアシードに含有する繊維が

私たちの腸内にいる細菌の成長を促進させて、

腸内環境をより良くしてくれます。

消化に良い食品:味噌

なめこのお味噌汁

味噌は大豆を発酵させて作られる食品で、

消化に良いプロバイオティクスが

豊富に含まれています。

日本だと味噌汁を良く飲みますが、

味噌汁は健康にとても良い食べ物です。

味噌に含まれているプロバイオティクスは

下痢などの消化器系のトラブルを

改善するのに役立ちますので、

毎日お味噌汁を飲んで腸内環境を

整えましょう!

消化に良い食品:キムチ

ビンにキムチを入れて保存している

キムチはキャベツを発酵させて作るので、

キムチの中にもプロバイオティクスが

含まれています。

長く漬けているキムチはプロバイオティクスの

濃度が高いと言われています。

キムチは腸内細菌の成長を促すだけでなく、

キャベツなどの野菜に含まれている食物繊維も

摂ることができるので、便の暈を増やして

腸を健康に保ってくれます。

消化に良い食品:納豆

昔の日本の朝食

納豆も消化器系に良い食品です。

納豆は大豆を発酵させて作られているので、

腸内環境を改善してくれる働きがあります。

納豆は便秘の予防や改善にも役立つ食品で、

特に調理もせずに手軽に購入もできるので、

定期的に食べやすい食品です。

消化を良くするために納豆を食べるようにしましょう。

消化に良い食品:生姜(しょうが)

生姜

生姜も非常に優れた食品の一つで、

消化を改善するのに役立ちます。

東洋医学にも生姜はよく登場し、

消化をよくする以外にも

吐き気や胸のムカムカ感を

予防したり和らげてくれます。

妊婦さんのつわりを抑えたりするのに

生姜が使用されたりしています。

生姜は身体を温めてくれる効能もあるので、

冷え性の人にとってもオススメしたい食材です。

消化に良い食品:サーモン

新鮮で美味しそうなサーモン

個人的に意外だと思いましたが、

サーモンも消化に良い食べ物です。

サーモンに含まれているオメガ3脂肪酸は

腸内の炎症を減らして改善するのに役立ちます。

腸内の炎症を抑えることで

消化の働きも活性化されます。

消化に良い食品:ペパーミント

ペパーミントとペパーミントオイル

ハーブの中のペパーミントの葉から生成される

油は消化器官の問題を改善するのに役立ちます。

ペパーミントオイルは胃の不快感を緩和したり、

便秘や下痢、過敏性腸症候群といった症状を

改善してくれます。

またペパーミントはリラックス効果もあるので、

仕事で忙しくストレスが溜まっている人は

ペパーミントでリラックスしながら、

消化の働きも良くしてリフレッシュしてください。

まとめ

消化に良い食品・食べ物はいかがでしたか?

栄養豊富な食べ物をたくさん食べていても

消化器系に問題があると、

せっかく食べた物の栄養が身体に

吸収されなかったらもったいないですよね?

消化器官を改善することでお肌のトラブルを解消し、

お肌が綺麗になったりと、身体の他の問題の改善にも

繋がりますので、消化に良い食べ物を食べて

身体の隅々まで栄養を沢山届けましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの注目記事を受け取ろう

お腹に優しく消化に良い食べ物

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Eat【イート】食べ物を通して世界をより豊かに、幸せにするの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

有紀

有紀

日本女子大学の家政学部食物学科で管理栄養士を専攻し、卒業とともに国家資格である管理栄養士の免許を取得。卒業後は病院内の献立の作成と調理・栄養管理に携わってきた。現在は保育園の栄養士として勤務し、子どもたちの食と健康を支え、食育活動にも力を入れている。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • ヒュウガトウキの驚くべき9の効果効能≪神の草≫

  • にんにくの驚くべき10の効果と効能、ニンニクに含まれる栄養・栄養成分

  • オレンジの驚くべき13の効果効能と含有する栄養・栄養成分

関連記事

  • ADHDの人が避けたほうが良い12の食品・食べ物を紹介

  • むくみの原因と解消できる23の食品・食べ物と悪化させる5つの食品まとめ

  • アンチエイジングに効果的な18の食品・食べ物《老化に負けるな!》

  • 《肥満は病気?》肥満の原因と対策、予防方法について -【イート】

  • 妊活に効果的な10の食品・食べ物と妊娠しやすい身体を作る4つの方法

  • 口臭の予防や改善に効果的な10の食べ物・飲み物で口臭対策!